goo blog サービス終了のお知らせ 

Beckenham日記

2005.10-2006.6Beckenham滞在記+EUROPE放浪記→大阪での暮らし→2008.7-東京での暮らし

New time schedule

2009-11-13 23:17:27 | 東京にて
今月から勤務シフトの割り振りが大幅に変更になりました。

今日は初の夜当番。午後1時から出社して21時までの勤務です。

話には聞いていましたが、朝のラッシュ時を避けて出勤できるってなんてステキ♪

東京でワースト3に入るくらい込んでいる沿線を利用していますが、今朝はなんと乗った直後から座って出勤できました!

ステキ~☆

Flower?

2009-11-12 23:52:28 | 記念の一枚
今日職場で偶然お花をもらいました^^
お花屋さんのコマーシャルのようです。

お花って頂くと嬉しいものです。



3本ももらったので、先輩にあげたら「あたしど~したらいいの~?」と言われてしまいました。お花をどう扱ったらいいのか全く無知のようです。カチッときたので、返してもらいました。で、同じ会社の仲良い女性に上げました^^
たった一輪なのに、とても喜んでくれました~。

VIP is coming up soon

2009-11-12 23:50:47 | 東京にて
職場の最寄り駅が騒がしいです。

2,3日前から警官がやたらとウロウロしています。
最初はおぃおぃこんなところで事件~?勘弁してよ~と思っていましたが(っていうか実は先日の耳かき屋さんの現場も意外と近所でした)、どうやら職場の隣の島の人たちが話していた内容によると、近日米大統領バラク=オオバマ氏が来日するため、特別警戒中らしい。

確かに職場の最寄り駅の周りには、大使館がたくさん集まっています。しかも、次の駅は「霞ヶ関」。「この辺に来る」ということなのかな?

でもまさか地下鉄は利用しないでしょうが・・・。


おぉ~!全然関係ないけど、何かテンションあがってきたー!!





Fuji-pan

2009-11-10 23:52:36 | 東京にて
いま○ジパンについているポイントを20点集めると、もれなく鞄がもらえます。
10月の始めくらいから挑戦し始めて、今日ようやく20点に到達いたしました>v<

バンザーイ!!

パン消化のためここ最近、お弁当はサンドイッチに変更し、朝晩も極力パン。
しんどかったっす~。しまいには自分で作るサンドイッチの味に飽きてきて、ネットでレシピを検索したりもしましたが、それももう不要です。
一人暮らしでの今回の挑戦はなかなか厳しかったです。食べても食べてもパンが全然へらないんす・・・。

最後のパンも今日使い終わりました。(というか明日のお弁当用サンドイッチの作成が完了しました。)

CalorieMate

2009-11-09 22:22:38 | 
カロリーメイトの新商品「メープル味」。

メープル味も気になるけど、それよりもこのショッキングピンクがかわいくて、おもわず購入。コンビニで買うと定価なのでスーパーで手に入れました。非常食のイメージが強いので、味は期待していなかったけど、私の予想通りそれなりの味でした・・・。











USAVICH 2

2009-11-09 22:18:00 | 東京にて
USAVICHハマってます。毎日見てます。
今日はSEASON2を見直し。
仕事帰り久々に近所のVILLAGE/VANGUARDへ行ったら、
USAVICHグッズが恐ろしく増えてました゜゜
ついついテンションあがって、お手ごろ価格のマグカップを購入。

かわいい^^♪


New bicycle

2009-11-08 22:25:20 | 東京にて
明細やらを片付けていたら、引き出しからなんと\10,000-が出てきました゜▽゜♪
日々かなり切り詰めた生活を送っているため、まさかこんなトコから出てくるとは思ってなかったので、まじでびっくり。

しかも、本当になんでこんなお金があるのかわからない。

偶然にもちょうど前日に自転車屋さんをのぞいて市場調査した直後だったので、これはきっと自転車を買うべき時なんや!!と思い、午後から昨日下見に行った自転車屋さんへ直行。\12800-の新品自転車を購入しました!!

学生のころから上京するまで(海外生活時を除く)は、ずーっと自転車ありきの生活だったので、上京してから今日まで約1年と3ヶ月、がんばりました・・・。

今日は行きつけのショッピングセンターへも新品の自転車で行ってみました♪(定期があるので電車を使っても無料で行けるんですがね。)で、買い物を済ませてさぁ帰ろうか!と思ったときに、凄いことに気が付いてしまいました。今日買ったばかりで結構色も悩んだし、まさか名前なんて書いてないし、もう暗くなってるし、自分の自転車がわからないかも!!と。

ゲゲーッ!私ダサすぎ!

でも、盗まれてなかったらまぁ何とかなるやろう!と思い直し、買い物を終えていざ自転車置き場へ行ってみると、意外に簡単に見つかり、一安心^^;
心配するほどのことでもありませんでした。

駅周辺は有料の駐輪場に停めないといけないので平日は使いませんが、休日はより時間を有効に使えるようになりそうで、楽しみです♪

掃除してよかった~ >v<

Bill

2009-11-08 22:02:19 | ぼやき
今日の午前中はのんびり「いいとも増刊号」を見ながら、カードや光熱費などの明細を全部整理しました。来週は出かける予定なのできっと何も出来ないし、だらだらするよりは今日中にできることやっておこうと思い、急きょその辺に置き散らかした明細を全部時系列に並べ、ひとまとめにしました^v^

ガス代の増減にどういうわけか納得がいかなくてすごい考えました。というのは、寒い冬は台所でもお湯を使ったりするからガス代があがるのはわかるんですが、私の場合なぜか春(3~5月)が一番高くなってました。なぜなのかは未だしっくりきません。しかも2倍ほど違う!春に何があったのやら・・・。゜゜;

また、クレジットカードの明細もとても印象的でした。よくよく考えてみれば捨てた覚えはないので当然のことなんですが、2003年頃の明細なんかも出てきて、6年前の私は何買ってるンやろ゜゜!?なんて、ちらちら中身を見つつ・・・。ちなみに2007年(上京する前の1年間)が史上最強にカード切ってました^^;

なにかと懐かしかったです♪

このような書類関係はどうも捨てられないタチなので、とっくの昔に解約したカードの明細なんかもでてきてこの書類を整理するのは何回目かな・・・?なんて思いながら、また書類ケースにねじ込んだりもしました。

たまに振り返るのもいいモンです^^

Waliking around home

2009-11-07 19:52:13 | 東京にて
今日は朝一番で洗濯を干して、午後はまた家の周りを散策。

久々に区の図書館に行ってきました。というのは、なんか無性にパスタの本がほしくなって、行きつけの本屋さんで探してみたところ、最近は「簡単」、「基本」、「1つの素材でできる」、「電子レンジでできる」とか、確かに魅力は感じるけど、料理としては何かものたりないものが多い。そんな本たちが多いせいで(?)パスタの本は1種類しかありませんでした。
しかもその1冊が全然気に入らない内容でした。

図書館では何冊かあるものの作り方の書き方が気に入らなかったので、結局あまり中身を深く見ないまま、写真がどれもステキだったイタリア料理の本を借りてきました。

家に帰ってきてみてみたところ、素材はアーティチョーク、エシャロット・・・となかなか挑戦的なものばかり。しかもパスタは、パスタ作りから始まっている・・・。rz

すげー゜゜!

たしかにパスタの本欲しかったけどさ・・・。

私が探してたのはパスタソースの本やったんかなー?

と、とりあえず、気が向いたら挑戦してみようと思います゜v゜;

English class in Nov

2009-11-05 23:29:53 | 東京にて
久々に会社の英語講習に参加してきました。

今日はカリキュラム無視で、ネイティブ英語の重要ポイントを勉強。

くやしいことにイギリス留学時に何度も見たことのあるものばかりでしたが、ほとんど意味を覚えてませんでした。

やはりどんどん頭から抜けていっているようです。rz

気合を入れなおさなくては!!これではついていけないな・・・と思いました。
これから改めてがんばろうと思いま~す。でも今日はもう遅いので、チョットだけUSAVICHを鑑賞してすぐ寝ます。あしたから頑張ります~^^;

ちょっとだけ覚書程度に・・・。

What are you up to? -> What are you doing?

What are you on about? -> What are you talking about?

Are you in? -> Are you coming?

When will you be along? -> When will you come?

I'll be in in a minute -> I'm coming in a minute.

Don't be so down! -> Don't be so sad!


ETC...to be continued!?

USAVICH

2009-11-04 23:54:58 | 東京にて
今日は仕事帰りにショッピングセンターに立ち寄って買い物してから帰ってきました。

少し前から近所の雑貨+本屋さんで売り出していた「USAVICH」グッズがどうやら本格的に流行だしたらしい。(アニメ自体は2006年スタート。気になった方はぜひググッてみて下さい。)

ストラップを探していたけど売ってなかったんですが、今日ショッピングセンター内の子供向けの雑貨屋さんにフラッとはいったら「新登場!」という手書きのポップがつけられて、ステッカー、コースター、タオル、ハンドタオル、ぬいぐるみ、シャーペン、ボールペン、お弁当袋、ふで箱、アッシュトレイ、シガレットケース、カードケース、キーホルダー、アイマスク、そしてストラップが売られてました。近所のお店と比べてやはりグッズのチョイスが学生向けな感じ。でもどれも超かわいくてかなりテンションあがりましたが、意外に値段設定が高めでしたので、残念ながら手が出ず、とりあえず一番身近な存在となるであろう(?)ストラップ(¥980)と手帳に貼れるサイズのステッカーを購入しました。

マグカップとお弁当箱が発売されたらぜひ買いたいなぁ♪

今後が楽しみ^v^

Tsukishima

2009-11-03 21:39:47 | 
今日は祝日ですが残念ながら仕事:_;

いつになく忙しくとても疲れました・・・。

帰りに友人が月島に「もんじゃ」食べに行こう!と誘ってくれたので、こんな日はもう行くしかない(?)と思い、仕事帰りにそのまま行ってきました!(仕事の都合で2時間も待たせてしまい、本当にごめんなさい。)

大阪のもんじゃ焼き屋さんや、市販のもんじゃミックスで何度か食べてはいたのですが、やっぱり本場は美味かったです!

だいぶ塩気が強いみたいでかなりのどが渇きましたが、これはうまい!
また行きたいです^^

GVB2009

2009-11-02 23:57:50 | 東京にて
今年もいよいよあと2ヶ月となってまいりました。

ということは・・・・・・・・・?

そろそろ忘年会の準備です。
性懲りもなくまたバンドの練習始めました。

今日は私が会社バンドに参加するようになって、初めて平日の業務後に集まって練習しました。ほとんどのメンバーがスーツで着たので、本当に「おやじバンド」って感じ。週末に会うとやはりみなさんバンドマンというだけあって、なかなかおしゃれな格好してるんですが、今日はちょっと妙な感じ。面白かったです^^

今年は2年目と言うことで、去年ほどクチャクチャではないかんじ。
私が担当する曲もかなりやりやすいものを選んでくれました。
っていうか、結局参加しなくてはなりません。rz

しかも、ちょっと音が足りないね?という話になり、急遽キーボードをやらされるハメになりそうです。単音だけなので簡単なんですが、声出すか弾くかのどちらかしかできないのでたいへんです。練習はかなりひんしゅくモンでした。

みんなフツーに演奏しながら歌ったりしてるから凄いなぁ・・・と改めて関心しました。

かなりノリのいい曲なのでちょっと楽しみですが、また歌の練習が必要とは・・・。しかも今年は歌いながらキーボードも弾かなくては・・・(汗) トホホ。

THIS IS IT

2009-11-01 20:11:42 | CINEMA
今日は1日=映画の日。そして日曜日♪

これは映画見に行くしかないな!と思い、早速ネットで予約。
六本木の映画館にしようと思ったのですが、残念ながら既にほとんど完売。六本木は諦めて千葉県の映画館を予約しました。

今日見たのは、
「きみがぼくを見つけた日」
「THIS IS IT」
の2作品。

1つ目はじゃっかんDVDでもいっかな~?と思える感じでしたが、「THIS IS IT」は良かった!実はそんなにマイケル・ジャクソンの曲なんて知らないし、全然ファンでもなかったのですが、感動してしまいました。熱狂的なファンになってしまうのも妙に納得させられました。また、今までマイケル・ジャクソンのこと誤解してたな~とも思いました。そして、スタッフから「MJ」と呼ばれていることに、なんかジーンとしてしまいました。本当のところはどうなのかはわかりませんが、スクリーンで見る限りは、自分のスタッフのことを本当に信頼してるんやなぁ・・・と思えました。

本当に見に行ってよかったです^^

「THIS IS IT」の詳しい説明は以下をご覧下さい。
2週間限定公開ということで、オフィシャルサイトへのリンクはやめました。

-Michael Jackson THIS IS IT-
去る2009年6月25日に急逝したマイケル・ジャクソンが、ロンドンで実施予定だったコンサート”THIS IS IT”の何百時間にも及ぶリハーサルとビハインド・ザ・シーンの映像を、ケニー・オルテガが、死の直前までマイケルが行っていた猛特訓風景とその素顔を収めた貴重な映像の数々を基に構成しており、あたかも観客が、実現されなかったロンドンコンサートの最前列にいるかのような臨場感溢れる仕上がりになっている。また、舞台上の振り付けから照明、美術、ステージの背景となるビデオ映像の細部にいたるまで、マイケルのステージに対する深いこだわりが感じられる全世界待望のプレミアム映像。