「マッキーのつれづれ日記」

進学教室の主宰が、豊富な経験を基に、教育や受験必勝法を伝授。また、時事問題・趣味の山登り・美術鑑賞などについて綴る。

マッキーの随想:秋分の日

2022年09月23日 | 時事随想

 9月23日、秋分の日です。太陽がちょうど真東から昇り、真西に沈む日です。昼の長さと夜の長さが等しい日と習ったと思われます。しかし、いくつかの理由で実際は昼の長さのほうが微妙に長いのが現実です。太陽の位置により、冬至・春分・夏至・秋分と重要な日があります。地球の地軸が公転面に対して垂直ではなく、66.6度の角度で太陽を公転していることから起きる現象です。

 春分と秋分よりも、冬至と夏至の方が重要な日に思われますが、この4つの日の中で春分と秋分の日が国民の祝日となっています。それはどうしてでしょう。お彼岸の中日である春分の日、秋分の日だからで、単に太陽の動きで祝日となっているわけではありません。祖先をうやまい、なくなった人々をしのぶ日として祝日になっているのです。

 では、何故春分と秋分が彼岸として、そうした行事が行われるのでしょうか。太陽が真東から昇り真西に沈む日である春分と秋分の日は、この世とあの世が最も近く、通じやすい日と考えられたことから、この日に西に向かって拝むと、功徳が施されると信じられていました。それが時代を経て、ご先祖様を供養するお彼岸となり、私たちの生活に欠かせない大切な行事となっていったと言われています。彼岸は、彼の岸であり、三途の川を挟んだ向こう側は、仏様の住んでいる世界であり、お彼岸は日本独自の信仰と結びついて発展した仏教的習慣であるそうです。

 おはぎを買ってきて食べました。おはぎとぼたもちは、同じ食べ物で、春は牡丹にかけてぼたもち、秋は萩にかけておはぎと呼ばれます。小豆の赤は邪気を払う効果があると言われています。さらに、昔は貴重であった砂糖を使うおはぎをご先祖様にお供えすることで、感謝の気持ちを伝えるために、おはぎをお供えするようになりました。私としては、おはぎという言い方のほうが美味しそうに感じます。ただ、棚からぼたもちということわざがあります。娘は、もうそんなぼたもちはカビでも生えているんじゃないと言っていましたが、予想もしなかった幸運が舞い込んでくることを「棚からぼたもち」といいます。

 今年の秋の連休は、台風の影響でほとんど外出できない人たちが多かったと思われます。ホリエモンは、防災情報の報道に対して、「マスコミは視聴率欲しさに必要以上に煽るし、人命がかかってるっていうと反論もしにくいからエスカレートして安全側に振り過ぎになると困る人たちが沢山いるって話な」と持論を展開しました。いつものことながら、糞までつけて批判しているけれども、いくら責任ある立場ではないとしても呆れた主張だと思います。防災報道はし過ぎるということはないと思います。そうした報道で、重い腰を上げて防災対策をした人たちも多かったと思われます。あまりにもえげつない人生を送っているホリエモンを崇めている人たちのいることがおかしいと私は考えています。

 安倍さんの国葬は、国民の理解を得られず、混乱をきたしています。国会で議論した上で、国民にしっかりと説明し、決定すべきことだったと思います。安倍さん自身も縁者も、そんな混乱した国葬を望んではいないでしょう。国民の一人ひとりの思いで、手を合わせれば良いと思われます。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。