落ちたら恥ずかしいかなーと思ったので合格(=必要な点数をとること)してから投稿しようと思ったのですが、そこまで待つほどたいそうな内容でもないのでささっと投稿します。
今週末にMPREの試験を受けてきます。MPRE=法曹倫理試験です。
全米共通のテストでして、採点結果は合否ではなく得点表示されるのですが、各州がそれぞれ必要な点数を定めているので、それに満たないと不合格ということになります。
MPREの合格はNYBAR合格後の宣誓までにあればいいのですが、たいていのLLM生は留学した年の11月か翌年の3月に受験します。(もちろん、NYBAR受験後の8月に受けるという人もいます)
参考:NY州の必要得点(=85点)
試験の概要:
・出題範囲:法曹倫理のモデルルール、関連判例ほか
・時間:2時間
・問題数:60問(ただし10問は採点されないダミー)
・得点:50点から150点で、100点が平均点となるように計算される。
・言語:英語
・形式:4択問題
法曹”倫理”というと、常識で回答できそうなものと思ってしまうかもしれませんが、相反する価値観のぶつかり合いなど意外と悩む問題もあったりします。とはいえ、大抵の人は2週間から1か月の勉強で合格点を取っているようです。大抵の州で、6割取れれば合格可能性ラインで、7割で合格確実圏のようです。受験した友人によれば、4択のうち2択まではしぼれるけど、その二つから絞るのが難儀するとか。
そういえば、某NYBAR予備校の担当者が校内説明会で、司法試験択一はこんな感じなので注意してね(=だから我々と契約してノウハウ学んでね)と言っていました。極端な例なのでどこまで信じていいのかよくわからないですけど、たぶん、MPREも近いところがあるんでしょう。きっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問題>次の選択肢のうち、もっとも正しいものを選べ。米国の首都はどこにあるか?
A;ニューヨーク
B;カリフォルニア
C;テキサス
D;バージニア
正解:バージニア。一番ワシントンDCに近いので”もっとも正しい”。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
今週末にMPREの試験を受けてきます。MPRE=法曹倫理試験です。
全米共通のテストでして、採点結果は合否ではなく得点表示されるのですが、各州がそれぞれ必要な点数を定めているので、それに満たないと不合格ということになります。
MPREの合格はNYBAR合格後の宣誓までにあればいいのですが、たいていのLLM生は留学した年の11月か翌年の3月に受験します。(もちろん、NYBAR受験後の8月に受けるという人もいます)
参考:NY州の必要得点(=85点)
試験の概要:
・出題範囲:法曹倫理のモデルルール、関連判例ほか
・時間:2時間
・問題数:60問(ただし10問は採点されないダミー)
・得点:50点から150点で、100点が平均点となるように計算される。
・言語:英語
・形式:4択問題
法曹”倫理”というと、常識で回答できそうなものと思ってしまうかもしれませんが、相反する価値観のぶつかり合いなど意外と悩む問題もあったりします。とはいえ、大抵の人は2週間から1か月の勉強で合格点を取っているようです。大抵の州で、6割取れれば合格可能性ラインで、7割で合格確実圏のようです。受験した友人によれば、4択のうち2択まではしぼれるけど、その二つから絞るのが難儀するとか。
そういえば、某NYBAR予備校の担当者が校内説明会で、司法試験択一はこんな感じなので注意してね(=だから我々と契約してノウハウ学んでね)と言っていました。極端な例なのでどこまで信じていいのかよくわからないですけど、たぶん、MPREも近いところがあるんでしょう。きっと。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
<問題>次の選択肢のうち、もっとも正しいものを選べ。米国の首都はどこにあるか?
A;ニューヨーク
B;カリフォルニア
C;テキサス
D;バージニア
正解:バージニア。一番ワシントンDCに近いので”もっとも正しい”。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー