goo blog サービス終了のお知らせ 

ロースクール留学(していた)日記

米国ロースクールLLM卒業生の日常→アメリカ駐在員の日常

請求書確認のポイント

2014-10-17 20:27:29 | ロースクール・法務・法律・仕事ネタ関連
仕事をする際に自分のタイマーを回してみて思ったこと(自分向けの参考記録ですが…)。

・どのファームのどの弁護士も個室作業なので時間管理は倫理観に基づく自制によるところがそれなりに大きいと思われる。

・できれば明細は一作業につき一つの詳細とするようにあらかじめ依頼しておくとよさそう。例えばミーティングに複数の弁護士がいる時は横串で比較すれば時間が間違っていないかがすぐにわかる。

・クライアント側として、どういった作業までチャージされても納得できるか考えておくべき。依頼した案件に特化した調査とその弁護士が経験が浅いゆえの一般的な背景知識獲得のための”勉強”は区別が難しい。(とはいえ、おそらく大抵の人はそもそも費やした時間のすべてを相手にチャージしようなんて思っていない。自分を有能に見せようと思うと過少報告するインセンティブが働くと思われる。)

・仕事の性質と時間の関連性をおさえるべき。例えば、メールを単純に読む時間はパートナーであろうとアソシエイトであろうと大きく差が出るとは思えない。

とりあえずこんな感じでしょうか。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。