業務用食材店「アミカ」で、こんな悩ましいものを発見してしまった。

エバラ「台湾拉麺の素」である。
私も台湾に2回行ったのでよく分かったが、台湾に「台湾拉麺」というものは存在しない(笑)。
いわゆる名古屋メシのひとつだが、豚ミンチをピリ辛で炒めたものを「台湾ミンチ」と呼び、それをラーメンにしたのが台湾ラーメンである。
私もこの台湾ラーメンが大好きで、台湾ラーメンを出す店はたいがいチャーハンや天津飯・麻婆丼などのごはんものとセットで700円ぐらいで食えたりする。
香ばしく炒められたミンチの旨味、唐辛子の辛味、ニラの香りと色合いが最高だ。
それが簡単に作れるなんて、嬉しいではないか。
用意するものは麺、豚ミンチ、ニラ、中華スープ(ウェイパーや鶏ガラスープの素など)。
まず豚ミンチを炒め、そこへ中華スープを満たし、この「台湾拉麺の素」をドボドボ入れるだけ。

あとはコイツを、茹でた麺の上にあければ完成。

たったコレだけで、本格(名古屋風)台湾ラーメンの完成だ。
味もしっかり辛くてウマく、大満足である。
あの有名店「味仙」にかなり近い味がこんなに簡単に出来るなんて、「アミカ」に行かなくてももっとあちこちで買えるようにならないかなぁ…

エバラ「台湾拉麺の素」である。
私も台湾に2回行ったのでよく分かったが、台湾に「台湾拉麺」というものは存在しない(笑)。
いわゆる名古屋メシのひとつだが、豚ミンチをピリ辛で炒めたものを「台湾ミンチ」と呼び、それをラーメンにしたのが台湾ラーメンである。
私もこの台湾ラーメンが大好きで、台湾ラーメンを出す店はたいがいチャーハンや天津飯・麻婆丼などのごはんものとセットで700円ぐらいで食えたりする。
香ばしく炒められたミンチの旨味、唐辛子の辛味、ニラの香りと色合いが最高だ。
それが簡単に作れるなんて、嬉しいではないか。
用意するものは麺、豚ミンチ、ニラ、中華スープ(ウェイパーや鶏ガラスープの素など)。
まず豚ミンチを炒め、そこへ中華スープを満たし、この「台湾拉麺の素」をドボドボ入れるだけ。

あとはコイツを、茹でた麺の上にあければ完成。

たったコレだけで、本格(名古屋風)台湾ラーメンの完成だ。
味もしっかり辛くてウマく、大満足である。
あの有名店「味仙」にかなり近い味がこんなに簡単に出来るなんて、「アミカ」に行かなくてももっとあちこちで買えるようにならないかなぁ…