秘密基地

オフロードバイクのツーレポを
中心にカメ、腕時計、うどん、
商店街の話題など。
チャリンコも始めました。

朽木村キャンプツーリング

2012年09月16日 | キャンプ

今回の目的地は滋賀県の朽木村。

国道367号線で向かいますが、この道はご存知鯖街道。
これを食べるのも楽しみのひとつ。

今回は生と焼きの両方を試してみました。
焼きもいいですねぇ~
しかし量が多すぎ(^^;
大満足でした。



キャンプ場到着。
三連休ということもあり、すごい人。
トイレや管理棟に近い場所は人口密度がすごいので、
一番遠いところで広々と。



テント張って買出しが終了。
陽が山に隠れて、ひんやりと爽やかな空気に変わりました。

さぁ、お楽しみタイムです。

カレイの干物で



かんぱーい。



あれこれ道具を持っていく高規格なキャンプよりも
結局シンプルなのがいいです。

足を投げ出して、蚊取り線香焚いて(笑)



焚き火!焚き火!
しかも
直火!直火!(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)(^^)

満天の星を見ながら、延々と深夜まで焚き火を。
パチパチと音がいいです。



翌日、おもしろそうながらくた市を見つけたので
のぞいてみることに。



これは足で踏んで奥の樽のような部分を回転させて
脱穀する機械でしょうか。
ダッシュ村で見たことがあります(^^;

珍しいものを売ってるなぁ~
看板もレトロで、ディスプレイにも十分なりそう。



マキノへメタセコイア並木を見に行ったり
奥琵琶湖パークウェイを走ったり、
余呉湖へ行ったり。

快走路と最高の景色が
気分を盛り上げてくれましたねぇ~
今日も沢山のライダーとすれ違ったなぁ~



お、ここへ寄らないと。

木之本のつるや。



ライダーに人気、サラダパン。

ん?こんなパッケージだったけな?



帰宅して比べてみると・・・

今回のは戦国武士の絵が追加されたバージョンでした。
レアだなぁ~(笑)

で、また意味はないけど、部屋の壁に貼っておく(爆)


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ファイヤー (バタコ)
2012-09-16 23:36:49
直火OKなんですね。

ウチのすぐ側の河原では、たき火どころか
キャンプファイヤーでもOKですが。
人がいなさすぎて、逆に恐いですよ。

jホント 野生人な かめはめはさんですね。
返信する
Unknown (MD)
2012-09-17 00:12:42
おかえりなさい。

出た出た!サラダパン!
袋を壁に貼るという行為は、実に独創的です。
といいますか、わからない世界です!(笑)

キャンプツーリング、いい感じです!

積載力では圧倒的にベンリィだと思うんですが、
オフローダーに荷物積んで走るのもまた、
ライダーっぽい気がします。

いいなぁ、ワイルドで。

返信する
Unknown (かめはめは)
2012-09-17 07:30:06
●バタコさん

直火で焚き火ができるところって
意外に少なくて、
焚き火台があればOKというところが
多いですね。バイクじゃ持って行くのが大変。。

ここは予約なしで勝手に泊まれて
管理人さんに見つかれば(笑)、
1日一人300円を払うというシステムなので
手軽さが気に入って良く利用してます。

佐用の河原って自由なんですね。
釣り禁止だの、ゴルフ禁止だの、花火禁止だの
目障りな看板がたってないなんて、素敵。
返信する
Unknown (かめはめは)
2012-09-17 07:35:43
●MDさん

実際にオフ車に荷物積んで
キャンプに来ていた二人組みがいました。

手際も慣れたもので、格好いいですね~

ソロキャンや、仲間と二人でキャンプなんてのは
バイクに乗り出してから始めたことなので、
バイクの恩恵ですね。
返信する
こんばんは ()
2012-09-27 03:15:39
はじめまして。
あの3連休は凄い人でしたね。
おっしゃるとおり、便利のいいトイレのアクセス道
入り口付近に陣取っておりました(^_^;)

わが家もグッズに頼ったキャンプになり、シンプルな
原点に戻るようにと思っています。でも、なかなか
戻ることができません(^^;)

お疲れ様でした。
返信する
Unknown (かめはめは)
2012-09-27 18:34:58
●銀さん

はじめまして。
あの日、おられたんですね。
我々は3連休の初日、二日目と一泊だったのですが、
後半組みが朝からどっと押し寄せて
すごい混み具合でしたよね(^^;
広々とエリアを使っていた我々も肩身が狭くなって
追い出されるように撤収しましたが、
我々二人で使っていた場所に3家族くらいが
場所取り合戦するような状態でした(^^;;

でもここは予約もいらないし、サイトの区切りなく
広大なのでのでキャンピングカーの人たちには
最高の場所でしょうね。
返信する

コメントを投稿