
今日は出かけるつもりがなかったので家でまったり過ごしていましたが
お昼前にはさわやかでいい天気になってきました。
ヒルメシ食いがてら出かけましょうかね。
折角なので、アドレスの調子チェックも兼ねまショー。
地図を持つと打算的になるので、本能に任せて知らない道を採用しながら進みます。
やっぱり山はいいね。

ニョロ発見!!
ところが動きがにぶい。
あ~踏まれたかぁ。。。。。
でも息はあります。
人工呼吸・・・せんせん。
心臓マッサージ・・・せんせん。
代謝を下げないほうがいいので、危険なアスファルトから日光の当たっている土の上へ移動。
まだ子供やのに。。。なんとか復活せえよ!

お、路面に落ちてたあけびちゃん。
なじみがないのでドキドキします。

上を見上げると・・・
一杯なってるやん(^^)
自然になってるあけびを見るのはまだ2回とか3回目くらいですね。
へぇ~
高い位置なので試食はできず(^^;;;

ぶらぶら走りながら、篭坊温泉。

さらに進んで、さぁヒルメシにしましょう。
R173 一本杉ローソン前にしましょう。

農家れすとらん 福楽里(ふらり)さん
そういう名前だったんですね。
3回目ですが、店名は初めて知りました。

もうお昼をしっかり過ぎてるので、ハラヘリ。

土日限定のふらり定食。
農家れすとらんらしい定食で手が混んでて、最近のコンビニやチェーン店のマニュアルで作られた
御飯とは一線を画してます。
右下の冬瓜の生姜煮なんて最高~
900円ですが、皆様はいかが?

今日はさわやかだなぁ~
Gパンにカットソー一枚でずっと快適。
走ってるだけで満足できるので行き先は決めなくていいですね。
草刈した雑草を焼いてるのかな?
煙がある風景に萌えます。

なんとなく訪れました。
滝でも見ましょうか。
でも随分前に来た記憶がありますが、
どんなんだったかなぁ。。。

右上に向かって急な道を約1時間歩かないといけないようです。
今の足では無理だ。
やめ~(笑)
気になるのは左の歩きやすい道。。。

おー、これは歩きやすそう。
というより、オフ車に乗り換えていつか突入してやろうと野望を腹に収めてしまいました(^^;;

さて、珈琲でも飲みましょうかね。
いつもは、おいしいうどんを食べるために訪問する、風輪里(ふわり)さん。
今日はお茶で。
ここでふと。
さっき御飯を食べたのは、福楽里(ふらり)さん。ここが風輪里(ふわり)さん。
この面白い偶然で、今日のブログのタイトルをきめましたよ~(笑)

稲刈り直前。
金に光る田んぼを見ると気分が最高になります。
この天気の中で農道をずっと走っていたいなぁ~

そして黒枝豆もしっかり育ってます。
来月には収穫。
今年も美味しい黒枝豆が食べられそうですね~

篠山市の福住。
古い町並みが保存地区に指定されてます。
素朴でいい通りですね~
1件だけ、おしゃれなレストランがありますね。
他はまだまだ手付かずなので素朴ですよ。

見つけた小さな神社。
住吉神社だとか。
通りの反対側に大きな住吉神社があるので、
ここは支店かな?(笑)
こじんまりとしてなんとも言えない風情(^^)

少し進んで、るり渓付近。

番号のつかない道で、煙が漂う風景に心が躍ります。
幼少時に過ごした田舎の風景が原因だと思いますが、
藁を焼く香りになんとも言えない気分になります。
煙フェチです(笑)

おっと、ここに着いたのか。
野間の大ケヤキ。
大木に向かって若い連中が大きな声で順番に歌ってます。

大木の前で、ありなし珈琲、美味しいね。

大木の横にあった看板。
これって、遊留里・・・ゆるりって読むんでしょうね。
今日は・・・ふらり、ふわり、ゆるりツーリングだ!(笑)
こういう偶然ってあるんですね~
晩メシは家で食べる予定なので、ゆるりさんでの食事は次回に持ち越しで(^^;;

さぁ、腹をすかせているリクガメちゃんたちの御飯を採って帰りましょうかね。
こりゃ面白い!
もしかして、黒幕のオーナーさんが同じだったりして・・・。
「黒幕」言うな!
私は個人的に、佐賀牛の「禅」に合掌しそうになりましたけど・・・。
ふわふわタイム(笑)
ありなし珈琲気になります。
ふわりさんだけは今年中になんとか!
篠見四十八滝の近所には通称FK林道という
自分がどっち向いて走ってるのか分からなくなる不思議な林道があります!
XR復活されたら覗いてみてください。
店の名前はオーナーのこだわりが詰まって
そうです。
禅とつけるオーナーさんはやはりその道が
お好きなんでしょうね~(^^)
行ったのは、ありなし珈琲のみですね~。
ふらりふわりのまったりツーリング、天気も良かったし最高ですね!
ひじりさんもここいかれますよね。
ありなし珈琲、酸味があって旨かった
ですよ~
ありなしの言われは店においてある
資料に書かれてたんだけど・・・忘れた(笑)
ふわりさんはうどんが旨い!ですよ。
店内には古いランタンも飾ってあって
雰囲気も良し。
FK林道ですか。
調査行きたいなぁ~!!
まったりツーが自分の基本ですかね。
小さな変わったものを探しながら
近所をぶらぶらするときの楽しさは
散歩の延長のようでたまらないです。
ありなし珈琲おいしいですよね。
マムシの鮮やかで綺麗なダイヤモンド柄はないし、シマヘビのような横縞がないから、アオダイショウかな?
大人になって、もう蛇は触れなくなりました。拾いあげるなんて、ちょっと尊敬します。
ふらりもふわりも、いつも通過のみです。大ケヤキの禅とゆるりの看板も気になっていますが、行ったことなしです。
ありなし珈琲というのは、移動屋台車の珈琲でしょうか?あの近くにお店があったっけ?
いつも、北摂・篠山は早朝バイクで走るけど、気持ちの良いツーリングエリアですね。
四十八滝ぐらいまでが北上の限界です。それ以上北に上がると、朝の出勤時間までに帰宅できません。
いつか滝を見に行こうと思っていますが、休日に1日掛けて行くには近すぎるんですよね。
うっぷんを晴らすように走り回ってますね~
ふらり、ふわり、ゆるりですか。ラップの歌詞みたいですね(笑)
福楽里さんは体によさそうな定食ですね。
先月、医者から強制ダイエット命じられてあと3キロ落とさないといけないんです。
これだったら大丈夫そう~
風輪里のうどん屋さんはライダーにも人気ですね。
私のバイク仲間も「いつもの」で通じるぐらい足を運んでいるそうです。
出てくるまで時間がかかるのがソロのときはちょっと利用しにくいですけど。
遊留里さんも偵察お願いしま~す^^)/
和食の店に期待大!