goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

湯村温泉

2006年05月01日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。3日目(その5)。

 川沿いに足湯。源泉「荒湯」は98℃。
玉子を買ってゆでることができる。
ドラマ「夢千代日記」の舞台。
夢千代像や吉永小百合さんの手形などが飾られている。
川原沿いを歩くと地熱で暖かい。 

 共同浴場。「薬師湯」。丸い大きめな湯船。
とても熱いお湯で必死につかった・・。 

 「なごみカフェ夢や」
木いちごアイス。ユズあいす。
シャーベットっぽいあっさりアイス。


七釜温泉 ゆーらく館

2006年05月01日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。3日目(その4)。

 源泉かけ流しらしい。
茶色というか緑というか・・そんな濁り湯。
内湯は女性用が檜風呂。男性用が石風呂。
露天は女性用が岩風呂。男性用が檜風呂。
男女ともに露天に釜風呂がある。


但馬牛

2006年05月01日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。3日目(その3)。

お昼。「但馬牛(たじまぎゅう)」を食べられるという
豊岡のステーキ屋さん「ゆとり亭」へ。
但馬牛・・・うーむ・・高い!!
とても食べられるお値段ではなかったので普通の牛にした。
「ステーキ丼」。(・・それでも高い
デミグラスソース味の牛がご飯にのっている。
やわらかくておいしいお肉だった。

 その後、香住にある酒蔵「香住鶴」へ。
秋田でおいしい日本酒になじんでしまっているので
他県の日本酒はどうも・・・という感じになってしまっている旦那。
でも「香住鶴」はおいしいらしい。
試飲して一升買った。 

 

 たまたま通りかかったら、たくさんの人が写真をとっている。
「さようなら」と書かれた看板も。有名な鉄橋みたい。
もうすぐ廃止されてしまうのかも。車の中からとりあえず撮影。


城崎温泉 その3

2006年05月01日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。3日目(その2)。

 湯めぐり。4湯目。「さとの湯」 

 大きなお風呂。
展望露天風呂。ペンギンサウナなどサウナも数種類。

 5湯目。「地蔵湯」 
ジェットのある内湯のみ。

 「ソフト工房」店内に床机や和室があるので湯上りに一休み。
  「黒豆きなこソフト」「木いちごソフト」

 6湯目。「御所の湯」  

 杉丸太を組み上げてガラス屋根にした「天空風呂」。
とても明るく開放的。それに続いて開け放たれた窓の向こうは
岩が段々となっていて滝が流れる。露天風呂は2段。
山には新緑がおおい茂り山桜も咲いている。
とても気持ちのいいお風呂だった。ここが一番良かったかな。
湯上り、ロビーの畳のところに寝転んでしばし休憩

 7湯目。「一の湯」 

 露天は洞窟風呂。

湯上りの一杯。フレッシュジュースの店「菜果」。
  「野菜ミックス」「フルーツミックス」 

 城崎温泉7つの外湯めぐり完了・・
それぞれ違ったお風呂で楽しめた。
川沿いの通り、柳の木、お土産屋さん、散策するのも楽しい。
(お湯は・・・塩素臭いけど・・)(もうちょっと入浴料が安ければ・・)


おはようございます。

2006年05月01日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。3日目(その1)。

 

 朝ごはん。
毎朝、お湯を沸かしてスープやお茶などを飲みます。
それと昨日出石で買った「鯖寿司」。


城崎温泉 その2

2006年04月30日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。2日目(その10)。

湯めぐり。3湯目。「柳湯」。
  誰もいない。夕飯時はすいていていいかも。

木造りの浴室。小さめだけど深い湯船。
良い雰囲気だった。好きな感じのお風呂。

 道の駅 神鍋高原 にて


かにちらし

2006年04月30日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。2日目(その9)。

夕飯。
「すけ六」というお寿司屋さんで「かにちらし」を食べる。
赤だしつき。ほぐしたカニの身がたっぷりのっかっている。
甘酢の味もいい感じ。これで1300円なんて安いよね~と
感動しつつ食べた。おいしかった。
この旅一番のうまいものだったかも


城崎温泉 その1

2006年04月30日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。2日目(その8)。

 城崎温泉。7つの外湯めぐり。

 一湯目。「まんだら湯」。
シンプルな内湯と檜の丸い小さな露天風呂。
1湯目からかなり混雑・・・。露天に入れなかった。

 風呂上りの一杯。
注文してから作ってくれるフレッシュジュースのお店。
オレンジ米酢ジュース。小松菜リンゴジュース。
(城崎温泉、こういうお店やお土産屋さんが並んでいて
散策するのも楽しい)

  二湯目。「鴻の湯」。

広い内湯と庭園風露天風呂。
夕飯時だからか人が減ってきた。
静かにゆったり入れて良かった。
ここの近くに元湯がある。


植村直己冒険館+コウノトリの郷公園

2006年04月30日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。2日目(その7)。

兵庫県豊岡市日高町。この町出身の冒険家、
植村直己さんの遺品を展示してある博物館へ行った。
さまざまな冒険にふれあうことが出来ておもしろかった。
服装とか荷物とか犬ソリとか白熊とか。

 続いてコウノトリ見学。日本最後の生息地。
想像していたのより大きな鳥だった。 

 かわいいコウノトリポスト。


出石そば

2006年04月30日 | 旅(近畿)

ゴールデンウィークの旅。2日目(その6)。

 お昼。出石(いずし)。
出石焼きに盛られた「皿そば」が名物。
1人前で5皿。「本陣鶴屋」に行った。

 最初は普通にツユにネギとわさびを入れて。
さらにツユにとろろと玉子を混ぜて。
5皿ぺろりと食べた。おいしかった。

 日本最古の時計台「辰鼓楼」。
古民家のお土産やさんが並ぶ細い路地。
なかなか味のある町並み。
ものすごい観光客で賑わっている。
(福島の大内宿や川越の菓子屋横丁・・みたいな所) 
町を散策しているとおいしそうなものばかり・・。
もうお腹いっぱい・・。

唯一これだけ食べた。とちもちだんご。 

 長い鳥居が続く、神社までの道。

途中には出石城跡がある。