goo blog サービス終了のお知らせ 

柴犬元気とほのぼの旅日記

柴犬元気、国内旅行、犬と旅行、おいしいもの、温泉、などなど。

草津 その6 湯もみ

2012年01月16日 | 旅(関東甲信越)

湯畑にある「熱の湯」で湯もみショーを見ました。
(宿で割引券が買えました)

♪草津よいと~こ いちど~は おいで~ チョイナチョイナ~♪
の唄にあわせてお湯をかき回します。
これで高温の温泉を効能がかわらないまま冷ますことができます。

見学者も湯もみに参加できるコーナーもありますよ。
草津にはもう何回も来てるけど湯もみショーを見たのは初めてです。

湯畑では・・・・
草津温泉のゆるキャラ「ゆもみちゃん」が
警察とイベント中。

ゆもみちゃんったら
いろんなポーズをとってくれて
撮影会になってました (笑)

かわいらしかったです。

 


草津 その5 奈良屋(食事)

2012年01月15日 | 旅(関東甲信越)

夕食です。

 



 

見た目も美しいおいしいお料理でした。
なんか炭水化物か多く(鍋のうどん、朴葉包みのおこわ、そして白御飯)
お腹一杯。。。。それでいてこれというメインが無いような。

 

 

 

こちらは朝食。

 

 

ま、普通な朝食という感じ。おいしく頂きました。

 

「奈良屋」さん、食事にいまひとつ満足度が無かったのですが
お風呂、宿の雰囲気、良い旅館でした。
館内全て畳張りで靴下で歩けるのも良かったです。
(会社の福利厚生割引で1人マイナス5000円くらいで宿泊できました)

 

 


草津 その4 奈良屋(温泉)

2012年01月14日 | 旅(関東甲信越)

「奈良屋」さんに宿泊。
(群馬県吾妻郡草津町396)

女性露天風呂

女性用露天風呂
露天風呂といっても壁に囲まれていて屋根もあるので
雪見風呂ってことにはなりませんでした。

内湯は湯煙がすごくて写真に撮れず。

男性用内湯

男性用露天風呂

夜中に男女が入れ替わります。
湯畑からお湯をひいています。とてもいいお湯でした。
さすが名湯・草津ですね。

 


草津 その3 西の河原

2012年01月13日 | 旅(関東甲信越)

続きまして、西の河原通りをお散歩です。
温泉饅頭を食べながら・・・・西の河原公園へ。
ここもあちらこちらで源泉が湧き出しています。
(この奥にとても広い西の河原露天風呂があります)

3日くらい前に降った雪が積もってます。

かなり寒いです・・・。

いろいろなお店もあって楽しいお散歩でした。

ガラス屋さんで草津温泉ガラスのピアスを買いました。

体が冷え切ってしまったので宿に戻って温泉に入りましょう♪ 


草津 その2 湯畑

2012年01月12日 | 旅(関東甲信越)

草津に到着。2時に宿にチェックインしてから
外にお散歩に行きました。

草津といえば湯畑。

大量の湯が湧き出し、宿に分配されています。

宿泊する宿は湯畑のすぐ近くの「奈良屋」さんです。

 


草津 その1 水沢うどん 

2012年01月11日 | 旅(関東甲信越)

1月7日、8日。義母、叔母、私達夫婦4名で草津温泉に行ってきました。

まず、お昼は水沢うどん街道にある「松島屋」にて。
(群馬県渋川市伊香保町水沢195-2)

釜あげうどん+天ぷら+つゆ2種のセットで1500円くらい。
つゆは冷たいしょうゆとごまタレです。
ここにあつあつのうどんをつけて食べます。

天ぷらはえのき、たらの芽、きのこいろいろのかき揚げでした。
天つゆがついてます。

あつあつのつるんっとしたやわらかい麺がおいしかったです。
(量多め・・・)

 


佐野ラーメン

2011年12月20日 | 旅(関東甲信越)

佐野ラーメン「岡崎麺」。
(栃木県佐野市富岡町190-5)

わんたん麺。750円。
青竹手打ち麺。あっさりとした醤油味。
おいしいラーメンでした。

佐野のアウトレットも広くて楽しかったです。
(・・・すごい人だった)


群馬④ 碓氷峠

2011年12月03日 | 旅(関東甲信越)

帰り道、碓氷峠を通りました。

 

 

紅葉が綺麗でした。

 

 

めがね橋

 

 

車窓からですが、綺麗な紅葉堪能しました。

 

 

妙義山

 

万座の旅。2日目は天気も回復して
観光もできたので良かったです。

 

おわり


群馬③ 手打ちそば

2011年12月02日 | 旅(関東甲信越)

万座温泉、宿に行く前に、お昼を食べたおそばやさん。
「五十鈴」。
(群馬県吾妻郡嬬恋村大字鎌原1361-2)

かも汁そば 1000円。

 

このお蕎麦屋さんの道路のむこう側で
お野菜が売られてました。

白菜・キャベツ・大根・ねぎ
朝採りです。新鮮です。
@50円、@100円です。

宿の売店や鬼押出しの売店で買った御土産。
干ししいたけ、下仁田ネギ味噌、白キムチの素、野沢菜。

SAで買った「軽井沢タルト」

つづく

 

 

ほのぼの温泉紀行←こちらも更新しました。


群馬② 鬼押出し園

2011年12月01日 | 旅(関東甲信越)

万座の帰り道。「鬼押出し園」に行きました。
浅間山が良く見えます。

浅間山の噴火で流出した溶岩流

浅間山に鬼が住んでいて、噴火は鬼の仕業。
ということで「鬼押出し」という名がついたらしい。

噴火の犠牲になられた霊を供養するために建立された
浅間山観音堂

食堂でお昼を食べました。
自由に食べて良い「こんにゃく」。

旦那が食べた「ソースかつ丼」

私が食べた「ソースカツ丼ミニ」。
野沢菜がついてます。

あっというまに黒く低い雲に覆われてしまい、
雨がぽつぽつ・・・・

 

白糸の滝に行きました。
夏に来たときは緑の木や草がおおい茂ってたのに
すっかり茶色でした。
コケの緑が綺麗でした。

つづく