本郷総合学習プラザ

1対1の完全つきっきり個別指導!
学習面も生活面も『ハート♥』でサポート!

ジャック・オー・ランタンのおはなし!

2006-10-31 13:45:38 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
10月31日です!全国的にハロウィン!
かぼちゃで作られたジャック・オー・ランタンがそこかしこ…
でも、そもそもジャック・オー・ランタンってなに?なんなの?おしえて、ツカちゃん!

え~、ジャック・オ・ランターンはぁ、イングランド地方に伝わる鬼火のようなものでしてぇ…
「ちょうちん持ちの男」という意味!
火の玉の姿をしてるとも…
また、光る衣装を身にまとって、カボチャ頭の姿であらわれるとも…

ちなみに、ジャック・オ・ランターンには、こんなお話があるそうな…

むかぁしむかし、ウィルというかじ屋の男がおったそうな…
口汚くて、素行も最悪!
死んじゃって死者の門へたどりついたとき、天国か地獄かを決める聖ペテロをだまして、な・な・なんと生き返っちゃう!
でも、生き返っても、最悪男のまんま…
ふたたび死んだとき、聖ペテロから「お前はもはや天国へ行くことも、地獄へ行くこともまかりならん!」ときつ~いおことば!
ウィルは、まっくらな闇の中をさまようことに…
それを見ていた悪魔が、地獄で燃えている石炭を1つ、ウィルに明かりとして渡しちゃいました
その明かりが、ときどきこの世に光を投げかけるそうな…
それから、夜中にふしぎな光が見えるとき、ウィルの話になぞらえてWill o' the wisp(ウィル・オ・ザ・ウィスプ)と呼ぶようになったそうな…
「ひとつかみのわらのウィル」という意味で、お墓などに出てきては旅人を危険な道へと誘うそうな…こわぁい…
また、男がちょうちんを持っている様子から、男性の名前としてポピュラーな「ジャック」のぶらさげるちょうちんということで、「ジャック・オー・ランタン」と呼ばれるようになったそうな…
いろ~んな呼び方があるそうなのですが、み~んな、「ジャック・オー・ランタン」って呼んでますよねぇ…

さてさて、そんなふうに気味悪がられちゃうジャック・オー・ランタンも…
10月31日のハロウィンの日には、よい霊を引き寄せて、悪霊を遠ざける効果があるそうな…
よい面もあって、よかったねぇ…

はれてますね~