goo blog サービス終了のお知らせ 

本郷総合学習プラザ

1対1の完全つきっきり個別指導!
学習面も生活面も『ハート♥』でサポート!

いよいよプラザ到着だぁ!

2006-07-11 14:38:09 | プラザへの道のりは、こちらだよ!
さてさて、山崎薬局さんのとこの交差点まできましたね!

このあたりは、むかぁしは金助町って呼ばれてました…
1618年に、江戸幕府の御小人(ことばは悪いですが、使い走りのようなお仕事をする人)の頭である、牧野金助さんが、このあたりの土地をもらったそうな…
その後、牧野さん、自分のお屋敷地以外の土地を幕府に返すと、ここに町屋(町にある商家のことです)ができたそうな…
町の人は、牧野さんとのかかわりを大事にしようと、町名を本郷金助町としたそうな…
1902年、本郷金助町は、近くの土地といっしょになって、町名も金助町と変わったそうな…
時は流れて、第二次世界大戦敗戦後…戦前までの小石川区と本郷区が統合されて、文京区となったそうな…
その後、昭和40年初頭にかけて、町名が統廃合されて、歴史を刻んだ町名である金助町もなくなって、本郷三丁目となったそうな…

話をもどしましょう!
山崎薬局さんを背にして、御茶ノ水方面を向いてください!
目の前に、喫茶山の手さん、左側にもコーヒー屋さんの亭羅巣さんが見えますねぇ!
寝具のマツタニさんも見えてますねぇ…
この3つは、おっきな目印ですねぇ…

信号変わったら横断歩道を渡って、まっすぐ進みましょ!
途中、小さな十字路がありますねぇ…
エース急便さんの赤いバンが左にとまってますが…そこの十字路は通り過ぎてね!
山崎薬局さんのとこの横断歩道から、50~60mほどで美工本郷第2ビルがど・ど~んと出てきます…
入口に、プラザのスタンド看板が出てますねぇ…

This is 本郷プラザ

インターホンを押せば、ツカちゃんが…

皆さ~ん!本郷三丁目の駅からご案内して、けっこうかかっちゃいましたが…歩くと7~8分ですよぉ!
以上、本郷三丁目駅からのシリーズは本日で終わり!

この次は…御茶ノ水駅からか、秋葉原駅からか、それとも御徒町駅からか
でもその前に、ツアコン・ツカちゃん、どっかご案内してるかも…
次はどこかな~ワクワク!

きょうもあついなぁ…

本郷三丁目の交差点を右に曲がりましょ…

2006-07-10 15:56:47 | プラザへの道のりは、こちらだよ!
春日通りをずぅっと行っちゃうと、御徒町に行っちゃうのですが…
そこまで行かず、30mほど進みますと…おっきな交差点が出てきます!
ここが…ジャジャジャジャ~ン!本郷三丁目交差点
春日通りと本郷通りの交わる場所…This is 本郷!という場所ですねぇ…

本郷通りの向こう側に、おせんべいや、もなかのおいしい三原堂さんがみえますねぇ…
この交差点を右、つまり御茶ノ水方面に向かうのです!

おやおや、「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」ってレリーフがありますねぇ…かねやすさんのとこですね!

むかぁしむかしの天保年間、ここに兼康祐悦さんという歯医者さんが、乳香散という歯磨き粉を売り出したそうな…
それが大あたりぃ~!お店は大繁盛!
でも…1730年に大火事があり、本郷や湯島が燃えちゃった…
再興に力を注いだ町奉行の大岡越前守さま(テレビで有名ですねぇ)は…
「本郷三丁目から江戸城にかけての家は、耐火のために土蔵造りの塗屋にしなさ~い!」とを命じたとさ…
そして、「おやねは、かやぶきは×だけど…かわらなら○!」と、大岡越前さま…
江戸の町並みは、本郷までがかわらぶき、ここから先は板ぶきやかやぶきの家が続いたとさ…

そこの境目には大きな土蔵の「かねやす」さん
そこから「本郷も かねやすまでは 江戸のうち」と川柳で唄われたそうな…

余談ですが…本郷の「かねやす」さんと、芝の「兼康」さんとの間に元祖争いが起きそうな…
本郷芝戦開始!選手入場です…ってそんなわけないって!
時の町奉行は、「本郷はひらがなにしなさ~い!芝は漢字にしなさ~い!」と判断を下したそうな…
それ以来、本郷はひらがなで「かねやす」と書くようになったとさ…
ちなみに…かねやすさんは、現在は洋品屋さん
歴史ありますねぇ…

さてさて、交差点から100mほど行ったところが、丸の内線の本郷三丁目駅前
ここまでくれば、今までのご案内であ~んしん!

ちなみに…今日の写真は、かねやすさんを背に、東大方面(御茶ノ水とは反対の方向)を見てます
つまりツカちゃんの背後に、「本郷も…」のレリーフがありまして…
本日はここまで!次回は到着するかなぁ…

ちょっとくもり…

大江戸線なら…まずは本郷三丁目交差点をめざそう!

2006-07-08 16:39:42 | プラザへの道のりは、こちらだよ!
いよいよ本郷プラザ…でも、もったいつけちゃうのがツカちゃんでして…(^^;ゞ
大江戸線だったら、どうしたらいいの…大江戸線のことも知りたいよぉ…というお友だちの声が聞こえちゃいましたので…
今日は土曜日?大江戸線について、ちょっとごしょうかい~!ぱちぱち…

ちなみに、この大江戸線、日本で2番目の鉄輪式リニアモーターの地下鉄でして…
東京メトロの千代田線を除く、東京の全地下鉄路線と接続しているのがミソ!
また、都営地下鉄で、初めてワンマン運転を実施していたりして…

開業当初の名称は、工事してるときの「12号線」のままでしたが…1999年8月に路線名の公募が行われまして…
その結果、「東京環状線」が採用され、愛称も「ゆめもぐら」と決まったそうな…
しかし…出ました!石原慎太郎東京都知事!
「『東京環状線』ではまぎらわしい!山手線とか大阪環状線を使っている人に迷惑でしょ!」と却下!
また「ゆめもぐら」も採用を見合わせちゃいました…
改めて審議して、同じ年の12月15日に「大江戸線」となったそうな…

さてさて、この大江戸線、全線が地下区間…連続した地下鉄トンネルとしては、な・な・なんと日本最長!
鉄道のトンネルとしては、青函トンネルに次いで、日本で2番目に長いという言い方もできなくはなさそう…

さてさてさて、改札にむかいましょ!
大江戸線、かなり深いです!改札まであがるのが、た~いへん!
改札は1つだけ!まちがえる心配もなぁし!
改札出たら、右側に向かってね!3番出口から出ますよ!
ここもエスカレーターを4~5回乗りついで、やっと地上!

おやおや、となりはドコモさんですねぇ…

目の前の大きな通り…これが、春日通り
左に行っちゃうと、東京ドームの方ですよぉ!
右に行って、本郷三丁目の交差点にみんなで向かいましょ!

本日はここまで!ブログのお友だちは、あがり寸前でふりだしにもどった気分かな…
たびは道づれ…それもよしとしてね!オ・ネ・ガ・イ!
ツカちゃんでした~

すこしくもりましたね…

消防署前通りを渡ったら…薬屋さん目ざしてまっすぐ!

2006-07-07 17:30:57 | プラザへの道のりは、こちらだよ!
ツアコン・ツカちゃんで~す!ついに消防署前通りまでやってきましたね!
もう少しで、ツカちゃんのいる本郷プラザです!
お友だちのみんなは…いま、消防署前通りの交差点のとこにいますね…
前を見ると、カジノ医科工業さんの建物がありますねぇ…
きのうの写真におっきく写ってましたね…

交差点の信号が青になったら…そっちに渡りましょ!
この通り、まぁっすぐ進むと…湯島に行っちゃいます!
さらに進んでいくと三組坂という坂が出てきます!

1616年、徳川家康さんの死去に伴い、家康さんのおつきだった中間(武士と平民の中間の身分の人)、小人(平民で雑用などをする人)駕籠方(かご担当の人)の「三組の者」 に、そのむかぁし駿河町といわれていたこの地が与えられたとさ…
その後、1696年、この由来を大切にして 町名を「三組町」と改めたとさ…
そこの町の坂ということで、「三組坂」と名づけられたとさ…
1965年4月からは、今の湯島3丁目となったとさ…

この坂をおりていくと…外神田、というよりも秋葉原といった方がわかりやすいかな…
な・な・なんと、15分ほどで皆さんもアキバ系?

でも、こんな遠くまで行っちゃだめですよぉ!
消防署前通りからまぁっすぐ進みますけどぉ…70mほどでして…
左手にお薬やさんの山崎薬局さんが見えてきます!
そこは小さな交差点ですが、信号がありますよ!
山崎薬局さんのところで…信号をわたります
本日はこれまで!到着目前!

ツカちゃんのついし~ん!
今回は本郷三丁目駅から書いてますが…
御茶ノ水や秋葉原や御徒町からプラザまでの行き方も書くから、期待して待っててね!

からっとはれてほしいなぁ…

りそな銀行から横断歩道を渡って、消防署前通りへ…

2006-07-06 17:45:28 | プラザへの道のりは、こちらだよ!

ツアコン・ツカちゃんで~す!
りそな銀行さんの前にきましたねぇ…りそなさんを背にして、横断歩道を渡りましょ!
向こうがわには、おそばやさんのともえやさんと、はんこやさんの文京堂印舗さん
そっちに渡りましょ!

そしてまっすぐ歩いてね…
和菓子屋さん…電気屋さん、畳屋さん、ななめに板が打ちつけられてるラーメン屋さん(?)などなどがありますねぇ…
そんなお店をながめつつ、100mほど歩くと…消防署前通りが、ど・ど~んと出てきちゃいます!
信号に「消防署前通り」の表示もあるので、あ~んし~ん!

左を見れば、東京ラスクさん!右を見れば、三菱東京UFJ銀行さん!右ななめを見上げればビクターさん、その他医療機器の会社がたぁ~くさん!
「医龍」のポスターも貼ってあったりして…

さて、この消防署前通り…春日通りから本郷通りに通じている道
むかぁしは、歴史的な建物もあったようですよぉ…
先ほど出てきたビクターさん…そのビルのあるところに、劇場「本郷座」があったそうな…
1873年、地主さんの奥田さんが「奥田座」を設立しましたが…
1876年に町の名前から「春木座」と変えたそうな…
そして、1902年に「本郷座」としたそうな…

1881年から1882年の頃は、九代目市川團十郎さんや五代目尾上菊五郎さんも出演したそうですよ…
その後、川上音二郎さんたちが「ハムレット」を上演したそうな…

第一次世界大戦のころは、有名な芝居小屋だったけど…関東大震災で全焼…
その後バラックの劇場でしたが、1930年に松竹の映画館となったそうな…
そして、本郷座は1945年3月9日と10日の東京大空襲で焼失しちゃったそうな…

そんな歴史があったなんて…ツカちゃんも調べて、知ったくらいでして…
では、本日はここまで!だいぶ近づいてきましたよぉ!

きょうは、なんだかへんなてんき!


本郷通りを御茶ノ水方面に…とりあえず、りそな銀行まで!

2006-07-05 15:17:17 | プラザへの道のりは、こちらだよ!
今日は、本郷通りから…
さてさて、改札を右に進むと…本郷通りが目の前にどど~んと通ってますねぇ…

ところで、この本郷通り…北区の滝野川(飛鳥山公園)から、千代田区の神田錦町(神田橋)まで…全長、およそ12km
あたりまえなんですが…本郷を通ることから、この名がつけられました…

本郷三丁目駅を中心とすると…北に東京大学(あかも~ん!)、南に御茶ノ水(ほんやさ~ん!)、東に湯島(てんじんさま~!)、そして、西に後楽園(ド~ム~!)かな…
本郷には、出版社や研究所などがた~くさん!それゆえ、学者さんもた~くさんいますよ!

ちなみに…本郷と呼ばれるようになったのは、室町時代のころからだそうな…
郷とは、村があわさったもの…
湯島郷の中心地だったので、むかぁしは湯島本郷とよばれていましたけど…やがて本郷となったそうな…

明治時代から昭和時代には、石川啄木、川端康成、坪内逍遥、夏目漱石、樋口一葉、二葉亭四迷、正岡子規、宮沢賢治(よびすてでごめんなさぁい!ちなみに、あいうえお順ですよ~!)などなど…多くの文人が住んでたそうな…

おとうさんおかあさん世代は、本郷通りというと、東京大学前の並木をイメージしちゃいますねぇ…
この辺りには古本屋さんなどがありまして…ちょっとおもむきのあるデートスポット…
でも、最近は交通量が多くて…ざんねぇ~ん!

さてさて、話をもどして…ツアコン・ツカちゃんといっしょに、みんなでプラザに向かいましょ!
本郷通りを右に…つまり、御茶ノ水方面に100mほど歩きましょ!
中華料理屋さんや本屋さん…おやおや、松屋さんやサンクスさんも並んでますねぇ…
おやおや、緑色のりそな銀行さんの看板が見えますねぇ…
そこには信号がありまして…そこで本郷通りをわたっちゃいましょ!
本日はここまで!つづいちゃうぞぉ!

あめです…やです…

まずは改札を出たら右!本郷通りに出よう!

2006-07-04 14:05:00 | プラザへの道のりは、こちらだよ!

どうもぉ…ツアコン・ツカちゃんで~す!
八ヶ岳のお仕事の次は…あぁ、よかった!近くだぁ!本郷だぁ!
今日からは、ツカちゃんのいるプラザまでの道案内をしながら本郷のご紹介だぁ!

まずは、本郷の玄関、丸の内線本郷三丁目駅
ちなみにこの駅…本郷三丁目といいますが、駅の住所は本郷2丁目39の1だったりして…(へぇ~へぇ~)
改札は1つしかありませんので、まよう心配は、なぁ~し!
このあたりはビジネス街…どちらかというと医療機器の会社が多いかな…
また、大学や専門学校や小学校や中学校などもた~くさん!
昔ながらのお店や旅館もありますねぇ…

さて、この丸の内線、1954年1月20日に開業したそうな…
池袋駅~荻窪駅を結ぶ本線と、中野坂上駅~方南町駅を結ぶ支線(分岐線というそうです)からできてます…
開業当時は、新宿~荻窪間と中野坂上~方南町間は荻窪線と呼ばれていたそうな…
この電車の名前は…もうおわかりですねぇ!
大企業の本社がい~っぱいの、丸の内から由来してま~す!

さてさて、改札を出たら細い通りですが…に進みましょう
薬屋さん、カメラ屋さん、コーヒーショップなどが並んでますねぇ…

改札から40mほど進むと…大きな通りにぶつかっちゃいます!
This is 本郷通り
そこから左側に見える大きな交差点が、かの有名な本郷三丁目交差点
そのすぐそばには、大江戸線の本郷三丁目駅がありまして…
丸ノ内線から乗りかえるには、地上に出なくちゃいけませんので…
大江戸線と丸ノ内線は、おとなりのの春日駅(丸ノ内線は後楽園駅ですよぉ)で乗りかえるのが便利!

本郷通りを左…に行っちゃだめですよ!
プラザに行くには、本郷通りを右に…つまり御茶ノ水方向に進みます…
本日はこれまで!つづきますよぉ…

きょうもへんなてんきですねぇ…


本郷総合学習プラザへの地図!

2006-05-29 12:19:50 | プラザへの道のりは、こちらだよ!

ツカちゃんで~す!

いつも見てくださって、ありがとうございます!

「ねぇ、プラザは本郷のどのへんにあるの?と、プラザをおさがしの皆さん
ツカちゃん、地図をご用意しちゃいました!
ぜひご利用くださいね!
地図はクリックすれば、大きくなるから、心配しないでね!
わからなかったら、お電話くださいね…

以上、ツカちゃんでした~

あめじゃなくてよかった…