
泣いてばかりもいられない!
ツアコン・ツカちゃん、最後まできちんとお仕事しちゃいますからね!p(^^)q

さてさて…今日は、京都と奈良のおみやげをごしょうかい~

まず、京都!

京都といえば、やっぱり『八ツ橋』!

300年以上の歴史のある京都の銘菓!
お菓子の名前は、琴の名手だった八橋検校(やつはしけんぎょうとよみます)に由来するそうな…
そして、お菓子の形は、お琴をまねてつくられたそうな…
薄く焼き上げた、おせんべいの一種!
ちなみに、焼かずに蒸したものは、生八ツ橋と呼ばれてまして…
生八ツ橋にはあんを包んだものもあって、八ツ橋といえばこっちをを思い浮かべる人も多いそうな…
ツカちゃん、そういえばいつもこっちを買ってますねぇ…


そして、奈良!

奈良といえば…『奈良漬』!

うり、きゅうり、だいこん、山菜、きのこなどを酒かすに漬け込んだお漬物!
2年くらい漬け込むのもあるそうな…
あったかいごはんと奈良漬があれば…ツカちゃんしあわせ!



おみやげは、他にもた~くさん…『大仏さまの鼻くそ』(笑)なんてものもあるようですが…
今日は、全国的に有名な2品をご紹介しました!
あと…最後に…これはツカちゃんが知りたいことなんですが…
ツカちゃん、むかぁしむかし、京都と奈良の『ペナント』を買ったのですが…
最近ペナント売ってないようでして…
まだ売ってるのかなぁ…ちょっと心配…

ペナントとは、主に二等辺三角形の形をしていて…
中に名所などが描かれていて…そして大きく『京都』とか『奈良』とか、地名が記されてまして…
あるのかなぁ…なくなっちゃったのかなぁ…売ってたら教えてね!

え~、全12話をご覧いただいた皆さん!

2週間のおつきあい、ありがとうございました!

ツアコン・ツカちゃん、またどこかでお仕事するからね!

そのときをお楽しみに…じゃぁ…またね!

