goo blog サービス終了のお知らせ 

本郷総合学習プラザ

1対1の完全つきっきり個別指導!
学習面も生活面も『ハート♥』でサポート!

エベレスト登頂記念日です!

2007-05-29 12:34:38 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
よくないニュースが多いですねぇ…
でも、5月29日はそのむかしいいニュースがあったんですよぉ!
それを記念して…そうです!きょうは、エベレスト登頂記念日!

もしかしたら、中学生のお友だちは耳にしたことがあるかも…
ツカちゃんも、むかぁし中学生向けの英語の本で読んだことがありましたから…

ニュージーランドのエドモンド・ヒラリーさん
シェルパ族のテンジン・ノルゲイさんとともに、世界で初めてエベレストの登頂に成功!
それが、1953年5月29日のこと!

ヒラリーさん、登頂成功によって、1953年7月16日にイギリス王室より騎士(Knight)に叙されました!
ちなみに…ヒラリーさんは騎士の方の「サー」でして…貴族(Lord)の方の「サー」ではありません!
日本の書物では、よく「ヒラリー卿」って書かれてますが、じ・つ・は誤りだそうな…

ちなみにちなみに…息子さんも冒険家!ピーター・ヒラリーさんっていいます!
なんでもピーターさん…2002年にエベレスト登頂50周年を記念して、ノルゲイさんの孫のタシ・ワンチュク・テンジンさんといっしょにエベレストに登頂に成功しているそうな…
親子2代にわたって、すごぉい!

ちなみにちなみにちなみに…ヒラリーさん、現在、ニュージーランドで養蜂業を営んでいるそうな…
お元気でなによりです!

きょうははれです…あすはどうかなぁ…

これからもがんばれ!横綱!って、気が早いですが…

2007-05-28 13:01:01 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
大相撲夏場所千秋楽…
大関の白鵬さん!横綱の朝青龍さんを上手出し投げで破って15戦全勝!
もちろん優勝!おめでとう~!

大関の全勝優勝は、1994年に2場所連続で15戦全勝して横綱昇進を果たした貴乃花さん以来!
来場所は22場所ぶりで、東西に横綱がそろう…はず!まちがいない!って、なっ、ながいさん!

ところで…白鵬さんったら、これで3度目の優勝!
ちなみに…白鵬さんのおとうさんも、モンゴル相撲の大横綱だったそうな…
なんでも、おとうさんも22歳で3度目の優勝を飾って横綱になったそうな…
なぁんかふしぎだなぁ…そういうことってあるんだなぁ…

横綱になるまでは追いかける立場
でも、これからは、追いかけられる立場
みんなに好かれる横綱になりたい!とは、白鵬さんのおことば…
これからもけいこに励んで、み~んなに愛される大横綱になってほしいなぁ…
って願うツカちゃんなのでした~!

てんきいいですね…

雨ですが…きょうは、広辞苑記念日!

2007-05-25 12:44:29 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
ですねぇ…天気予報、当たっちゃいましたねぇ…
本郷&湯島は、きょうから例大祭…きょうはおみこしも出るのに…たぁいへん!

さてさて、そんな雨の日ですが…きょうは、広辞苑記念日!
甲子園じゃありませんよ!こ・う・じ・え・ん!
1955年(昭和30年)に、岩波書店さんから「広辞苑」の初版が出たそうな…

え~、そもそもぉ広辞苑とはぁ…岩波書店さんが発行している中型の国語辞典!

昭和初期に博文館さんの出版した「辞苑」
その改訂作業を岩波書店さんが引き継いで、書名も「広辞苑」と改めて出版したそうな…
現在発行されてる第五版では、およそ23万語を収録!
最近では、パソコンや電子辞書にも収録されてますねぇ…

ちなみに、2000年までの累計発行部数は、な・な・なんと1,100万部!
中型の国語辞典では売り上げ第1位!
半世紀以上もの間発行されてて、使い続けられてるなんて…
まさに大ロングセラー本なんですねぇ…

あめ…けっこうふってます…

あしたから、湯島天満宮は例大祭!

2007-05-24 12:49:25 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
ツカちゃんは本郷にいるのですが、湯島天満宮はすぐそば!
そうです!そ~なんです!あしたから、湯島天満宮例大祭

湯島の天神さまといえば…学業成就と白梅で、ちょ~ゆうめ~い!
でも、例大祭も、うるとらゆ~め~い!
東京の初夏を彩っちゃう風物詩なんです!

ツカちゃんのいる本郷三丁目金助町会は、あしたの午後2時にお神酒所開き!
あしたから27日の日曜日までの3日間は、おとなのかつぐおみこしや、お友だちのかつぐ子どもみこしが町内をぐるり!
下町っ子の熱気が伝わってきちゃいますねぇ…

また、江戸里神楽や奉納生花展や盆栽展などの催し物や屋台もた~くさん!
まさに、お祭りムードまぁんてぇん!

あしたはツカちゃんもお神酒所にごあいさつ…
ちょこっとお天気が悪いようですが…
お友だちの情熱で、悪いお天気をふき飛ばしちゃってほしいなぁ…
湯島の天神さま…お願い!お天気よくしてあげてね!

ちょこっとくもがでてきちゃった…かな…

毎月23日は…ふみの日!

2007-05-23 12:55:16 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
きょうは、暑いですねぇ…
そんなきょうは5月23日…23…23…そうです!ふみの日なんです!

お約束ですねぇ…ふ(2)とみ(3)の語呂合わせで、ふみの日!
手紙を書く楽しさ、そして受け取るうれしさを通じて、文字文化を継承する助けとなりますように!との願いから、1979年(昭和54年)より毎月23日をふみの日としたそうな…

ところで…2か月後の7月は…文月ですねぇ…
毎年7月23日には、ふみの日にちなむ郵便切手が発行されるそうな…

ツカちゃんも最近はメールに頼りがちですが…
きょうくらいは、自分の手でお友だちにお手紙を書いてみてはいかがかな!

はれてます…あついねぇ…

きょうは、ことばの日!そして、あしたは…?

2007-05-18 13:04:47 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
くもってますねぇ…
このところな~んかはっきりしない天気が続きますねぇ…
そんなきょうは…ことばの日!

おわかりですよねぇ…「こ(5)とば(18)」の語呂合せ!
ツカちゃんもブログでは「ツカちゃんことば」で失礼しちゃってますが…

最近のことばって、すごいですねぇ…みだれてるっていうか…わからないっていうか…
有名なところでは、KYMK5 なることば!
KY は「空気読め!」MK5 は「マジでキレる5秒前!」ということだそうで…
暗号か!って、タカアンドトシ!

また、短縮ことばも多いですねぇ…
漫画喫茶は「まんきつ」ですし…卒業おめでとうは「卒おめ」
でもこれは、今に始まったことではないようで…ツカちゃんも学生のころ使ってましたよ!
マクドナルドは「マック」ケンタッキーフライドチキンは「ケンチキ」って!

ところで、ツカちゃん、テレビの前で大笑いしたのが…ヤマンバメークのお嬢さんたちのおことば!
インタビュアーが「君たち、どこの人?」と聞いたら…
「見てわかんない~?ちょ~日本人!」と答えちゃった…

ちなみに、明日19日は、これまた語呂合わせで、トークの日!
正しいことばで、きち~んとトークすることで、お友だちとコミュニケーションもとれちゃう!
でも、使い方次第ではお友だちを不機嫌ににさせちゃいますんで、みんな気をつけようね!

どんよりくもりです…

きょうは、旅の日!

2007-05-16 12:51:45 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
いい天気!そんなきょう5月16日は、ジャジャ~ン!旅の日
いいひぃ、たびぃだちぃ
…って歌っちゃいたくなりますが、それはおいといて…
1988年に、日本旅のペンクラブが制定したそうな…
なんでも、松尾芭蕉さんが「奥の細道」に旅立った日から由来しているそうな…

1689年(元禄2年)3月27日のこと…
ツカちゃん、日にちがちがうよぉ…
あわてない、あわてない!じ・つ・は、この年は閏1月があったので、2か月ずれてるんです!
「月日は百代の過客にして、行きかふ年もまた旅人なり」と語られた松尾芭蕉さん!
元気に江戸をしゅっぱぁつ
弟子の河合曾良さんといっしょに旅に出て、1691年に江戸に帰ってきたといわれてます!

ところで、松尾芭蕉さん…ごぞんじ、江戸時代前期の俳諧師!
芭蕉とは俳号…俳句の作者として使う名前でして…
ほんとうの名まえは宗房というそうな…
蕉風と呼ばれる芸術性の高い句風を確立して、俳聖とも呼ばれているすごいお方!

さてさて、そんな芭蕉さん…いろ~んなうわさもあるお方…
隠密として「奥の細道」に行ったんじゃないのかなぁ?とか…
当時の日本人としてはびっくりしちゃうほど速く歩くので、もしかして忍者?とも…
そんなの芭蕉さんに聞いてみなくちゃわかりませんよねぇ…ってムリだって!

とにかくきょうは、せわしない現代生活の中で旅の心を大切にして、旅のあり方を考えちゃう日!
考えちゃったら、ツアコンツカちゃんとお出かけだぁ!

てんきははれ!さわやか~!

きょうは看護の日!

2007-05-12 12:49:25 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
晴れわたった青空…う~ん!さわやか~ですがすがしい!
こんなすがすがしいきょう5月12日はぁ…そうです!フローレンス・ナイチンゲールさんの誕生日!

1820年イタリアのフィレンツェで生まれたそうな…
近代看護教育の生みの親!

なんでもクリミア戦争のときは、自ら志願して従軍看護婦になったそうな…
その働きぶりから、クリミアの天使とも呼ばれたそうな…
夜回りを欠かさなかったことから、ランプの貴婦人とも呼ばれたそうな…

そんな、ナイチンゲールさんの誕生日にちなみ、1965年国際看護師協会は5月12日を国際看護師の日に制定!

そして日本では、日本看護協会などが働きかけて、1991年に5月12日を看護の日に制定!

きょうは、日夜一生けんめいがんばってる看護師さんたちに感謝しましょうね!

看護師さん!いつもありがとう!

いいてんきです!

愛鳥週間のはじまりはじまりぃ~!

2007-05-10 12:40:36 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
ですねぇ…というよりは、ちょこっとムシムシ初夏の感じ?

そういえば、きょうから5月16日まで愛鳥週間ですねぇ!
バードウイークともいいまして…ってそのまんま!

え~愛鳥週間ですがぁ、もともとはアメリカで始まったそうな…
4月10日の植樹祭に結びつけて小鳥さんたちを守っちゃおうということで、バードデーが1894年5月4日に行われたそうな…

日本では、1947年4月10日に第1回バードデーが実施されたそうな…
でも、「4月10日だと北の地方には積雪があるよぉ!ということで、1か月ずらして5月10日になったそうな…
1950年、鳥類保護連絡協議会(今の日本鳥類保護連盟です!)は5月10日から16日までの7日間を愛鳥週間としたそうな…

ちなみに、日本鳥類保護連盟は、愛鳥週間用ポスター原画コンクールを毎年実施しているそうな…
学校単位の応募だそうなので、先生たちは知っているかも…
興味あるお友だちは、先生に聞いてみてはいかがかな?

はれ?うすぐもり?