本郷総合学習プラザ

1対1の完全つきっきり個別指導!
学習面も生活面も『ハート♥』でサポート!

体育の日!体力向上は鬼ごっこから?

2006-10-09 13:42:15 | 室長・ツカちゃんのつぶやき!
お天気いいですねぇ…体育の日!晴れましたねぇ!
でも、体育の日って、もともと10月10日
2000年からハッピーマンデー開始!それで、第2月曜日が体育の日になっちゃったんですねぇ…

え~、体育の日国民の祝日のひとつ!スポーツに親しんで、健康な心身をつちかっちゃおう!という日!
でも、そもそも体育の日ができたのは、じ・つ・は…1964年の東京オリンピックの開催日だからなんです!
10月10日って、夏季というにはものすご~く遅いのですが、秋雨前線が去ったあとの東京の晴れの特異日!
ちなみに、10月10日が祝日となった1966年から1999年までの34年間で、東京で1mm以上の雨が降ったのは、な・な・なんとわずか5回!
でも、10月第2月曜日となってからは、雨が多いそうな…
今日が運動会のお友だち!晴れてよかったねぇ!

ところで、運動会といえば、今朝の読売新聞!ショッキングでしたねぇ…
ある小学校の運動会では、短距離走でレーンの中を真っすぐ走れないお友だちが何人もいるそうな…
また、組み体操では、タワーも4段から3段へ…バランスを取る力が落ちているせいか、落ちて骨折するお友だちがかなりいるそうな…
さらに、転んだときに手が出ないで、顔から地面に落ちるお友だち…
さらにさらに、ボールが飛んできてもよけられず、ボールを顔に直接受けてけがをしてしまうお友だち…
体力テストなどでも、立ち幅跳びで、ひざを伸ばしたまま着地するなど、動きがぎこちないお友だちも…
「走り方がへたなのは、鬼ごっこなど走る遊びをしないからでは?と考える先生も…
そういえば、ツカちゃんたちの時代って、学校から帰るときって、たいがい鬼ごっこしながら帰ったなぁ
寄り道ではないけど、帰りがけに公園の中を逃げ回ったりもしたっけなぁ
でも、今の世の中じゃ、不審な人が多いから、鬼ごっこもムリなのかなぁ
そもそも、少子化で、帰る方向に鬼ごっこするだけのお友だちがいないなかもしれないなぁ
自動車もけっこうスピード上げて走ってくるしなぁ
ツカちゃん、あれこれ考えちゃいます…

また、最近、世界に出ていくと負けちゃうスポーツが多いような気がして…
なんだか、技術よりも根本的なことが不足してるような感じをツカちゃん受けちゃいまして…
子どものころに、三角ベースとか高おにとかどろけいとかしなくなっちゃったからかなぁ…

今日の新聞の投稿欄に、「ボール遊びできる場所がほしいなぁ…」って13歳のお友だちからの投稿がありましたねぇ…
都市の再開発もいいんですが、そういうことも考えてほしいなぁ…

あきばれです…さわやかだなぁ…