本部やすとしブログ(本部仁俊)

今年の私の目標は「動」です!元気の出るセミナー50箇所で実施し、笑顔あふれる延岡づくりに全力投球いたします(*^_^*)

非常時の対応を考える(コンビ二強盗事件)

2012-02-10 22:52:44 | Weblog
 コンビ二強盗の対応で、教育委員会からも各学校に、登校時の保護者同伴や地域の方々の見守り立ち番依頼等文章がきていたようです。今朝も緑ヶ丘学校は事件のコンビ二が学校の前ということもあり、保護者の付き添い登校、地域の方々の立ち番、パトカーの巡回等物々しかったようです
 一方南小学校は、私もいつものように塩浜から今日は下平原交差点まで行きましたが、地域の方は誰も立ってなく、保護者の付き添いは、一人だけおじいちゃんが孫娘と一緒に行っている姿を見ただけです
 同じ南中校区なのに対応にかなりの温度差があるようです
 非常時の関係者への連絡や対応等、青少協としても検証の必要性を感じました。
 立ち番後、区長さんらに中止の連絡。区長さんによっては、近隣の区長さんに連絡をしてくれたり、地区住民の方々に回覧でクリーン作戦(詳細は昨日の私のブログを参照下さい)があることを回しているので、中止の理由の文章をくれれば、全戸その文章を回すと言ってくれる区長さんもおられました。ありがたい限りです
 明日は、南中に朝7時半から中止を知らずに来られる方へのお詫びのため行きます
 夜は、土々呂町の老人施設にて『元気の出るセミナー』を実施
 約30人の職員さんに、事故防止や組織論等80分ほど熱く語りました
(写真は、特攻隊から学ぶ日本人の心について語ってます。聞いてる方は時に涙も…
 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿