朝から、福祉教育委員会の一年間調査する打合せを教育委員会学校教育課、子ども家庭課と行いました。学力向上・子育ての環境づくりが今年の調査項目であり、委員会としての考え、調査の項目等話し、市当局に資料等の依頼をしました。
昼からは、日向にて行われた『宮崎県学校教育改革推進協議会【北部】地区別協議会』に出席。県北より小中高校長代表・保護者(小中高のPTA役員)・教育長代表ら16名の委員と県教育委員会より6名と早々たる教育関係者が揃いました。
さすがに知った方々ばかりでした
テーマは災害発生時に適切に行動できる能力を身につけさせるにはどのような取組みをすべきか?また、地域社会、家庭との連携は?というもので約2時間活発に議論しました。私も7年ほど前に地区で子ども達を集め行った「ぼうさい探検隊」の話をしました。地区を回りの危険なところ、標識の確認、おたすけハウスの依頼等おこない、みんなで紙に書き地区の総会で地区の方に説明した事です。
安全安心は、学校家庭地域の三位一体で取り組まなければ、いつどこで災害にあうか分かりません。
昼からは、日向にて行われた『宮崎県学校教育改革推進協議会【北部】地区別協議会』に出席。県北より小中高校長代表・保護者(小中高のPTA役員)・教育長代表ら16名の委員と県教育委員会より6名と早々たる教育関係者が揃いました。
さすがに知った方々ばかりでした
テーマは災害発生時に適切に行動できる能力を身につけさせるにはどのような取組みをすべきか?また、地域社会、家庭との連携は?というもので約2時間活発に議論しました。私も7年ほど前に地区で子ども達を集め行った「ぼうさい探検隊」の話をしました。地区を回りの危険なところ、標識の確認、おたすけハウスの依頼等おこない、みんなで紙に書き地区の総会で地区の方に説明した事です。
安全安心は、学校家庭地域の三位一体で取り組まなければ、いつどこで災害にあうか分かりません。