goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

岩◯の千切り紅◯◯

2020年05月09日 | 漬物

私の敬愛するKOOLさんに教えて頂いた

桜大根です。

https://blog.goo.ne.jp/koolgang

下世話な私は最初千人切りと読んでしまいましたが全く違います!

 

千切り紅ショウガ。ペイントで描いた想像図です

この紅生姜を食べて残った漬汁にいちょう切りの

大根をぶっこむと。。

美味しいさくら大根となるわけです。

 

今日さっそく買ってきてぶっこんでみます。

御気に入りましたら皆さんもどうぞ。

 

多分大根はいちょう切りして塩でもんで漬けこんだ方がいいかもです。

そうするとそのまますぐに食べれますよ。 きっと。

私の経験上です。

 

ベティ姐さんもこれはお気に入り。ほっぺも桜色。

少し雑に描いてしまいましたがお許しを。

 

それでは以下次回。バーイです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2020年05月09日 | 

 

 

藤の花が咲きだして8分咲くらいになった。

 
つぼみが膨らみ始めて2週間でこの状態だ。

 

 

3月

植木屋さんに選定をしてもらった

 

4月5日

 

4月15日

 

4月23日

 

4月30日

 

 

昨日

 

 

藤の花の寿命も1週間くらいだろうけど

棚作りから10年間くらい育ててやっとここまで来た。

 

埼玉県の春日部市へ土方で出稼ぎに行ったおりに藤棚通りの見事な花を見て

将来自分の家に藤棚を作ろうと決心してから20年以上たつ。

それを思い起こせば感慨深いものが有る。

 

思っても実現しない事のほうが圧倒的に多いが

思わなければ今日の結果もなかった。

やはり「思い」は大切だ。

 

満開になる手前くらいが一番いいなぁ。

 

 

 

手入れを怠った去年の藤

 

前年に実を生りっぱなしにしたために花芽が付かずに

手痛いしっぺ返しを食らった。

樹は正直だ。

 

 

一昨年は棚作りから8年くらいかかってやっと見事に咲いた年だった。

一昨年の花

 

 

 

改めて今年の全体の姿。

 

10年かかって何となく藤の手入れの仕方がわかってきたように感じる。

 

 

 

 

次はバラの番だね。

 

 

それではおやすみなさい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする