使っている携帯のバッテリーの持ちが悪くなった
調べてみたらこの携帯を買ってから7年になる
そろそろ買い替えてもいいかと思った
事務員さんに現在の携帯電話の情報をそれとなく聞いてみると
価格は15万以上するらしい
それを聞くとケチな私はええ15万もするの?と買い替えを躊躇した
しかし通話料の中に入れて代金を支払うと器機代は月に2千円くらいで済むらしい
勿論通話料金は別途にかかります
通話料としてまとめて支払うのなら会社の経費でも使えるので
それならと買い替えを決断した
早速販売店に連絡して予約 予約日は2日後になった
店に訪問する前に息子に入れ替える機種の相談をした
Androidの最新型でいいとのことで よく考えもせず決定
予約日店に行き Androidの最新版を購入した
値引きを入れて14万円ほどであった

電話帳のデータだけ移行させて終了 会社へ持ち帰った
持ち帰ったのはいいのだが 機種変をしたせいで操作方法が全くわからない
前回と同じIphoneにしておけばもう少しは簡単だっただろうにね
私もよくもまあ7年間も同じ携帯を使っていたものだ
仕事で使うパソコンなどはハード・ソフト共に陳腐化するので
3年くらいで買い替えをしている
携帯も同じ情報を取り入れる機器
早く気づけば買い替の考えにたどり着いたものを
買い替えをケチったばかりに大切な情報が入れ替わらなく愚の骨頂だった
使い方はこれから息子に聞きながら慣れていくより仕方がない
ついでにと言ってはなんですが この7年を考えると色々なことがあった
趣味をカメラに変えゴルフをやめた
結果 考えてもみなかった内面的な変化に繋がった
何よりブログの書き込み回数が多くなり会社での活動と生活に張りが出た
カメラ生活で社会との関わりが増えたことが大きかったのかも
しかしカメラ・レンズの購入で経済的な負担は大きく
野鳥撮影用短焦点の望遠レンズなどは170万円もした
ゴルフで使っていた分や飲みに行く回数が減ったので助かりはした
それでもカメラ機材の購入は予想以上に増えて高かった
自主的に趣味を変えたわけでなく自然にカメラに行きついた
全てのベクトルが必然的に自分にいいようにはたらいて
今日の結果につながった
モチベーションを与えていただいたブログ仲間に感謝です
ネットはバーチャルな世界だと考えていたから
ネット上からエネルギーをもらえるとは想像もしていなかった。
先日貴重な海鼠(ナマコ)を頂いた 女房に三杯酢で出すように調理を頼んだら
とてもじゃないですヌメっているし怖くて触れないと泣き言を言ってきた
えええと思ったが確かにナマコを見慣れない女性には酷かもなぁ w
ビジュアルで苦手な方は目を瞑ってください

塩でもんで内臓を取り薄く切った

沢山いただいたので残りは3袋に分けてー60℃の冷凍に

内臓は塩漬けにすると三大珍味の「このわた」になる
今回はパス
ナマコは見た目はやわらかそうだが実際に食べると硬くコリコリしている
そこで3秒ほどの湯通しをした 大根おろしを載せて三杯酢に
湯通しをすると海鼠はコリコリ感を残しながら微妙に軟らかくなった
海鼠は肴として最高

高級な海鼠(なまこ)をご馳走様です ありがとうございました。
それでは次回迄
再見!