goo blog サービス終了のお知らせ 

   長野スナップ 撮り鳥と気ままな散歩

草臥れ儲けな 奮闘記

ああ今日も行く!

ブログの今後

2025年04月20日 | 暮らし

goo blogが突然に年末終了になり 

blog活動を継続するなら新たなblogに移行しなければならなくなった

それには今までの記録は時間をかけてバックアップする必要がある

しかし他のブログへの移行に時間をかける気になれないでいる

そこで記事の記録データは取り合えず手の内に保管しておこうと思っている。

 

移行によるblogでの記事継続に強い未練もあるが

この歳になると終活に向けたあたらしいblogを作ることに

エネルギーを回したいと思った。

せっかく写真が面白くなってきたのに今このような事で

カメラに集中できずに残念だ。

 

今後の写真のデータは今回のことを教訓として

別のストレージに残すことにした。

 

この問題が出る前には

ゆとりが出れば小さな撮影スタジオを作ろうかと漠然と考えていた

ゆったりしながら自己満足の世界で気ままな生活を送ろうかと。。

このブログにはたまには動画も出来れば載せたいとも思った

 

という事でブログの今後についてはハッキリした結論が出ないでいる

他のブロガーの諸先輩(年齢は問わず)に

教えを請いながら身の丈移行を進めたいと思う。

 

gooでのblog閉鎖は

ここで知り合えた多くの方ゝともお別れになりかねない

仕方がないのでblog移行は自然体で進めたい

連絡の取れる方には引っ越しが完了となったらしっかりお伝えをしたいと思っております。

 

それにしても半年で終了は短かすぎです gooさん。

 

 


IphoneからAndroidへ

2025年03月20日 | 暮らし

 

使っている携帯のバッテリーの持ちが悪くなった

調べてみたらこの携帯を買ってから7年になる

そろそろ買い替えてもいいかと思った

 

事務員さんに現在の携帯電話の情報をそれとなく聞いてみると

価格は15万以上するらしい

それを聞くとケチな私はええ15万もするの?と買い替えを躊躇した

 

しかし通話料の中に入れて代金を支払うと器機代は月に2千円くらいで済むらしい

勿論通話料金は別途にかかります

通話料としてまとめて支払うのなら会社の経費でも使えるので 

それならと買い替えを決断した

早速販売店に連絡して予約 予約日は2日後になった

 

店に訪問する前に息子に入れ替える機種の相談をした

Androidの最新型でいいとのことで よく考えもせず決定

 

予約日店に行き Androidの最新版を購入した

値引きを入れて14万円ほどであった

 

電話帳のデータだけ移行させて終了 会社へ持ち帰った

持ち帰ったのはいいのだが 機種変をしたせいで操作方法が全くわからない 

前回と同じIphoneにしておけばもう少しは簡単だっただろうにね

 

私もよくもまあ7年間も同じ携帯を使っていたものだ 

仕事で使うパソコンなどはハード・ソフト共に陳腐化するので

3年くらいで買い替えをしている

 

携帯も同じ情報を取り入れる機器

早く気づけば買い替の考えにたどり着いたものを

買い替えをケチったばかりに大切な情報が入れ替わらなく愚の骨頂だった

使い方はこれから息子に聞きながら慣れていくより仕方がない

 

ついでにと言ってはなんですが この7年を考えると色々なことがあった

趣味をカメラに変えゴルフをやめた 

結果 考えてもみなかった内面的な変化に繋がった

何よりブログの書き込み回数が多くなり会社での活動と生活に張りが出た

 

カメラ生活で社会との関わりが増えたことが大きかったのかも

しかしカメラ・レンズの購入で経済的な負担は大きく

野鳥撮影用短焦点の望遠レンズなどは170万円もした

ゴルフで使っていた分や飲みに行く回数が減ったので助かりはした

それでもカメラ機材の購入は予想以上に増えて高かった

 

自主的に趣味を変えたわけでなく自然にカメラに行きついた

全てのベクトルが必然的に自分にいいようにはたらいて

今日の結果につながった

モチベーションを与えていただいたブログ仲間に感謝です

ネットはバーチャルな世界だと考えていたから 

ネット上からエネルギーをもらえるとは想像もしていなかった。

 

 

先日貴重な海鼠(ナマコ)を頂いた 女房に三杯酢で出すように調理を頼んだら

とてもじゃないですヌメっているし怖くて触れないと泣き言を言ってきた

えええと思ったが確かにナマコを見慣れない女性には酷かもなぁ w

 

ビジュアルで苦手な方は目を瞑ってください

 

塩でもんで内臓を取り薄く切った

 

沢山いただいたので残りは3袋に分けてー60℃の冷凍に

内臓は塩漬けにすると三大珍味の「このわた」になる

今回はパス

 

 

ナマコは見た目はやわらかそうだが実際に食べると硬くコリコリしている

そこで3秒ほどの湯通しをした 大根おろしを載せて三杯酢に 

 

湯通しをすると海鼠はコリコリ感を残しながら微妙に軟らかくなった 

 海鼠は肴として最高

高級な海鼠(なまこ)をご馳走様です ありがとうございました。

 

それでは次回迄

再見!

 

 

 


木イチゴのドーナツ

2025年02月16日 | 暮らし

 

毎朝会社でスズメの給餌をしている 一度始めると途中で止める訳にはいかない

今週の土曜も出社し誰もいない事務所に一人でデスクに座り

いつものように午前一杯取り留めのない作業を行った

 

この日は帰りにミスドに寄ることを決めていた

というのは最近知り合いになった愛知の主婦恭子さんのブログで

ミスドのフランボワーズの記事を読み「いいね!」と思ったからだ

 

スイーツを自分から買いに行くことはめったにない

数年前会社の事務員さんのお土産にドーナッツを数種類買った時以来だ

 

写真右上がフランボワーズ 中身はチョコレート

 

家につきテーブルの上にドーナツを置き 自室に入りビールを飲んでくつろいだ

夕方居間に戻ったらドーナツは消えていた 

まさしく ミステリードーナツ事件 ミスド

 

家族の話から赤い木イチゴの中身がチョコレートと知った。

ミスドもバレンタインデーに合わせ中身をチョコにしたのだろう

 

ああ 明日も出社だが 

どうしよう明日の帰りにチョコ味のドーナツと一緒に又フランボワーズを買おうか今から迷っている 

季節限定ドーナツには弱い やっぱり買おう 

 

 

 

前回のブログでクルド人のことを少し書いた

早速コメント欄に丁寧なご意見を頂き色ゝと教えていただいた

情報はたくさんあったほうが一層客観的な判断ができるのでありがたい

ありがとうございました。

 

最近TikTokのバックミュージックにはまっている

懐かしい曲が良く使われている

第二次大戦中の1943年から45年にかけ、

イタリアの反ファシスト運動で歌われた作詞・作曲者不詳のパルチザンソング

 

さらば恋人

 

Bella Ciao - The Maestro & The European Pop Orchestra (Live Performance Music Video)

 

 

 

ジョージ・チャキリスのブーべの恋人を思い起こす

マーラ役  CC(クラウディア・カルディナーレ)が可愛かった

 

当時 BBはブジット・バルドー  CCはクラウディア・カルディナーレ

懐かしいね

 

再見!

 


検診結果

2023年08月15日 | 暮らし

 

4月の健康診断から続いた一連の体調の診断に漸く今日結論が出た。

余りに個人的な事なのでこの場では詳しく書くことは控えます。

 

結論だけを言いますと4時間の手術は無事に終えることが出来

術後も抗がん剤を使わずに済みました。

 

手術の担当は若い女医さん。竹を割ったよう性格の方で

精神的に不安定だった私はその先生の助けで随分と励まされ支えられました。

 

今日は最終的な数値の確認がなされて、先生の見立てでは取り敢えず

心配はいらないとの事でした。

 

カンファレンスの結果全身のペット診断をしようとなった時はかなりきわどい見通しだったので

今日はその時点と比較すれば地獄から天国ほどの差があるような気持ちでした。

家族にも結果を周知して一安心。

盆明けからは新たな気持ちで生活していけます。

 

否が応でもメメントモリを意識させられた貴重な時間でした。

これから会社はある程度専務に任せて、私は撮り鳥に軸足を移そうと思いました。

人生計画を新たに練り直そうと思った次第です。

 

まあ肩ひじ張らずに行くのが一番かね。

ブログを突然休止してご心配をおかけした方もいらっしゃいましたが

この場でお詫びと共にご心配の声掛けをしていただいた方ゝに感謝申し上げます。

 

撮り鳥を含むネイチャーフォトはしばらくゆったり進めます。

簡単ではございますがご報告とさせていただきます。

 

今後とも宜しくお願い申し上げます。 

 

 


日帰り人間ドック

2023年03月26日 | 暮らし

 

 

去年予約した日帰り人間ドックに6年ぶりに行ってきた。

健康に自信があって間が6年も空いたわけでは無い。

横着な性格のせい。胃カメラがどうも苦手だ。

 

結果は再度診断で4月5日内科と20・21日が外科の診察日になった。

心臓と胃の再検査。

 

内視鏡でポリープを取れればと願っているが次回検診の結果次第になる。

今結果を受けた私が意外にケロッとしているので家族は呆れ気味。

 

 

こんな流れになるとは露ほども思わず、先月頼まれて生命保険の契約をしたのだが

契約するにあたって年齢的に医師による検診が必要と言われ簡易検診をしていた。

血圧の検診で予想もしない数値がでて私自身もびっくりした。

血圧は自覚症状がないので怖いですね。

「おまえが言うな」の話ですが、人間ドックはマメに受けましょう。

その後注意して毎朝血圧を計測しているが今の処140台で安定している。

 

外交員によると保険料を見積もりより月に2,000円ほど上乗せすると保険には加入出来るようにするからぜひ契約してほしいとの事。

というか私は加入出来ないならそれでもいいと思っていたのに

セールスレディの方も熱心で家族も入ったほうがという事で契約する事になった。

それにしても保険料を上げれば契約出来るなんて。。少しひょうきんな気がする。

 

しかしその後のドックの結果を受けると契約はどうなるのだろう

あまりにタイミングが近すぎる。免責条項に該当するかもしれない。

早速保険屋さんには連絡をしたが、契約がダメになったとの報告はまだ来ていない。

 

 

 

先週にライン友達とそんなドックの話をしながら

富山県の穴谷(アナンタン)へ水汲みに行くことになった。

当日はあいにくの小雨模様となってしまった。

仕方ないので少し様子を見ることに、止むようなら出かけることにした。

 

様子見している間に近くの水鳥公園の辰巳池へ出かけてみた。

100羽以上いたオナガガモは一羽もいないくなり池も閑散としていた。

雨の中ハシビロガモの番が数羽いた。

 

池の一角にある小屋、昔この小屋には水車が有ったのだが今はない。

2006年当時のブログに水彩画にした画がある

 

 

枝垂桜と水車小屋

 

この池の端(はた)にはソメイヨシノの木が多く植えられているが開花はまだ先の様子。

雨の中咲いていたのは魯桃桜(ロトウザクラ)か河津桜だろうか。

 

 

結局雨は止まず。計画は新潟県の能までのドライブに変わった。

ベニズワイガニを買って日頃お世話になっている同行の社長さんにプレゼント

午後7時に帰宅、一日が終わった。

 

とりとめのない一日であった。

 

それでは次回迄

 

再見!

 


年末の漬物

2022年12月25日 | 暮らし

 

 

雪が降っている中野沢菜の漬物作業がやっと終わった。

 

先日買って置いた野沢菜。休みの今日漬けようと思っていた。

今朝起きてみたらこの雪。

 

雪にあたった野沢菜は旨くなるのだが

寒い中、野沢菜洗いはつらい。

 

年末まで幾日もないので漬物作業を決行。

 

 

水洗いをしてこれだけの砂を洗い落とした。

 

40㎏の重石を乗せて約20㎏の野沢菜漬けが完了。

 

先日に終わっている大根の漬物作業

 

柿の皮を入れて漬け込む。

 

 

 

米ぬかを被せ、これを繰り返す。

今年は10㎏漬けた

 

こちらも完了 これでほっとして年が越せます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


コーヒー  ゲイシャ

2022年11月07日 | 暮らし

 

誕生日に娘からプレゼントされたゲイシャとモカ 

 

封を切るのはもったいなく思ったが時間がたつと風味は損なわれると思い淹れてみた。

プレゼント感と品名がゲイシャだったので妖艶さを出した写真にしようと

少し張り切り悪趣味な写真になった。

バラは余計だったかな。

JPG画像

 

RAW現像の勉強のためにRAWで撮り直してバラを外してみた。

小物をセピア系で統一した結果コーヒーとマッチした。自画自賛。

私にライトルームのレタッチの技術があったら

レイヤーで湯気を加える事が出来たのに残念。

それとコーヒー豆を周りに散らして撮ればよかった。 照明器具揃えたいな。

 

上下二枚の写真を今改めて見比べるとバラを入れた一枚も怪しげなゲイシャ感が出ている。

まあいいね。w

 

 

 

久しぶりに我が家のワンを食べ物で釣って撮ってみた。

10歳近くなり最近は色が抜けて白くなってきた。

この見上げながらの見返りポーズいいね、気に入っている。

額に入れて居間に飾ろうか。

JPGの現像

 

RAWの現像

 

以下JPG

トイプードルはつま先が人形みたいで可愛い。

 

基本カメラに興味を示さないワンなので

視線を外しているところは簡単に撮れる。

後は食べるもので視線を向けさせることが出来る。

 

 

 

リンゴの生産者から連絡がありムーンルージュが収穫できたと連絡が入った。

一年待った。車で引き取りに出かけて来た。

ムーンルージュ

 

皮をむくと果肉は真っ赤、見た目が美しい。 味は酸味が適度に有りあり美味しい。

皮をむいたところは桃に似ている。

2018年度登録の長野県の特産品種でまだ少数しか出回っていない。

あらかじめ生産者を探して予約しておいた。

漸く20個ほどが手に入った。

 

糖度は20.6度

 

それでは皆さん次回迄

再見!

 

 


良い思い出をありがとうございました。

2022年09月30日 | 暮らし

 

 

昔読んだ本の中に書かれていた言葉。

ガブリエル・マルセル

人が他人(ひと)に贈ることができる最高の贈り物は。。

「良い思い出」

 

 

喪に服しているので、ブログ投稿を控えようと思っていたが

友人への哀悼の意味を込めて書き込む。

 

やすらかに。。

沢山の良い思い出をありがとう。

 

 

 

初めて本格的にモノクロームで撮った。

遣らずの雨。。我が家の庭

 

 

銀河が庭に出現したかのようだ。

 

睡蓮

 

一輪の花

 

 

 

心安らかに。名残を惜しんでいるのか。。

 

 

 

 

それでは次回迄。


今日は酔いました。

2022年09月05日 | 暮らし

 

昼食

女房殿が詰めてくれた弁当のご飯があまりに硬い。

普段は大変に美味いんですけどね、今日はどうしちゃったんだろう。

 

そこで考えた。

お茶漬けにしてご飯をふやけさせよう!

 

 

早速お茶漬けを作ってみた。

 

もちろん紅しょうがも一緒です。

 

意外と美味いね、これなら毎日お茶漬けでもいいな。

 

 

 

 

と云う昼食でした。

仕事も無事に終わり19時帰宅。

 

 

早速晩酌

暫く飲んでいたが。。。

あまりの私の深酒を見かねて

 

 

女房殿に叱られた。

しょうがないなぁ。

ワンは私におこぼれを貰えずに吠えている。

 

二人だけの食事だからねこんなもんだ。

 

今日の女房殿の画は40年ほど前のイメージになっております。

これはひとえに私に画の技量がないためです。悪しからず。

次回にはもっとリアルに描けるように練習をしよう。w

 

日本昔話風に奥さんを描いたら。。

 

 

これじゃあんまりだ。 わはは。

皆さんも一度ペイントで描いてみて下さい、楽しいですよ。

 

大阪の女 (ひと)

 

 

 

 

 

それでは次回迄

 

再見!


T-fal

2022年08月20日 | 暮らし

 

最近会社での昼食は全くというほど外食をしなくなった。

簡単な惣菜を作り「サトウのごはん」と合せ昼飯にしている。

休み時間は長く無いので調理時間の短縮をしようとT-falの圧力鍋を買った。

おかげで煮物は少ない調理時間で済んで助かっている。

 

先ずは材料をカットして調味料と合わせて鍋に入れ沸騰させ灰汁を取る。

蓋をのせて「カチッ」と締めて3分程で出来上がる。

この3分ほどの時間でジャガイモ・ニンジンも十分に柔らかく調理される。 満足だ。

カットからの通し時間でも20分弱で出来上がった。

 

圧力鍋

 

 

知り合いから頂いたジャガイモの話は少し前に書いた。

家にはかなりのストックがある。

 

 

 

家でジャガイモ料理をしないので、それなら会社で食べようとジャガイモを持ってきた。

 

私にとってジャガイモ料理の定番はカレーと肉じゃが。

全く平凡です。

会社には「サトウのごはん」200g×20個 3471円無料配達を買ってある。

これをレンチン。600w で2分で温めて主食にしている。

 

 

今回はパックの表面のシールを剥がし裏返しして皿にあけただけで食べた、

いくら何でも「ごはん」はほぐして皿に乗せるくらいな事をしないとだめだ。

この写真を見て改めて反省した。

 

 

昼にカレーと肉じゃがの取り合わせの食事って。。。(笑)

 

 

 

 

 

事務員さんは毎日お弁当を持ってきているのだが。。

今日の昼は私にこの二品の料理を強制的に押し付けられた。

しかも帰りには肉じゃがのお持ち帰り迄。

 

困惑していた。 

駄菓子菓子、十分に美味しかったので押し付けても私は自信満々で満足した。 

怪我の功名なのか独りよがりも時にはいい?(笑)

 

 

今日の家飲みは久しぶりのジン

サントリー。アルコール度数40% 松脂の香りがいい。

 

 

ボトル・ポアラー・スイッチキャップ

これって意外と便利

 

 

ジンという事で ジンレーズン2020年9月を使ってみた。

膝の痛みに効くという事でかなり食べた結果この量になっている。

一度足していてもこの量なので結構食べている。味はかなり苦辛い。

膝痛用の薬感覚で食べるので味は苦にはならない。

膝の痛みはいつの間にか無くなった、自分ではレーズンが効いていると思っているが

客観的に考えるとレーズンとの因果関係は定かではない。

 

 

ラムレーズン。 2020年9月製造。

ラム酒漬けはアイスクリームにも入っているだけあって香りもよく甘い。

甘く危険な香り。  確かに。w

ラム酒漬けはお奨めします。

 

 

 

酸味が欲しかったので沖縄バヤリースのシークワーサーで割ってみた。

折角なのにこのグラスでは気が利かない。しかし中のジンの味はいける。

 

ジンライムならぬジンクワーサー(レーズン入り)。

 

 

 

気持ち良いほろ酔い気分。 

ジンライムと言えば1980年代後半からのバブリーな雰囲気満載。 

 

洋酒なので洋楽で世のVenusに乾杯!

 

 

VENUS - Calin Geambasu Band (concert privat)

 

 

 

それでは皆さん次回迄

再見!