夏鳥のオオルリが渡ってくる季節になり
連休で込み合う前に渓谷に行ってきた
奥入瀬渓谷に勝るとも劣らない緑陰清流
フィトンチッドが心地よい
オオルリ
メス 全く色が違う
まだ羽が整っていない
瑠璃色が綺麗なのでオオルリの羽について調べてみたら
オオルリは羽自体には青い色素を持っておらず
構造色という仕組みで青く見せるという事だ。
※瑠璃色の構造色 羽にごく微細な凹凸が複雑にあり、
光が干渉や乱反射を起こすことで青の波長のみが目に届く
つまり(羽自体に瑠璃色の色素があるわけではない)
自然て不思議で奥が深いですね。
連休明けには何回か通いたい
次回迄
再見!
知らなんだ~っ !
ということは、けしからぬ奴が「あの羽が欲しい」と思いとんでもない行為にはしったとしても、手に入るのは・・・なのですか。
なんと、なんと、そうだったのか~…と今目の前にぶら下がっている瑠璃色のヒートテックを眺めながら「フム、ひょっとして
、婆さんのこのシャツも、もしかしてよそ目でみたら薄茶色のくすんだ物に過ぎないのかも~」なんて思ったりしています。
そうか~ ?
ところでこのブログをいつまでお訪ねできるのだろうか ? と怖れ、タイトルの上の怖い赤い帯を見ないようにしているのですが、強烈に我が目を射てくる「赤」を憎んだりしています(笑)
なんでぇ~っ ? なによっ !
グーブログ閉鎖、寂しいです
私はアメブロに近々引越しします
またお会い出来る事を楽しみにしています
素敵な休日をお過ごしください
青色の系統でもこの瑠璃色は透明感とか金属系とかの感覚です
人の感覚ってやはりすごくて微妙な違いを理解できる
見も蓋もないことを言うとそれを科学的に利用しているのが液晶技術なんでしょうね
姐さんのトップスはフェルメールの青衣の女(せいいのじょ)か首飾りの少女の青でシックでしょう
このgoo blogは11月までです
引っ越しが上手くいかないのでぎりぎりまで続けるかもしれません
引っ越しが成功しないと過去の記事は全て消えますがそれでいいと思ってます。
姐さんのコメもすべて消えてしまいますがお許しを
突然でしたから私も気が抜けました。
まあなるようになる メメントモリでカルペディエムです
閉鎖は突然でしたから理解した後に気が抜けた感覚になりました
私もアメブロに引っ越している最中です
しかしどうも上手くいかず悪戦苦闘しております
上手くいきましたら又お仲間ですねヨロです