暖かくなり 家周辺のぶらぶら散歩
思ったより花が咲いている
住宅街で人通りは少ない なので出会った方にはこちらから挨拶をした
カメラ片手なので明るい色の帽子(キャップ)
上着は小ぎれいな防寒具といかにもスナップカメラマンだよという格好をした
そんなスタイルあるのかね w
まあ不審者と間違われぬようアピールする気持ちが大切です
住宅にレンズを向けない事がルール
なので庭先や塀から出ている花 空地の花を中心に撮る
路傍の花は綺麗さより味わいがある
馬酔木(アセビ)
馬がこの木の葉を食べると中毒症状で酔ったようになるから
「馬酔木」の漢字が当てられたようだ
サンシュユ
黄梅(オウバイ)
調べてみたら
中国原産 植物分類としてはジャスミンの仲間
日本では梅の花に似ていることからこの名で呼ばれている
中国名では迎春花(ゲイシュンカ)
英名ではウィンタージャスミン
椿
ここ長野市では梅は咲き始め 桜はまだかいなっと(へそまがりさん風)
子供の頃の流行歌 「お富さん」に
粋な黒塀見越しの松に♪ という歌詞があった
まだ学校にも上がらない年端も行かぬ私だったが一人前にその歌詞を口ずさんだ記憶がある
その挙句に(粋な)クロベイさんが神輿の(松に)意味不明な理解をしていた
成人した後「黒塀」「見越しの松」の意味を知り
自身はあきれるほどの浅学菲才だったと自覚したが 時すでに遅し。
見越し 見返り 日本人は日常の何気ない情景動作を画にしてしまう感性がある
先人たちの感性に感謝
撮影時それを赤面して思い出し 改めて「見越しの松ならぬ梅」を組み合わせて撮った。
ぶらぶら散歩 ご近所版でした
再見!