和束 茶源郷ガイドの会「徒然草」

京都府景観資産登録の茶畑や史跡や歴史の中へご案内する和束茶源郷ガイドが皆さまの訪問をお待ちしています。

和束 茶源郷ガイドの会 活動報告 6月8日(木)

2017年06月08日 23時50分28秒 | 日記
和歌山 JAながみね「1歩2歩散歩ウォーク」サークル 6月8日(木)
 
今日は和歌山からウォ-クサークル「1歩2歩散歩ウォーク」の方々が30名とJAながみねの職員の方4名が和束町に来られました。
朝からは小雨混じりでしたが、ウォ-クが始まる昼過ぎには曇り空で歩くには丁度で、「カンカン照りちごて良かったわあ」という声が聞こえてきました。
バスは予定より早く着いたようで集合場所のカフェにはバスの方が先に着いていました。
歩きながら、和束町は初めてで、読み方が分からない「わそく町」かなと思ったとか、テレビに映っているのを見て知ったなどと話して下さいました。
時間が経つと陽も時折差し、風も無く蒸し暑さが堪えそうでしたが、山林の中を通る箇所ではホッとされていました。 
歩く道はどんな細い道もみんな舗装されている事を話題にされていたので、茶畑の中の地道を歩くイメージなんだろうなと思って聞いていました。
「こんな坂も車が上がって行くんですね」と茶畑の間の細い道を見上げておられました。
石寺の景観では、この時期は覆いがかぶっていないので、緑一色の美しい茶畑を満喫され、良い時に来た事を喜んでおられました。
撰原の景観では、覆いをかぶせている最中の様子等、畑のあちこちで色々な作業風景が見られ「あんな風にするねんな」と、ちょっと遠くでしたが見入っておられました。
 
和歌山と言えばミカンや梅ですが、今日来られた方の中には「山椒を作っている」と、その話もして下さったりと楽しい時間を共に過ごしました。
2時間弱のウォ-ク。皆さん適度なウォ-クで和束町の景色を楽しまれました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 和束茶源郷ガイドの会 和束... | トップ | 和束 茶源郷ガイドの会から... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事