よしーの世界

好きな神社仏閣巡り、音楽、本、アートイベント情報を中心にアップします。

週末はギャラリーめぐり   山本冬彦

2022-01-26 06:38:37 | 
アートも好きな私は美術展に行くのも好きです。日本では有名画家(ダ・ヴィンチ、モネ、フェルメール

等々)の展覧会は大変混み合いますので敬遠してしまいますが、今でも企画展にはよく訪れます。本当は

ギャラリーも行ってみたいと思いながら、敷居の高さについつい行きそびれてました。本書には著者がそ

んな初心者向けに画廊巡りのルールやエチケットから、実際の場所、画廊の特徴、実際に気に入った絵を

購入する方法まで細かく書いてあります。


サラリーマン・コレクターを自称する著者はゴルフ、酒、たばこ、カラオケ、マージャン、競馬などを一

切趣味とせずに、土曜日ごとにギャラリーを巡っているようですが、絵を蒐集するとなれば半端ない資金

がかかりそう。勿論そんな私たちの為に1、2万円台とか、3、4万円台の作品を紹介してくれています。

至れり尽くせり。紹介されている画家たちは全く知りませんでしたが魅かれる作品があります。


そして著者の訴えたいことは現在の美大生や若手作家の厳しい現状で、ほんの一部の有名画家以外は殆ど

稼ぐことが出来ないということです。しかも現代ではフリーター、アルバイトで何とか生活は出来てしま

うので、チャンとした創作活動をしていく環境にないそうです。その認識に立ったうえで個人にアートを

購入して、いい循環が出来てほしいという願いです。


タイトルから気楽で優雅な生活を勝手に想像していましたが、本書から日本のアート界の現実を知り、と

ても興味が持てました。絵は数百万円とか、数十万円とかすると思っていましたが、若手作家の作品なら

ば数万円で本物が購入できる。しかも支援になり、育てることになるという。目からうろこの本でした。


    週末はギャラリーめぐり   山本冬彦        ちくま新書



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

歩く、歩く

2022-01-25 06:42:30 | 日記
新型コロナウィルス新規感染者が増え続けています。全国で4万人を超えた、と思ったら、直ぐに5万人越え

といつがピークになるのか、未だに分かりません。仕事があるので電車通勤をしていますが、電車もそこそ

こ混んでいるので、いつ感染するか、心配でもあります。ただオミクロン株は重症化することが少ないとい

う事だけがちょっとだけ不安を和らげている気がします。それでも自粛、自粛で家に籠って生活をしている

人は多い事でしょう。


日曜日は買い物にだけ行って、即帰ってきましたが、川沿いを完全防寒にマスクで歩く人、マスクでジョギ

ングをする人を何人も見かけました。やはり運動不足は体によくありません。運動不足が気になる人は、人

がなるべくいない場所、時間を狙って歩いたほうがいいと思います。家に籠ってばかりでは気が滅入るし、

運動不足で免疫力も下がってしまいます。何事も程々が肝心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しいスピーカー その弐

2022-01-24 06:43:43 | 日記
我が家のオーディオのスピーカーはB&WのCM1で、勿論大好きでよく聴いています。そこに去年、長年

憧れ続けたJBLに小型スピーカーが登場し、購入を決めました。それがL52 クラシックでエージング(小型

スピーカーで30時間程度)も終わり、大き目のボリュームで聴きだしました。



やはりJBLはロック、ジャズが合うようです。以下に印象を報告します。


 ビリー・アイリッシュ WHEN WE ALL ASLEEP,WHERE DO WE GO? (CD)

   新しいスピーカーで、ビリーのこのアルバムの印象が大きく変わりました。迫力ある超低音とビリー

   のヴォーカルがマッチして、ユーチューブで聴いていたものとは迫力が違う。今まで気づかなかった

   音が結構ありました。
 
   
 ホセ・ジェイムズ no beginning no end (アナログ・レコード)

   このアルバムも低音がすごく効いています。中央にホセのヴォーカルが位置して伸びがあって艶やか

   リズム感が素晴らしく、聴いていて気持ちがいい!


 キンキ・キッズ シングル・コレクション (CD)

   比較的硬めの音が功を奏して、楽器の存在感が際立ちます。改めて剛の歌のうまさがよくわかる。


 グレゴリオ聖歌 シロス修道院合唱団 (CD)

   クラシックは不向きかとも思いましたが、少人数の合唱には合います。響きがよくて心に沁みいる感

   じ。


 パリス デヴュー (アナログ・レコード)

   硬質な音が本領発揮!音量を大きくすると物凄くカッコいい!トリオなのにテクが凄すぎるのか迫力

   ある演奏で、ヴォーカル、ボブ・ウェルチが活きています。


今は大編成のクラシック関係はB&W、ロック、ジャズ系はJBLと聴き分けています。ただジャンルだけで分

けるのではなく、音楽によって最適なモノがあるようで、これから色々試していこうと思っています。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未来の地図帳   河合雅司

2022-01-23 08:07:50 | 
日本が少子高齢化社会になっていることは常識で、明らかに弊害が見て取れるが、政府は何とか人口を

少しでも増加できないかと無謀な政策に振れようとしている。しかし少子高齢化のスピードは速く、い

つもの場当たり的政策では何の解決にもならない。日本の政治家は「今」だけしか頭にないので将来を

見通して考察するなど不可能と思える。


人口減少は日本全国一律に起こるものではない。地域によって減少の数値も、減り方も、全く異なる。

中央集権的発想では対処することは無理な話で、その地域によって違う政策が必要になる。


著者はデータを分析し読者に分かりやすく解説しているが、その驚くべき実態が次々に明らかになって

くる。例えば選挙区の10増10減が話題になっているが、47都道府県でさえ維持できないのだ。2045年

に島根県は69.4万人→52.9万人、鳥取県が57.3万人→44.9万人という予想が成り立つ、政令指定都市の

人口をはるかに下回る。これでは一票の格差は拡大するばかりで、地方自治体の仕事が成立しない状況

になる。


東京圏への一極集中は昨今の大きな傾向で新幹線等による地域間の移動スピードが速くなればなるほど

ストロー現象で加速度的に進んでいる。新型コロナの影響で多少緩和されるとは思うが、政治も経済も

中心を東京に置くかぎり劇的な変化は望めない。


遅きに失した感があるが、今からでも対策を立てなければ日本はドンドン住みにくい国になってしまう。

本書では既存地方自治体とは異なる地域の拠点造りを提言している。イタリア・ソロメロ村の成功例や

日本でも香川県高松市の「丸亀商店街」を取り上げている。私たちは将来を展望し、想像力を膨らませ

今から備えることだ。地域活動に参加することも重要だ。


       未来の地図帳   河合雅司           講談社現代新書


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

José James - Come To My Door (1 Mic 1 Take)

2022-01-22 06:42:10 | 音楽
昨日は晴れていましたが北風が強く、とても寒い神奈川でした。仕事を終えて帰宅し風呂に入って温まっ

た時にはホッとしました。コロナの新規感染者が急増しています。気を付けて生活してください。


José James - Come To My Door (1 Mic 1 Take)



昨日に続いてホセ・ジェイムスです。エミリー・キングとのデュエットですが、とてもいい感じです。ホ

セは本当に歌が上手い。沁みます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする