goo blog サービス終了のお知らせ 

住吉大社の紅梅開花、白松の樹皮

2023年02月02日 | 住吉大社・住吉公園

梅の花もちらほら咲き出したようですね

住吉大社の梅の木の様子が気になり、ちょこっと見てきました

良かった、咲いてました~

駐車場のそばに赤と白が一本づつありますが、まだ1部咲きぐらいかしら?

梅のおしべは雅ですね

八重咲きのようです

こちらは一重の白梅ですが咲いていたのはたったの1輪だけでした

暖かい日が続けば一気に開花が進むことでしょう

ノキシノブの胞子嚢

ヤブランの漆黒の実

この黄金色の葉に目が行きました

ヒノキ科ヒノキ属サワラの園芸品種の「フィリフェラオーレア」

別名はオウゴンヒヨクヒバ

実際はもっと明るい金色でとてもきれいでしたよ

ソシンロウバイが満開

愛らしい花ですよね

いい香りがするはずなんですが、マスク越しでは今ひとつ・・・

私の目を引いた木肌

プラタナスかカゴノキのようにも見えた

松葉が3本あるというシロマツ(白松)という木でした

名札があって良かった^^

中国原産で神聖な木とされているそうです

樹齢を重ねると樹皮が剥がれ落ち白くなることからこの名がつけられたようです

3本一組の松葉

昔、どこかの神社でも見たことがありますが、いったいどこだったか・・・



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。