goo blog サービス終了のお知らせ 

鶴見緑地公園の自然観察(1)

2022年10月06日 | 鶴見緑地

今日は久しぶりに鶴見緑地まで足を延ばしました

気温は昨日より低く20℃、寒~・・・

ちょっと腰引け気味でいざ出陣

長堀橋駅で長堀鶴見緑地線に乗り換える時にこんなものが!

そう言えば、10/31はハロウィンのお祭りでしたね

なかなか楽し気なディスプレイです

さて遠路はるばる花博記念公園鶴見緑地までやって来ましたよ

噴水は夏の暑い時には有り難いんだけど今日はちょっとね(^-^;

今日はこちらの階段を登って行こう

イチモンジセセリが止まっている花は5~6cmぐらいありましたが、

ヘチマの花のようですね

緑がいっぱいでいい感じ♪

ちょっとピンボケになりましたがマルバツユクサです

蕊まで水色でかわいいですね

毎年この場所で群生するチカラシバ

ニシキギが色づきはじめ、まだ緑色ですが実もできていました

一気に秋を感じました

’90の花博からもう32年経ったんですね

感慨深いな・・・

私のお気に入り「自然体験観察園」に向かいます

ハス池や田園・里山風景が広がっていて色々な野草や昆虫との出会いを楽しめます

水辺にはジュズダマ

センニンソウ

ヨメナ

清涼感のある色合いですね

こちらは独特の色のクサギの実

ピンクの萼とのコントラストが個性的で素敵ですね

萼片だけでもかわいくて絵になります

そして、うれしい出会いあり

イタドリの雌花に出会えました

会いたいと思った時には会えず、忘れた頃に出会いは訪れるものですね

写真が多いので明日に続けます



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。