
先日、斑入りのキョウチクトウに実を見つけて喜んでいたが、
(滅多に出会えないので)
他の場所でも見つけることができた
いつも通っているところだったのでちょっとびっくり
鞘が裂けて中から冠毛の付いた種子がフワフワと飛び出していた
よく見ると種子の部分にも短毛が生えて全体毛だらけ状態
ちょっと触ってみたいような衝動に駆られたが、
キョウチクトウは猛毒だと言われているのでむやみに触るのは止めておこう
ひょいと下に目をやるとヌッと長い実が突き出ていた
実が成りにくいと言われているのに、この木は結構結実したんだな
再びフワフワの冠毛種子を眺めた
この一つの鞘にいったい何個ぐらいの種が入っているのかしら?
探求心のある人なら数えるのだろうが、私は無理、堪忍、お任せします(^^;)
風に乗ってフワフワどこまで飛んでいくんだろうね
また下の方にも棒のような実がヌッと出ていた
おっと、こちらはダブルだ!
う~ん、この木はなかなか優秀だ・・・(何が?)
というか、どうしてこんなに結実してるのか知りたい
株元を観察して見るとかなりの老木?というか年季を感じる木だ
結局、実は全部で8個ほどあった
実を見る機会は今まで何度かあったけど
弾けて種子が飛び出した様子をしっかり観察できたことは初めてだったので
とてもラッキーだった
あの丸いこんもりした木が今回観察したキョウチクトウです
また今度も見に行ってみよう
2025-02-11撮影
キョウチクトウの実!
ウワサには聞いていましたが、私は見たことがありません。
すごい、こんな綿毛のような種子が出てくるのですね。
テイカカズラの実ともよく似ていると思ったら、同じキョウチクトウ科ですね。
貴重なお写真、ありがとうございました。
古い木、私も探してみます。
でも猛毒なんですよね・・・
滅多に見ることができないキョウチクトウの実がはじけて
種子を観察することができました!(^^)!
探して見つけたものでなく、偶然の出会いがうれしい私です。
テイカカズラの実と似ているんですね。
私もぜひどこかで出会ってみたいです。
いつか見つけられるといいですね!
コメント有難うございました。
お気づきかと思いますが、なつみかんです。
いつも素敵な投稿をありがとうございます。
はい、了解済みです(^^)/
わざわざご丁寧に有難うございます。