goo blog サービス終了のお知らせ 

散歩で見つけた草花、トキワツユクサ、クロホシオオアマナ他

2023年05月07日 | 近隣散歩

今日は一日雨です

能登地方の土砂災害が気になりますね

大きな被害が出ませんようにお祈りします

GWも終わりですね

皆様充実したお休みを過ごせましたでしょうか?

私は相変わらずの散歩三昧です

散歩中に見かける花が多すぎて写真がたまります

すべて写真におさめなくてもいいのですがついつい撮ってしまいます

トキワツユクサ(常磐露草)

ツユクサ科ムラサキツユクサ属に分類される常緑多年草

細い毛がきれいですね

こんなにかわいいのに要注意外来種です

繁殖力旺盛で周りの草花を駆逐してしまうそうです

午後から散歩することが多いので

こちらのムラサキツユクサはすでに萎んでいました

一日花で午後にはもうガクの中へ収まりますが、

雨天や曇天時は夕方頃まで咲いていることもあるそうです

すべて蕾ではなく、上向きのものがこれから咲く蕾で

下向きのものは萎んだ後熟すのを待っているそうです

クロホシオオアマナ(オオニソガラム・アラビクム)

黒い雌しべが目立ちます

生垣のハクチョウゲがかわいらしかったです

ハルジオンとヒメジョオンの見分け方

・茎の中が空洞ならハルジオンでそうでないならヒメジョオン

・そして、花弁がより細いのがハルジオンということです

では、こちらは?

花弁が比較的しっかりしているのでヒメジョオンだと思いますが(^^;

花粉にたかっているのはヒメマルカツオブシムシです

衣服につけて帰らないようにしないと、

成虫→卵→幼虫が箪笥の衣服を食うらしいです

春は花だけでなく虫にも遭遇する機会が増えますね

毎日変わる雲を見るのも楽しい

道端でよく見るムギクサも繁殖力旺盛です

ブラシノキ(カリステモン)ももう咲いていたのですね

ニオイバンマツリ

紫から白に変わっていく面白い花ですね

もうヒマワリが咲いていて驚いた!

今年はなんでも早いな~

そう言えばこの前、和歌山の白良浜で海開きしたというニュースが流れていましたね

びっくりしました!

もう初夏なんですか?

こちら、ジャガイモの花ですね

そういえば昔、ジャガイモ堀りを手伝いに行ったことがありまして

初体験なのでうれしかったのですが、

ジャガイモだけではなく大きなミミズも同時に掘り起こしてしまい

腰を抜かしてしまったことがありました

大きなミミズがいるということは

土がよく肥えている証拠と言われておしまいでしたが

出るなら出ると先に言っておいてよ~

あれ以来、行くのは止めました

色んなチョウが飛んでいますね

週末は雨予報でしたので、

5月の満月「フラワームーン」を1日前に撮影しました

5/5 19時撮影



最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ここあ)
2023-05-07 16:55:34
こんばんは。
いつもいろんな植物や風景などをアップして下さリ、ありがとうございます。
今回も初めて見た花が多くて勉強になりました。
そちらではもうひまわりが咲いているのですね!今年は本当に何でも早くて、この分では今年の夏はどうなるかと気になりますね。
過ごしやすい夏というワードはすでに日本では死語のようですね。
返信する
Unknown (hisuinet2)
2023-05-07 17:08:12
ここあさん、こんばんは。
ヒマワリを見た時には信じられませんでした^^
先日からの夏日で一気に開花したのでしょうね。
でも、今日は朝から雨で少し肌寒いです。
こんな目まぐるしい気温の変化だと体調がおかしくなりそうです。
今年の夏は恐ろしいそうですね~
散歩に出られなくなったらどうしよう(*_*;
お互い、体調管理に気をつけましょうね。
コメント有難うございました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。