サニテラの仲間達

退職を機に、自分は残りの人生で何をしたいのか心の声に耳をかたむけ山小屋生活を楽しみ、世界を歩く夢を実現したいと考えてます

やま暮らし

2021-02-13 09:45:00 | 山小屋
山の上はまだまだ雪がいっぱいです。




今日も朝の日差しが雪と白樺にとても綺麗ですが、どうも雪は苦手です。
やっと身体の調子が良くなって来ましたが昨夜までなんか体調が悪く。膝と腰と背中と肩に頸まで痛くて、胃の調子も良くなく胸やけしてお酒も欲しくないし何でだろう?風邪ではないし、味覚もあるからコロナでもなさそうだし、熱はないし。。。

原因には心当たり有ります。
車を入れるための雪かきと、夜の雪で車が出せなくなって朝から再雪かきと普段使わない筋肉や関節が悲鳴あげたのも、長風呂入ってどうもフラフラして具合悪くなってたのも、枕を新しいのにして首を寝違えたのも、寒いからと苦手なのにユニクロの極暖のハイネックで暖かいものの首が苦しかったのも。
それで昨日は日中、部屋に閉じこもり、枕も変えて、極暖脱いで、熱い風呂に短時間にして早めに就寝。まだ腰は本調子じゃ無いけど数日ぶりにいい感じ。
体調悪いと何もしたく無いし不安だし憂鬱だし。これから歳をとっていくと言う事は、身体の調子がこんな感じで衰えていくんだろうと改めて感じました。今を有り難く過ごさなくっちゃ。

そう言えば誰か言ってましたよね。
健康な年月が残ってるのは歳とった老人で10年の人と、若くて30年の人は、その時に過ごす1年や2年の価値が老人は若人と比べて3倍になると。若い時には仕事と子育てでそれこそ今の様には時間は無く、たまの休みは疲れて休んだり、いかに人混みを避けて旅行に出かけてましたが、お年寄りが観光客が少ない時期に登山や観光旅行に行ってるのを羨ましがってましたが、人生の時間の価値が違うと知るとどっちもどっちですね。

さて、大切な時間だと感じて今日はこれから天気も良いし歩け歩けにでも出かけましょうか。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿