折々スケッチ

小さなスケッチブックやハガキに水彩と鉛筆ペン等で描いた絵を中心に、感じたこと等日記代わりに添えています。

豆撒きと柊鰯

2018年02月03日 | 日記


    

2月3日は節分、我が家は昔から、夕食前に豆をまき柊鰯を玄関の戸口に飾ります。
焼いた鰯の頭を柊の枝にさして玄関の戸の上に…「飾る」と言うのは変でしょうか…
小さな鰯だと焼いた後、頭だけ外すのは壊れやすくてなかなか大変。

ここまでは毎年のことなので良いのですが、いつもこの後どうするか困って
干乾びるまで刺したままになっていることが多かったのです。
ようよう今頃になってネットで調べると、取り外す期間は色々地域によって違うようですが
『魔除け、厄除けなのでそのままゴミにせずどんど焼きやお焚き上げに持って行くか
塩で清めて半紙に包んでからゴミに出す』とありました。
どんと焼は終わっているので塩で清めて…これならできそうです。


以前は夫が大声で「鬼は外~~」と言って、外にも室内にも盛大に豆をまいていました。
今は私が小さな声で「おにはそと・・・」と。
後片付けを考えると、まく豆も形ばかりになりました。

子供の頃にはなかった恵方巻、お寿司屋さんの宣伝に乗せられてるのかなと思いながら
コンビニでも行って買おうかしら、などと思っています。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初コメント失礼します (Blue Wing Olive)
2018-02-03 07:40:56
いつも、素敵な絵を、楽しみにしております。
今日の柊と、鰯は、題材としても興味深いです。
特に鰯の肌の質感が素晴らしいと感じました。
BlueWingOliveさんへ (ひろ)
2018-02-03 13:30:37
いつも見ていただき有難うございます。
そしてコメントにも感謝です。

鰯・・・ちょっと生々し過ぎたかもしれませんね。
でも、褒めていただけて少し安心しました。
今日の名古屋は日差しが明るく暖かで、
庭にメジロが寄ってくれました。
写真には取れずじまいでしたが。
ひろさんへ (のびた)
2018-02-03 17:06:42
節分に鰯と柊 昔からの風習ですね
いまだに続けられていることが 嬉しいです
あの 恵方巻きだけは 商売人が なんとしてでもと売り込む姿勢が好ましく思っていません
そのくせ店の前を通ると眼が行くのですよ(笑)
のびたさんへ (ひろ)
2018-02-03 18:16:26
昔からやってきた行事は止められなくて
自分流ですが続けています。

恵方巻も自分だけ蚊帳の外と言うのも寂しいので
出かけたついでにハーフサイズを買いました。
まるかじりはしなくて、普通に切っていただくつもりです
ほんとは鰯には白いご飯が合うのですが…(笑)
こんばんは (そよかぜ)
2018-02-03 19:58:43
ヒイラギと弾けた大豆の優しい色使い、
そして丸々太ったイワシの目が生きているようで素敵な絵ですね
見入ってしまいました
今日は節分ですね
節分の豆まきやイワシの頭をヒイラギに刺して飾る風習を続けておられるのですね
素晴らしいと思いました
今年が佳い年になりますね(^^)/
そよかぜさんへ (ひろ)
2018-02-03 21:01:50
こんばんは。また寒くなりそうですね。
鰯も褒めていただいて有難うございます。
焼いていただいたらおいしかったです。

節分の柊鰯も魔除け、厄除けと言われるので
もし今年止めて…と思うと止められないのです (*^-^*)
コメントありがとうございました。
はじめまして (ぶるきゃぶ)
2018-02-04 15:52:23
はじめまして
こんにちは

読者登録ありがとうございます。

温かみのあるステキな絵に
思わず吸い寄せられてしまいました

仕事の事、子どもの事、ワンコの事など
まとまりのないブログですが
宜しくお願いします
ぶるきゃぶさんへ (ひろ)
2018-02-04 21:11:25
こんにちは。
こちらこそ読者登録有難うございました。

思いつくまま、小さなスケッチと一緒に
ぶつぶつ つぶやいています。
この頃は休み休みですが、どうぞよろしく。
登録 (KEN)
2018-02-06 09:46:18
折々スケッチさん
おはようございますm(__)m
初めまして
何時も楽しく拝見させて頂いています。
(KENの写真集)KENと申します。
読者登録させて下さい。
宜しくお願いします。
KENさんへ (ひろ)
2018-02-06 13:50:29
ご覧いただき有難うございます。
テーマも何もない思いつくままのブログですが
こちらこそ読者登録よろしくお願いいたします。

コメントを投稿