goo blog サービス終了のお知らせ 

ひろしまHK227/JO4FOC

ライセンスフリー&アマチュア無線局
★☆ 広島湾ロールコール ☆★ 毎週土曜22時~ デジ簡で開催

DJ-P221L いまさらレビュー

2014年09月10日 | レビュー(無線)

世間一般では、もう小学生のランドセルを売り出しているの?
年明けからじゃダメなんすか? はえーなー、おい。
ま、わたしゃ、男性の生涯未婚率を引き上げている一員ですので、
どーでもいいですけど~ と思った今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

もしも宝くじが当たれば、例の「伊達直人」をやりますから、
どうか当たってクダサイ。ついでにIC-7850も買いますので(笑)


01951

アルインコ ALINCO DJ-P221L

もうとっくの昔にアクティブ各局さんが、
発売前から予約をしてまで購入&レビューしていますが、
今更ながら購入してみた私なりの感想です。

なお比較機種は、アルインコ DJ-P24Lです。
P221以外には、これしか持っていません。
価格帯が違う機種なので平等な比較ではありませんが、
高いのと安いの、どちらにしようかな?と、お悩みの方に、
ちょっとだけ参考にして頂ければ幸いです。

あくまで私の独断と偏見による勝手な意見です。
感じ方や考え方には個人差があります。ご了承ください。


【 ◎ いいね!】

送受信状況が分かりやすい インジゲータランプ
  あるとないとじゃ全然違う。大きさや位置も良い感じ。
  P24は画面上に小っちゃい記号で表示されます。

大きなSメーター表示付き
  フリラさん歓喜! 目安として大活躍。
  これのために買う人もいるのではないか、というほど。
  安価機種には付けて高額機種に付けないのは何故?

  ※ 9/20追記 P24にも小さいながらSメーター表示機能
  ありました。説明書49P セットモードのディスプレイ変更
  機能から「SmEtEr」を選択。


画面と文字が大きくて見やすい
  P24より、はっきりくっきり!

軽量コンパクト
  単3電池1本稼働機種ですから軽くてちっちゃい!

各種操作や設定方法がP24よりは素直でやりやすい
  P24は設定次第で、ある程度は変えられるようですが、
  独特な変態操作です。こちらの方が、いくらか自然。


【 △ まぁまぁだね!】

受信感度は少々劣る
  なんせ比較機種がP24Lですから。
  やはり、ちょっとだけ弱々しいような気がします。
  せっかくSメーター付いているのになぁ。

アンテナが硬め。しっかりとした太めのタイプ
  P24は細身で折れ曲がりそうなクニャクニャなタイプ。
  どっちも良い悪いあるので何とも言えません。

電池がもたない
  なんせ1本ですから・・・頑張っている方です。

イヤホンマイク端子が1本物のネジ込み式
  防水性は抜群なんでしょうけど脱着が多い人には面倒
  付けっぱなしで置いておく人は利点なのかな?

外部電源端子は、ありません
  仕方が無いことです。レピーター環境の良い方が
  自宅等で常時モニターするとか、長時間運用し続ける
  ような用途には向いていません。


【 × よくないね!】

送受信とも音質は良くない。
  電池1本のコンパクト機なので仕方がないのですが、
  スピーカーマイクを付けても大差無いのは、
  もはや内部からしてダメなのだろうか?
  使い込めばエージングで変わっていく? そんなのあり?

プツプツノイズは、もはや仕様
  スケルチを開くと不自然なプツプツ音が混じります。
  原因を探ったり改良する気なんて全く無いんでしょうね。
  近場や業務で使うなら問題無いレベルですが
  微かな受信音を必死に探るフリラにとっては耳障りです。
  P24では、そんな音は無くクリアな方です。

電池&イヤホンマイクキャップは、いつか絶対に無くすぞ
  安上がりに確実な防水となればネジ式になんでしょうけど
  乾電池なんかは頻繁に交換する人はするんだし、
  P24やアイコム機のようなワンタッチ式にしてほしかった。
  特に電池キャップは大問題!! 超重要部分なのに
  これを紛失したら無線機は全く動かなくなる罠。
  5個くらいのパックで別売したら地味に売れるかも(笑)

本体上部のアンテナと端子とツマミの配置がおかしい
その上、ベルトクリップの出っ張りは邪魔すぎる

  誤操作防止や端子の保護のため・・・と言ってもさー 邪魔。
  キーロックしてch変更なんて滅多にせずに使う
  業務向けへ配慮したつもりなんでしょうけど、
  肝心の電源&ボリュームつまみも動かしにくいよ。

ソフトケース ESC-51 とにかく出し入れしにくい!
  もうねバカかと。ビニールが画面とペタペタ食い付いて
  動かなくなるんです。画面もビニールも大きいからかな。
  P24用のようにマジックテープで一部が開けば良いのに、
  これまたコスト減のためか完全な封筒型で開けられない。
  とにかくキツイ。使い込めば何とかなるんですかね?


【結論】
フリラ運用の主力機にするには、少し力不足かなと思います。
お値段が安いので、入門機として、2台目以降のサブとして、
また、レピーター環境が良好な方には良いのかもしれません。
DX狙いで、微かな音をギリギリで探るには厳しいでしょう。

通常の業務やレジャー等、近い距離で連絡を取り合う分には
元々そういう用途で作られているので何ら問題無いと思います。


最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
同感 (DC24)
2018-10-23 17:34:42
アルインコが良いとのレビューで購入。
音声が雑音の中に埋もれている。
近場での使用しか実用にならない!
明瞭感に欠けるのは安いから??
どうにかしてほしいよぉ~
やっちまった感満載!!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。