ひろしまHK227/JO4FOC

ライセンスフリー&アマチュア無線局
★☆ 広島湾ロールコール ☆★ 毎週土曜22時~ デジ簡で開催

アルインコ DJ-R100D 簡単な電源遮断実験 第2報

2014年10月11日 | 実験してみた

毎週金曜日がカレーライスのごとく、
週末はコロッケが定番化しそうな今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

仕事に影響は無くても、せっかくの休日がなぁ・・・


さてさて、先日お伝えしました、
アルインコ DJ-P100D 簡単な電源遮断実験 の続きです。

当初、現行機種であるDJ-P100Dは電源が落ちると
復帰しなかったけど、フォームアップで改善されたらしい?
という話は、本当なんだろうか? と思い、
実はコソコソと隠し持っていた同機を使って実験してます。

先日の報告では、短時間(10~30秒くらい)なら、
問題無く自動復帰するよ! ってことで・・・

0552

こちらに、10/9(木)9:00から、電源ボタンを押さずに
電池を抜くことによって強制的に電気を遮断した、
アルインコ DJ-R100Dを、ご用意致しました。
本日18:00頃に実行したので、2日と9時間程経過してます。

実験方法は超簡単。電池を抜いて放置して、
改めて電池を入れ直す以外に大したことはしません(笑)

0553

そんな訳で、電池を投入します。
もちろん電源ボタンを押す等の操作は一切しません。

0555

はい! 何もしなくても復帰しました。

今では生産終了となってしまった、
フリラー大絶賛の名機、アルインコ DJ-R20Dは、
なかなか入手困難になってきていますが、
現行機種のDJ-R100Dでも、とりあえずは、
電源切れによる復帰の心配は無いと思われます。

考えてみれば当たり前のことなんですよね。
業務として、お店や工場等で使う際に、
何かの拍子に電源が落ちて、いちいち入れ直すようじゃ
面倒くさいったらあらしない訳ですし。

くどいようですが、あくまで超簡単な実験ですので、
実際に、この特小レピーター機にケーブル接続で
稼働させた場合や、電圧が激しく変動した場合とか、
何日間も何ヶ月間も電源が切れた場合とか、
実際の動作を保証するものではありません。

俺の持ってるDJ-R100Dは、そうならないぞ!?
という方は、アルインコさんへご相談ください。


【追記】 平成26年10月25日(土)
ミエAC129局のブログと、動画「アタックチャンネル」にて、
太陽光電池で駆動させる場合の情報がアップされました。
太陽光電池等の電圧が降下し、再び電圧が上昇した場合は、
自動復帰しないため制御する装置が別途必要となるそうです。


特小機 アルインコ DJ-R100D 簡単な電源遮断実験

2014年10月08日 | 実験してみた

残念と悲しむか、やっとか遅すぎ、と思うか、
どちらと思うかは、あなた次第な今日この頃。
各局様いかがお過ごしでしょうか?

次の監督は、オーナーに歯向かう豪快で親分肌な人が
就任してくれれば良いでしょうけど、ま、無いだろうな・・・


さてさて、先日の某アマチュア無線のイベントで
某局さんが特小レピーター復旧の件で話をされた時も、
動画チャンネルで有名な某局さんも、おっしゃってましたが、
現行機種であるDJ-R100Dを、特小レピーターに使うと、
何かの拍子に電源が落ちた時、自動的に復帰しないらしい。
いちいち電源ボタンを入れ直さないといけないため、
山の上などに設置すると、いざという時に大変で困るとか。
でも、フォームアップされた機種なら大丈夫らしい??

そうなの・・・?

0294
アルインコ DJ-R100D

実は、いつかは臨時レピーターをやってやろうと思い
しばらく前に、こっそりと散財購入して隠し持ってました。
てへぺろ(・ω<)

レピーターの動作とか使い方が、よく分からなかったので、
実際に仮設で立ち上げてアレコレ試して練習してみたり、
自宅から、どこまでアクセス出来るのか?とか実験したり
そんな目的もありまして。

そんな訳で、レピーター動作中に電源が落ちるとどうなるか、
ざっくりと簡単ながら実験してみました。


某特小レピーターチャンネルに設定して稼働中。
そして・・・

0295

ACアダプターやDCケーブルとか持っていないので、
とりあえず電池フタを開けて強制的に電源断!

・・・しばらく置いて、再度フタを閉めて復帰!

0296

おっ? 大丈夫そうですね。

あくまで、超簡単な実験ですので、
実際に、この特小レピーター機にケーブル接続で
稼働させた場合や、段々と電圧が落ちた場合とか、
何時間も何日間も電源が切れた場合とか、
細かいことは分かりませんが、
一応、同じ設定のまま復帰はするようです。

とりあえず、ご報告まで~


【10/9朝 追記】
昨夜0時頃に電池を抜き、翌朝9時前に
再度、電池を投入したところ自動復帰しました。
今度は休日に無線運用が出来る時までの
数日間、電池を抜いてみます。


【追記】 平成26年10月25日(土)
ミエAC129局のブログと、動画「アタックチャンネル」にて、
太陽光電池で駆動させる場合の情報がアップされました。
太陽光電池等の電圧が降下し、再び電圧が上昇した場合は、
自動復帰しないため制御する装置が別途必要となるそうです。