とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

一本の筆に苦戦

2016-03-31 20:23:00 | 日記


太空の5月調和体課題。
買っておいた羊毛7号筆を
使ってみよう。

軸が細い精か
穂が長く感じる。

紙はザラザラ、
濃墨で書いてみる。

ペタン
あっ・・くっついた。

うっ
動かん・・。
穂先を引きずるようにして
やっと書く。

柔らかい紙で書くとどうなる。
ザラザラ紙より
摩擦係数高くなるろーね。

やはり、ペッタリくっついた。
「の」の字は
のぉーーーって
手首を大きく回さないと
紙から筆が剥がれない。

苦戦。

句の内容は涼やかそうなのに
ぎょろんぎょろんな
調和体になってしまった。

金魚売さん
ごめんなさいね。













沈黙の海 Ⅱ

2016-03-31 07:58:46 | 日記


趣味だから・・と
展覧会に無償で
写真を撮って下さる方がいる。

お名前も
お顔も存じ上げない。
お礼もせぬまま6年経った。

いつも有難う御座います。

この沈黙の海は
左が11月2日の市展、
右が11月19日の藝展の作品。

藝展には違う作品を出品しようと
ドタバタ足掻いてみたけれど、

市展の作品が半端な仕上がりで
かなり悔やんでいたので
藝展は納得できる作品を、と
修正して出品することにした。

しかし、比較してみれば
どんぐりの背比べ。
劇的ビフォーアフターとは
いかなかった。

また何年か後に書いたら
全く違う
沈黙の海になるんだろうか。

それは自分次第か・・・。














春シーズン開幕ボツ

2016-03-30 18:06:00 | 日記
毎日書道展の前衛作品3点を
月曜日のお稽古で
師匠にみていただき、
3点中ボツ作品1点。



こりゃ、
当然であります。

見ている時は思わなかったけど
写真に撮ると
ワッチャワチャの
大賑わいだわ。

ダサ・・・。
意味わからん、気持ち悪さ。

しかも
白い部分は色んなもんを
混ぜすぎて
変なガス発生したらどうしょう
・・・と、ドキドキだったし。

しかも
乾かしながら書くんで
一枚約8時間かかるし。

もっとシンプルに考えよーっと。

今回の紙は使ってみたかった
3尺×6尺の二層夾宣。
応募規定があるから
長さはカットしてるけど。

でも今のところ、
夾宣との厚さの違いが
イマイチ分からないのでした。




























太陽がいっぱい

2016-03-30 10:07:47 | 日記


朝おきると
太陽が部屋の中にいた。
へっ?プリズム?
太陽がいっぱいだ。

テレビの横の
ウルトラマンパワードも
不意に太陽光線を浴び
驚いている・・かも知れない。

「太陽がいっぱい」と言えば
アラン・ドロン主演の映画を
思い出す。

ギラギラ眩しい太陽と海と
その風景に似合わない殺人事件、
哀愁漂う映画音楽が対照的で
余韻を残す。

ハンサム代表だったね
アラン・ドロン。

そして眩しい太陽と言えば
カミュの小説「異邦人」
殺人の理由を
太陽が眩しかったからと言った
主人公。

自分の思うように生きるって
非常識な事なのかも知れない。

青臭い感傷に浸っていた若い頃、
好きな本はカミュとか言っちゃって
不条理ってさ・・なんてね
斜に構えてたっけ。

不条理なんざ、
今も昔もよく分かっていない。

ウキャキャキャ!
恥っ!
過去消えろ!

しかしなぁ、
ここまでダレンダレンの
ユルユルおばさんになるとは
想像できなかったよなぁ
あの頃は・・・。





















MOー!MOー!

2016-03-29 16:52:35 | 日記
もー!

もー!


手当たり次第に
色んなお題を書き散らかして
どれ一つも
うまく行かず


気がつけば
書き損じのエベレスト。


だんだん
イライラがアイガーの北壁。


今日の日はさようなら。


最後に投げやりな「猛」書いて
・・・おしまい!