goo blog サービス終了のお知らせ 

とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

THE SECOND

2025-05-18 18:34:00 | 日記
THE SECONDは
ツートライブが優勝しましたね

個人的には囲碁将棋が好きで・・と言うか平場での根建が面白くて応援してたんだけど、
今年も吉本勢が強かったですねぇ。

でも一番笑ったのがザ、ぼんち師匠のメッシ、メッシおかずも食べなさ~いお腹がよじれました。
おさむちゃんデス❗️で通すかもとか思って期待薄だったからネタに驚いた。

それと双子の漫才の吉田たちを見るのは初めてで、双子あるあるネタは笑わせてもらったし、
年月重ねたモンスターエンジンの町工場ネタも製造業あるあるで面白かった。

新潟県は劇場無いもんなぁ

THE SECONDは知らないベテランさんの漫才見れて、M―1より余裕がある笑いっていうんですかね❔田舎のお笑い好きには嬉しい限りです


大笑いしたところで笑え無いのが書道本の月提出分の締め切りです。

太空は明日提出なのね

腰が痛てぇ~
トントンしながら何とか何ヵ月も怠けていた仮名条幅まで書き終えたわ。

はぁ~
庭に出て一休み。


カキツバタが咲きました。


姫ジャガ


北側の寒い庭ですが、植物達は育っております。今はスッキリしてるけど、もうすぐミョウガに占領されて行きます。
















県展作品提出しました

2025-05-14 21:14:00 | 日記
DeNA×阪神
昨夜は新潟での
試合だったんですわ。

行きてぇ~~

でも
まだ連休明けの範囲に
入る日々、
早退させて下さいとは
言いにくい・・
新潟の球場と言っても
長岡から1時間はかかる
もんねで、
断念しました。

結果は延長12回、
同点で
試合終了だったけど、
今のところは
セリーグで1位だしね

ゲッポの
ヤクルトフアンの相方は
村上がさぁ~~と
嘆いておりますが

海の向こうでは
未だ勝ち星無しの
菊池雄星に、
戦力外通告の前田健太。

どうなるんだろ❔

さて書道の県展作品は
月曜日に提出しました。
出来はともかく
書いた中から
師匠に選んでいただいた
っていう・・

とりあえず
ホッとしましたぁ。


師匠選外の作品で
ごぜぇーます














よしなしごと

2025-05-10 08:10:00 | 日記
連休明けの仕事・・😵‍💫

連休前は
どこまでやったっけ❔
何からやるんだった❔
メモしてあるノートを
見るけど
ちんぷんかんぷん🙄

記憶を辿って
ノートとにらめっこ
しているうちに、
次の仕事が
ドチャっと来て、

終らねぇよ~~~

なぁんてね、
私だけじゃない。

皆さん似たような状態に
陥っていると思いますが

連休明けは楽しみも
あります。
○○さんが○○へ
行って来たお土産ですと
社内を巡るお菓子達

ご当地の味が詰まって
美味しかったわ。


そして姫タケも
いただきました。

その人が言ってたけど、

今は山菜取ってた人が
高齢になって激減した
そうなのね。
昔は自分が取った後に
また他の誰かが
取りに行く・・を
繰り返してシーズンが
終わる・・だったのが、

自分以外に誰も取らずで
行けば伸びてる状態
なんだって。

だっけん山が
どんどん竹やぶに
なって来てがぁーて。

へぇー、そいがぁね🤔
タケノコ取りは
山の管理にもなるって
前に聞いたなぁ。

子供の頃の山菜取りは
親戚一同が寄って
弁当持っての春の行事
でした。
おっちょこちょいの
親戚の叔父さんが、
山菜取りに
夢中になり過ぎて
山で迷子になったりと

ハプニングも
沢山あったけど
いい思い出です

最近は熊や猿、
カモシカが出るっけん
危険だもんね。
山菜取りの
高齢化だけじゃないわ。

さて書道の方は
県展の作品制作に
大苦戦
ブログも書けん程
煮詰まっていまして、
この土日が
制作限界日なのです



癒しはやっぱメダカと
庭だね。


ナガバオモダカの
花が咲きました。


ウツギも
もうすぐ満開。


ブルーベリーの花。


けむりの木の銅葉と
ライム葉がキレイ

とりあえず
この土日、
後悔しない作品制作を
しよう・・

それから
ブログの移転を
考えよう・・
皆様のブログ移転のお話、
大変勉強になります



























鯛と姫タケノコいただきました

2025-05-04 02:09:00 | 日記

毎日書道ボツ作品。

・・そうらよなぁ、
「然」の下が空いてもうて
落款で誤魔化そうなんて、

師匠はマルっと
お見通しだ❗️って感じで
チラッと見てボツでした。

私と違い相方は
自分が納得しない作品は
捨てちゃうのよね

紙を50枚も使う事も
あるらしく、
そこまで
書き続ける根気が凄い。

私なんて未だに納得した
作品ていうのが分からん。
これだ❗️って思う作品を
書いた事が無くて、
いつも中途半端だし。

師匠に
すみません、
この中から何とか
選んで下さいなんて
しょーも無い弟子です。

今日は県展の作品を
漸く書き始めたけど、
5枚書いたら
気力が無くなってしもた。
墨と
筆のコンディションが
悪くなって・・と言い訳

それでも粘って書いて
みたものの結局、
紙と墨の無駄遣いでした。

この連休で
終わらせたいんだけど
今年は特に
気力が無いですわ。


連休中に
会社釣りクラブの人から
鯛の一夜干し、
刺身の柵と
鯛の頭をもらいまして

相方にカルパッチョと
焼魚を
作ってもらいました。


別の会社の人からは
姫タケノコをもらって
味噌汁に。

長岡では姫タケノコを
あまり食べないので、
上越出身者の
相方と私は毎年もらえて
助かってます

買うと高いっけんね。

ご馳走さまでした。






















木内鶴彦さんの話

2025-05-01 01:23:00 | 日記
彗星探索家の
木内鶴彦さんが去年の
12月に70歳で亡くなり、
4月号のムーでは
特集が組まれました。

知ってる人も多いと
思うけど、
木内さんは3度の臨死状態
の体験者であります。

臨死の第一段階は
脳が死に行く苦痛を
無くす為に見させると
いう三途の川が出てくる
そうで、

臨死の第二段階は
五次元の
意識や経験の集約の様な
中にいるそうなのね。

そこでは過去も未来も
思った所にワープする
らしい。
宇宙の始まりや
月が地球に捕獲される
様子も見たらしい。

そんな木内さんが
亡くなる前に言っていた
事は、
2025年7月に自然災害は
起こらない。
2025年からは急激に
人間がダメになって行き
環境破壊、凶悪犯罪、
戦争・・とか起こすって

自滅って事だね

最近のニュース見てると
あり得るなぁと思うわ。

木内鶴彦さんの体験に
ついては
また書こうと思って
います。

話は変わって
うちの西側の日影の庭、
私は瞑想の小道と
呼んでますが、
山野草が咲いていました


白やまぶき


ナルコユリ


イカリソウ


ギボウシ


イチリンソウ

山野草は春になると
土からヒョッコリ顔を
出すのが可愛らしい

タイツリソウと
オダマキは
いつの間にか
いなくなってしまった。

しくしくです(T_T)