筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。
1日は長岡まつりの
前夜祭。
長岡空襲が始まった
夜10時半には慰霊の花火
白菊が3発打ち上げられ
ました。
そして2日3日の花火大会。
今年は土日の花火開催と
あって、
買い物に出掛けたら
スーパーは大混雑

人混みが苦手な私は
小パニック状態でしたが
店内のお客さん達の
漏れ聞く会話は、
関西弁だったり
東北訛りがあったり、
遠くから花火観覧に
来ている人が多そうで、
長岡花火も全国区に
なったもんだなぁ
と
思ったりして。
パニック妹夫婦が
猫のクゥーちゃんを
連れて来てくれまして
もぉ~、可愛いったら
ありゃしない

やっぱりラグドールは
大人しいね。
うちの芝を噛み噛みして
それがまた可愛い。
癒されましたわ~

また来てね。

書道の話。
7月に提出した随意条幅
です。
何を書こうなあ❔と
探している時に
三好達治の乳母車が
目に入りました。
母よ、私の乳母車を押せ
・・色々考えると
辛くなる詩っすね🙄
『若者のすべて』
フジファブリックの曲が
流れて来た
マクドナルドのCM。
おっ

❔
耳を傾けて聞き入った。
別に2007年のリリース
当時、
フアンだったわけじゃ
ないけど、
作詞作曲のボーカルが
2009年に29歳の若さで
亡くなった時も
若いのに可哀想・・

くらいに
思っただけだけど、
コロナ禍で偶然聴いた
『若者のすべて』は
染み入りました。
青春期から大人に変わる
宝物のような時間を
コロナ禍に奪われた
子供達が大勢いるし。
マクドナルドのCMは
免許取りたての息子と
お母さんのほのぼの感が
コロナ禍で失われた
青春期を取りもどす様に
曲も流れて行きます

漸くは私も何十年も前に
戻れます・・

さて
こんな話の後に
チョー現実的なお話です。
最近のいただきもの


湯上がり娘って種類の
枝豆もらいました。
この種類は甘味が強い❗️
出来れば枝から
もいで来て欲しいです、
なんてワガママ言って
しまったりして

毎年ご馳走さまです

。
野菜三昧ですよ。

昨日のブログ、
会期も展覧会名も
間違ってました

すいやせん。
明日の28日まで開催して
おります。
先生方の許可は
得ていないのですが、
載せてしまいます。

薄田逸齋先生。
『いちめんのなのはな』
書道を始めた頃の私が
書きたくて
書いてみて
絶望した詩です。
薄田先生の作品みたいに
書きたかった・・

今も書けないけど。

木原光威先生の作品。
先生の作品は
何が飛び出して来るか
全く予想不能です。
今回も私の予想は
見事に外れました。

田中藍堂先生の作品。
訴え迫って来ます。
山田かまちの詩。
17歳でエレキギターでの
感電死または自殺説も
あるけれど、
生きようとする魂を
感じます。
先生方、
勝手に載せて
すみません
そして
もっともっとブログに
載せてしまいたいの
ですが・・。
新潟県書道協会会員展の
会場には200点以上の
個性に溢れる作品が
展示されています。
是非、
お出かけ下さいませ。
毎日考えている
ブログ引っ越し。
ボォーっとしている
会社の昼休みとか、
家でテレビ見てる時とか
急にグワッと
こんな事してる場合じゃ
無いじゃん

と
焦りが湧き上がって来て
チラッと手順を読むけど
すぐに気持ちは萎む


私・・
ブログを見ると
気持ちが沈むもんで、
更新も滞っております。
お盆休みに頑張らねば

今日は久々の更新ですが
新潟県書道協会展が
25日から27日まで
新潟市県民会館で開催の
お知らせです。
今回の私の作品は

『散華』
太宰治の小説の
近代詩文です。
900✕1800サイズだけど
大きい展示作品ばかり
なので、
作品の迫力不足もあり
ショボい・・

阪神タイガースは
2位と10ゲーム差の
絶好調

断トツ1位だっちゅうに
私は色々と沈んで
おりやす。

毎月課題を提出している
太空会の書道展が
新潟県民会館にて、
昨日から6日まで
開催されております。
太空会は様々な会派の
方達が提出している
会なので
展覧会は毎年、
見応えがあります。
是非お出かけ下さい

私は残念ながら
作品を出さなくて・・

太空会に入会して13年
経ちますが初めて
お休みしちゃいました。
作品の締切が県展、
毎日書道展と重なって・・
それでも
書いてる途中で
提出できるものが
あるかも❔
なんちゃって
思ったんですが、
絶望的な作品ばっかりで
諦めましたわ

初めて提出休むのも
勇気がいるもんですね。