スゴイ黄砂ですね

朝から私、
空咳が出るんですけど、
黄砂の精かなぁ❔
何だか体調が優れず、
早く家に帰りたいと
思ってた午前中、
何やら
会社の釣りクラブの二人が言い争ってる。

この土日は
聞き耳立てると
釣った鯛が
メスだったか
オスだったかで
揉めているようです。
この時期、
鯛は産卵の為に、
一匹のメスにオスが群がる
乗っ込みという
状態になるそうだけど
釣りクラブの一人が
『釣った鯛のほとんどが
メスだったて』と
言ったもんだから
『おめぇさん、
そりゃおかしいろ。
メス一匹に
オスが群がるがーれ。
そしたら釣った鯛は
オスが多いに決まってる
ねっかて』
『そんなこと言っても
メスだったがっけん、
しょーがねぇーろ』
『いや、
絶対に有り得ねぇーて。
おめぇさんは大体、
適当すぎるがぁーて』
・・と
60才過ぎと60才手前の
オッサン達が
ワーワー





言い合ってる。
仕事しなせーや
と

思いながら
話聞いてたけど、
まぁ、証拠は無いよねぇ。
捌いちまってるし、
食っちまってるし、
でも美味しかったら
どっちでもいいじゃん❗️
メスでも
オスでも
鯛は鯛じゃと
心の中で思った次第で
ございます。

この土日は
釣りに行くのかな❔
今度はイカを
お願いしたいわ

こちらでは小さい小さい干物しか売っていません!
でもそちらの頃は高級魚過ぎて手が出ませんでした。
一度くらいは喉を通ったかも!?
滅茶苦茶美味しいお魚ですよね!(^^)!
余談ですが、下越では標準語しか聞かなかったです。
一つだけ「あっちぇ(暑い)」というのがありました。
上越には方言がたくさんあるのですね。
好いですね^^
ノドグロは釣りクラブでも小さいのがたまに釣れる位で、今が旬なのか分からないですね。
釣れないから高級魚なんでしょうけど、脂がのって本当に美味しい魚です。
新潟県は縦に330キロあるのと片側が山、片側が海の精なのか色んなものに影響受けて方言が多様なんです。
空蝉さんが住んでいられた下越は方言は少ないですよね。
私は長岡市に引っ越して来た時は言葉が通じなくて大変でした😅