とりあえず空が青けりゃ それでいい

筋金入りのパニック障害。
同じ所をグルグルして
生きてます。

同情するなら水おくれ

2015-06-30 18:42:42 | 日記

まあー!
綺麗に咲いてくれた
ムクゲの下の紫陽花さん。

良かった…
枯れなかったんだ…

水不足でも自力で頑張れ。
スポコンよろしく
自分には甘いくせに
草花に厳しい私。

去年の夏、
水撒きホースが壊れてしまい
カラッカラの暑さの中、
草花のお世話を放棄。

当然、
紫陽花さんは水不足で
葉っぱもシワシワの
カレカレなってしまい、
可哀想な姿だった。

ごめん、大変だったね。

ホースが壊れたのを言い訳に
ナマケモノ全開の夏だったなぁ。
今年こそ
使わない時は縮まってくれる
ぐにゃぐにゃホースを買おう。

話は変わって
太空の6月号をよく見たら
于武陵の「勧酒」の作品が
載っていた。

うっ…、へへっ…。
泣くか笑うしかありません。
私の作品はだだ書いただけ。
掲載されてる作品は
構成がうまく半切二行で
書かれていた。
ガックリです。





























ナナメ35度

2015-06-29 21:18:51 | 日記


硬筆の課題。
中学の頃
万年筆のペン習字授業があったけど
ペン先に墨をのせて書くのは
初めてだった。


難しい。


最初は字が書けないばかりか
ペン先で紙をガリガリと
削っているだけ。


ボールペンじゃダメんがろっか?
何回思ったことだろう。


ペン先見る
ペン先見る
じっと見る。


このペンの平らな面で
書けばいいがろっか?
墨すくう。
ナメラカに書けるて。


角度はナナメ35度だ。











風強ければ上の空

2015-06-28 18:57:05 | 日記
昨日の夕方から風強し
風速10メートル以上
霧雨で世の中
煙っている

空から漏斗型が降りてきて
竜巻になったら
どこに逃げようか
昨日からずっと心配だった

こんな土日は書道
「翻刻左しゅく叙」の臨書


筆鋒を閉じたり開いたりと
解説にあるけれど
私が書くとニョロニョロになる

何だか
わざとらしいし
気持ちが入らず
上の空っぽい

うーん…うーん…
唸っているだけ
何にも考えていない

結局、
臨書を続ける気になれず
造形と近代詩文を
ほわぁ~んと書いて
おしまい



迫る提出日
間に合うのか?




























NO!

2015-06-27 17:23:11 | 日記
そうさ
同じ時期に買ったんだもん
同じ時期に壊れます。


クーラー3台
時限破壊装置が付いてる?
と思うくらいだ。


NO!


電気屋さん行く。
白くまくん
霧ヶ峰
ピチョンくん


あれ?
商品名とキャラ名は出てくるけど
以外とメーカー名って分かんない。


見積りしてもらう時も
白くまくんが…とか
白くまくんだったら…とか
ちょっと笑える。


さようなら
ユキチ。


帰って来て
造形課題「農」を考える。
こりゃ「NO」です。
今はこれしか浮かびません。









パッカン筆

2015-06-26 23:23:00 | 日記

この句は
時間が滞っているような
沈黙の息苦しさを感じるなあ。


会社に置いてある筆、
書道を始めた頃に買ったもの。
手入れが悪くて
根本が膨らんできたら

パッカ~ン
割れた。

捨てようかと思ったけど
先輩逹に言われた。
筆は取っておいた方がいいよと。

しかし、
このパッカン筆に苦戦。

硯の上でネジネジしてみる。
書く。
おっ…いい調子。
パッカ~ン…ウギャ!

水が足りないのかと
淡墨で書いてみる。
最初からパッカ~ン…アギャ!

濃墨のほうがまだマシなのね。

扱いに悪戦苦闘してたけど
今日は
あきらめて筆なりに
書いてみた。

………継続です。