goo blog サービス終了のお知らせ 

今日のカルビ家

カルビ家の日常を紹介するページです

へいさんへ。

2018-11-22 16:45:58 | Weblog
コメントありがとうございます。


グループ演奏の選択肢にこの曲があったのが凄いわ!


fm.pを聴いていたらナビゲーターのT氏が「それでは懐かしのナンバー、そして僕は途方に暮れる・大沢としゆき」と言った事がありましてね…

おい、コラ!

もっぺんぬかしてみやがれ!

「としゆき」だと?

知ったかぶって「懐かしのナンバー」なんて言ったけどホントは知らねんじゃねえの?

訂正せえ!

訂正しねえと、かあさん怒るよヽ(`Д´#)ノシャーッシャーッ!(すでに激おこ。かあさんって…)

えー…

こんな思い出がございます。


ビートたけし氏の「哀しい気分でジョーク」も大沢氏の作曲なのね。

ぜひ聴いてね。


何だか、へいさんとはリンクする事柄がポツポツあるなあ。

オレ、プロテインは飲まないけどね。

「そして僕は途方に暮れる」。

2018-11-22 09:12:35 | Weblog
本日はこの曲が脳内再生回数No.1。(まだ朝だぞ!)

流行ったのはオレの中学時代だったと思う。

凄く好きでカセットテープまるっと一本コイツをダビングした覚えがある。

ポリスの「見つめていたい」に似ている。

こちらも「まるっとダビング」で聴いていた。

現在、これほど思い入れのある曲はない。

アナタハドウデスカー?

ブイ。

2018-11-21 09:22:07 | Weblog
初めてVネックセーターを買いました。

ワンポイントすら無いシンプルさ。

頭の中もシンプルなオレらしいと思います。


人差し指が傷だらけ。


昨日、鯛のアラにやられました。

久しぶりに捌いたら、驚くほどにヘタクソになっていました。(縫え!)

はっぷうさんへ。

2018-11-21 05:51:00 | Weblog
コメントありがとうございます。


その時間帯にコメントいただく…

なるほど、色々あるでしょう。(勝手に察した気になっているオレ)


探険はカメラマン、音声さんはついてきません。

人件費の削減だな。

最近はお天気悪いしミシンとタイマンばかりでウォーキングに行ってないの。

他にも理由はあるけどね。


…くれぐれも自分に優しくね。

ななもりうぃるままさんへ。

2018-11-21 05:38:06 | Weblog
コメントありがとうございます。


「情熱」とか「熱血」が欠落しているカルビ母。(でも修造は見ていて楽しい)

「下町ロケット」は熱っぽすぎるから観なくていいッス。

昭和の熱々ドラマ、「スクールウォーズ」に通じるものがある。

カルビ父の解説の方が時短になりますし(←「なりすまし」と似ている)…。


「バッタンシッチン」…

「シッチン」だけがソロ活動する場合もありましてね、

引き戸を勢いよく「ターン!」と閉める…こりを「シッチン!」と閉めると言ったりすんのよ。

「シッチン」、密閉感満載な気がしないかい?

どうだい?

スーパーで…

2018-11-20 12:28:12 | Weblog
オレのような酒屋前掛けをした男性に出くわした。

視線が合い火花が散ったが(←なんで?)ヤツは本物の酒屋だった。

K町のバカ酒屋だった。

めでたしめでたし。
(ノ-_-)


実家なうカルビ母。

タイヤ交換待ちである。

いつものガソリンスタンドにお願いした。(GS、実家の近所なの)

パバロッティのような声のおっさんいた。(「圧」にやられそう!)

仕入れ遠征もぐら商店。

2018-11-19 07:51:05 | Weblog

車で東海地方に行くのに県内の移動くらいで「遠征」もへったくれも無いのである。

昨日出掛けた県庁所在地、高速道路の運転は問題無いのだけど(「女豹」だからね)降りてからは無理。

そんなわけでカルビ父にも来てもらった。

ビミョーな色の帆布を安く購入出来てホクホクカルビ母。

巻いた状態で販売している帆布を初めて買った。

メートル単位での購入は出来ない「走れ!小心者」。


でね、そのお店は裁縫苦手なママ達のために、布を買ったら通園グッズを作ってくれるらしい。(もちろん有料)

昨日も若い母親が「スタイを作ってください」と店員にお願いしていた。

だが店側は決められた数種類しか制作出来ずやんわりお断りしていた。

若い母親曰く「以前、お昼寝布団作ってもらったんですけどねえ」…

店員「スタイはお作り出来ません」

若い母親、頭から湯気出てきて「じゃ、もういいですっ!」(おこ)

……

思わず名刺を渡しそうになった。

でも、これくらいでプンプン丸になる人間は仮に商品仕上げたとしてもナンダカンダとクレームつけるんだろうなあ。(怒りのツボはそれぞれだけどね)

結局、行動は起こさずに帰宅した。

え?

「お客をえらぶな!」って?

いや、選ぶよ。

無駄な争いは消耗するからね~。


おしまい。

へいさんへ。

2018-11-18 23:05:44 | Weblog
コメントありがとうございます。


ホントは自分用にしたかったんだよう。

しかしパーカーバカなオレ、腐るほど所持しておった。

でも買わずにいられなかったのでカルビ父用にしましたの。


吉川氏、「拝む」という表現が凄く正解。(←日本語おかしくないか?)

若い頃は「ケッ!」と思っていました。(岡村靖幸氏の方が好きだったの。尾崎豊氏については何とも思わなかった)