おぼえがき

楽しいこと、嬉しいこと、悲しいこと、何でも残しておきたい日記帳です。

韓国ミュージカル

2012-12-01 19:43:07 | MUSIC
連日キム・ムヨルさんの歌ってる姿をツベやdaum動画で探しています。
でも…動画が少なすぎて辛い

Musical 삼총사, The Three Musketeers curtain call .


いろんなミュージカルの動画見て、あらためて韓国人は歌の上手い人が多いと思いました。
もちろん日本にも上手い歌手はたくさんいるけど、元々の声量とか声質とか、人口比で比べたら
韓国人のが歌ウマな人の確率が高いと思う。

まだ私がK-POPはイケてないと思っていた何年も前、
ソウル旅行中にアイドルやトロット歌手が出演してるバラエティ番組が放送されてました。

アイドル風の女の子がトロットを歌ったんだけど、それが上手くてびっくり!
他のアイドルもトロット歌手顔負けの歌唱力
日本のアイドルは、可愛いけど歌は下手なのが大半だったから衝撃でした。


調べてみたら、こんな記事がありました。
2010年(平成22年)11月19日(金)
美しい日本語を守ることで存続の道を歩む劇団四季


抜粋
「韓国には先天的に歌のうまい人が多く、
中国には運動能力にたけた人が多い、一方、日本人はこつこつと努力を重ねて才能を磨く」

なぜ韓国に歌がうまい人が多いのかというと、日本語にはアイウエオと5音しか母音がないが
ハングルには母音が12音あり、幼少の頃から多くの母音に慣れ親しむことから
ノドが強くなるからだそうだ。

劇団四季には母音をもとにした独特のセリフ術がある。
全ての言葉は母音がベースになっており、母音をはっきり発音することによって、
セリフを聞き取りやすくするために浅利氏が生み出したものだ。

浅利氏によると日本古来の歌舞伎や能などの伝統芸能は母音を一音一音大事に発音することによって数百年を生き残ってきたという。


だから韓国人は上手い人が多いのか!
言われてみると、例えば어と오は、日本語読みでは同じオなのに、韓国語の発音では異なりますね。
우と으もカタカナではウになるけど発音は違う。
毎日当然のように使っている母国語によって、歌ウマな人が増えたわけですね。なるほど~


話は戻りますが、大阪では光化門恋歌という韓国ミュージカルが上演されています。
日本公演ではユノ、超新星のソンジェ、FTのミナンくんなどなど
人気のある男性グループのメンバーが何人か出演しています。

つい最近までどんなミュージカルか知らなかったのだけど、韓国では良曲揃いで人気が高いそうです。
例えば、以前の記事に貼ったこれや
옛사랑의 아련함을 노래하는 뮤지컬 '광화문 연가'


カーテンコール
ムヨルさんはもちろん素敵なのですが「RUN TO YOU」にグァンスくんと出演していた
チョン・ウォニョンさん(黄色ジャケット)の歌声がこれまた魅力的です


大阪公演でもカーテンコールの撮影がOKな日が何日かあり、色々と見比べてみました。
UPして下さった皆様、本当にありがとうございます!

映像を見れば見るほど光化門恋歌が見たくなり、ムヨルさんの生歌も聞きたくなります

1月にはユナク、ムヨルさん、SJのイトゥクなど、多数の兵役中芸能人が出演するミュージカル
「Promise」が上演されるそうで…
行きたいのは山々ですが、1月2月のソウルは最高気温も氷点下だったりする恐ろしい時期です。

せめて3月上旬だったらなぁ。
しばらくは行きたくて悶々とした日々が続きそうですTT





最新の画像もっと見る

コメントを投稿