goo blog サービス終了のお知らせ 

ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

団長日記

2013-07-21 07:26:16 | 第7回日記
7月21日(日) 晴れ

おはようございます。
昨夜は後輩の結婚祝賀パーティーでした。

昔バンドをやってた立場で呼ばれ、席次表みるとやはりバンドマンのテーブル。


二人とも1回目の結婚を失敗しており、今度は幸せになって欲しいもんです。



司会の人たち。男たちはやはりバンド関係。

昨夜は少し飲みすぎましたが、さて、8時から100徒歩学生スタッフ研修です。
頑張ります。

団長 松浦

団長日記

2013-07-20 00:04:20 | 第7回日記
7月19日(金)

私はひらた100km徒歩の旅実行委員会の会長(団長)ですが、
組織の中では年長者ではなく、私のひとつ上の先輩方、
頼りにする兄貴たちが存在します。

今日はその中のお一方からの依頼で米子に仕事に行っておりました。
その兄貴の系列会社(居酒屋)のオープン二周年記念イベントで、
音響を依頼され米子へ!

イベント内容は、松田聖子と浜崎あゆみのそっくりさんのコンサート。



しかし、ものまねタレントさんは歌がうまい!
しかもめっちゃ謙虚(笑)。





大盛況の夜でした!
聖子とあゆ。本物ならありえないコラボですね。

途中、米子の青年会議所廣江大先輩にばったり。
2003年以来の再会でした。
廣江先輩は選挙真っ最中という雰囲気。
鳥取は激戦ですね!


本番おわり帰路へ。帰って食事中にブログ更新!
テレビはプロ野球オールスターのニュース。
晩酌は至福の時間です。

団長 松浦

団長日記

2013-07-19 15:50:43 | 第7回日記
7月19日(金) 晴れ

暑いですね。
前回のブログで平田の梅雨明けは20、21日のお祭りで一降りした後としましたが、
一昨日深夜どしゃ降り、あれで梅雨明けですかね。
記したように、明日から二日間、平田町宇美神社の平田天満宮祭の日。
子どもの頃は、天神さんと呼ばれるこの祭が楽しみで楽しみで。
楽しみの理由の一つは、この祭を境に夏休みにはいること。
実際娘も明日から夏休み。
そしてもうひとつの理由は、小学生の時の平田小学校のローカルルールで、
天神さんや薬師さんと呼ばれる祭で平田の規模の大きい祭はお小遣い500円。
比較的小さい祭はお小遣いは300円。
何せ小学生の時の500円は超大金。
何に使おうかと心踊らせ祭に行ったものです。
この天神さんには親戚が集まったりもあり、
色んな意味でも楽しみでした。
天神さんにあわせて、平田の町の伝統文化のひとつ、
平田天満宮奉納一式飾り競技会も開催されます。
平田一式飾は、その名の通り仏具、陶器、金物、
茶器などの一式を自在に使い分けて歌舞伎や映画の登場人物、
場面など、技巧を凝らし飾り競うという、
平田に二百年来伝えられる独特の民俗芸術です。
我が町内も参加します。
昨夜完成しました。




私もほんの少しお手伝いしました。
さあ、夏本番!子どもたちは嬉しい夏休み!

団長 松浦


団長日記

2013-07-17 12:23:46 | 第7回日記
7月17日(水) 晴れ

暑い日が続きます。
平田では、20、21日平田天神祭があるのですが、
例年この日ふる雨で梅雨明け宣言と言われます。
しかし、この天気はまさに夏到来ですね。
さて、準備をすすめてます100km徒歩の旅。
学生スタッフの頑張りに負けてはおれず、
我々社会人スタッフも日々汗をかいています。
昨夜は実行委員会スタッフの全体ミーティングをかね、
事業説明会を開催しました。
事業の概要説明に、給水班に生活輸送班や救護に記録広報そして歩行班、
それぞれ班にわかれミーティング。
事業本番に向け着実に歩みを進めています。

学生スタッフだけでは事業が成り立ちません。
この方々の支えあってこそ。





今年は学生スタッフ経験者に、
これまで参加された小学生の保護者の皆さんにもスタッフ募集をしました。
5名の参加を頂きます。
感謝感謝です。
磐石の体制で子どもたちを支えてまいります。

団長 松浦

団長日記

2013-07-15 11:13:14 | 第7回日記
7月15日(月)雨

大雨洪水警報が発令。
先週は連日の猛暑で、熱中症患者も多発していましたが、
天候がこうも極端に針が触れると、体調管理も大変ですね。
さて、昨日はひらた100km徒歩の旅第6回学生スタッフ研修会が開催されました。
午前中は出雲市役所平田支所をお借りし、
平田消防署の方々に救命救護講習を開催していただきました。
心配蘇生法やAEDの使用法を行ったり、熱中症に関する講義を聴いたり。






そして午後は試歩。
暑さ、風の強さ、首に掛け水をするなど、本番を実感してくれていたようです。





試歩を終えるとコースの検証です。
歩行は右側か左側か、危険箇所は?等々子どもの目線に立ち様々な観点で検証をします。



昨日の研修会は、経験者が教育実習や試験で全員欠席。
初めて参加した学生だけでの研修会でしたが、
かえってこういう時にこそ飛躍的に成長してくれます。
「自立」につながる研修でした。
来週、再来週もバスでコース検証をしたり、実際に歩いたり。本番まで毎週研修は続いていきます。

参加小学生も練習に挑んでると情報が聞こえてきます。
みんながんばれ!がんばれ!

団長 松浦






団長日記

2013-07-05 13:19:59 | 第7回日記
7月5日(金)曇り

梅雨らしいジメジメした日が続いています。
今週は100km徒歩の旅を少し離れ、
仕事に追われ、風邪と格闘しながら過ごしています。
夏に風邪ひく奴は・・・。先週の東京のホテルで喉をやられそれからこじらしました。

また昨日今日と教育関係会議出席と益々多忙で。

現在私は出雲市教育政策審議会とやらに所属しておりますが、
昨日は「平成24年度教育委員会の事務の管理執行状況の点検・評価」に係る外部評価会議に参加。
要は昨年の出雲市教育委員会のお仕事に評価をしなさいということらしいです。



20事業に対して評価をしていくわけですが難しい・・・。
来週も2日連続で開催されます。
地元中学で学校運営理事会に所属していた際も、同様に学校評価をしたのですが、
これと基本は同じで机上の評価ですから、毎日現場をみている訳でもないので本当に難しい。
ですが与えられた任務なので頑張りたいと思います。

そして今年から地元の平田幼稚園運営協議会に所属しており、
今日はその役職がら朝から幼稚園へ。
今日は平田幼稚園を舞台に、「第9回出雲市幼稚園教育研究大会」が開催されました。
平田幼稚園の先生方が研究テーマを掲げ、その成果の発表の場として保育を公開し、
研究協議と題して意見交換をするのです。


(平田幼稚園 園歌)


公開保育の様子です


七夕ミニ仮装船も製作!
青年会議所メンバーに頼みお借りし運びました!釜屋専務協力ありがとうございます。


会議資料です。



3年前には我が子も通ったこの幼稚園。
素晴らしい先生方ばかりです!
今日の研究発表も子ども達への愛情あふれるそんな発表でした!
先生方のご努力には頭が下がります。
きっと緊張されたことだし、準備も大変だったのでは・・・、心中をお察し申し上げます。

変わりゆく経済・社会状況の中で保育園を希望する家庭が増え、幼稚園児減少は全国一律に同じ状況。
しかし義務教育に入るその準備として幼児に教育をする幼稚園は大切な存在。
平田幼稚園も預かり保育を始め、時代とともに変容していく中、
これからも先生方には自信と誇りを持って子どもにたくさんのことを教え育んで欲しいと願っています。

先生方!今日はお疲れさまでした!

団長 松浦









第5回学生スタッフ研修会&参加者保護者説明会

2013-06-30 18:33:17 | 第7回日記
6月30日(日) 晴れ一時雨

今日は、第5回学生スタッフ研修会。
そして参加者保護者説明会でした。
やはり緊張感も増しますが、
子どもたちの顔を見ると嬉しくなります。
学生スタッフも小学生や保護者の皆さんの顔を見ることで、
俄然引き締まった顔になってきました!
本日全員参加申し込みを頂き、
ようやく事業スタート地点に立てたという感覚です。
色々厳しいことを保護者の皆さんに投げ掛けました。
恐縮しつつも受け止めて頂けたら幸いです。
学生スタッフは役割も任命され、
一層やる気になってくれたのでは?と思います。

さあ!今からここからです!
参加小学生のみんな!第7回ひらた100kmはもう始まってます!
完歩を目指し頑張ろう!

団長日記

2013-06-29 12:30:56 | 第7回日記
6月29日(土) 晴れ

東京をあとに





めっちゃのどかでホッとします。

しかし、飛行機満席でしたが、
空港つくと観光客で賑わいが凄い!

機内でも、隣の夫婦は空弁広げ、
るるぶ島根版を読みながら凄く楽しそうで、
島根をそんなに楽しみにしておられる夫婦に、
嬉しくなりました。(弁当の匂いきつかったけど仕方ない(笑))。

さて、現実にもどり頑張りますか!

団長 松浦