ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

ご挨拶

2013-12-31 14:23:17 | 第7回日記


2013年も今日1日で終わりです。
毎年清水寺で揮毫の形式で今年を象徴する漢字が発表されますが、
今年は「輪」でしたね。
皆さんはどんな文字になりますか?
ひらた100km徒歩の旅実行委員会としては「つなぐ」でしょうか。
(すみません、つなぐという漢字がうまく変換されません)
今月100km参加者・スタッフの皆さんのお手元に送られてきたZEN100創刊号、
ご覧になられましたでしょうか?
福岡会議のテーマもそうでしたが、創刊号のテーマも「繫ぐ」がテーマでしたね。
この事業をやっているとよく人に言われるのが、
「いつまでのこれをやるの」「継続して事業をするべきだ」「いつまで団長されるんですか」です。
それはきっと全国どこの100kmも一律同じ課題だと思います。
ひらた100kmもまさしくその分水嶺にたたされた一年となりました。

私は迷ったとき、大事な分岐点にたったとき、いつもその理念や原点に立ち返るべきだと思います。
ひらた100kmがスタートしたのは2007年です。

社団法人平田青年会議所は2007年に創立40周年を迎え、その記念講演として、
現在は「たかじんのそこまで言って委員会」などに出演中であり、
当時台湾総督府旧国策顧問という肩書きの立場で金美齢氏をお招きし
「次世代に伝えたい日本の心」と題しご講演いただきましたが、そこではこんなことをお話されていました。
「今の親たちは子どもに嫌われたくないため、また自分たちがしてきた苦労をさせたくないと、
人生のハードルをひとつひとつ取り払っています。
社会でのサバイバルな道を乗り越えることができるのは、人生のハードル乗り越えてきた子供だけです。
親の愛情とは、子供達に自分の翼で飛び立てるよう教育することであり、
親の生きる背中で生きる価値観を教えることです。」
今もこの言葉が忘れられません。

子供は「地域・家庭・学校」すべてをもってして育むものでしたが、
かつての子供たちを育む環境には、怖いおじさんが存在し叱ってくれる地域があり、
家庭は大家族で子育てをし、学校は尊敬や畏怖の念を抱く教師の存在があり、
その各所で様々現れるハードルによって、たくましく育っていったのではないでしょうか。
しかし今、他人の手で、寄って集って育ててくれた地域は崩壊しつつあり、
家庭は核家族で共働き。成長のために現れたせっかくハードルも、我が子が乗り越えられるまで、
本来じっくり我慢して見守らねばならない親は、時間がない、心に余裕もない、
危険なことは駄目だからといって、そのハードルを取っ払ってしまう。
躾は家庭での教育の第一歩であるはずが、それを学校に押し付け、
躾をされていない子供は学校でやりたい放題。
教育国家100年の計の言葉があるように、教育は長期的視点で考えるべきものも、
詰め込み教育は駄目だ、ゆとりだ、いや学力が低下したと右往左往し、
教育の本来あるべき姿は混迷を極めています。
本来100年かけてじっくり行うべき教育は、逆にこの数十年かけてじわじわと崩壊してきたと言わざるを得ません。

我々はこうした問題を背景に、2007年平田青年会議所創立40周年を迎え、
「日本の伝統文化の継承・青少年の健全な心と体の育成・共育の輪の拡大」をキーワードに、
今後のテーマを「ひとづくり」として、
様々な活動を行った中での代表的な事業が「ひらた100km徒歩の旅」です。

子供たちを育む最終目標は「自立・自律」させ、親は社会においてひとり立ちできるように育まねばなりません。
しかし子どもたちの進むべき道は、普通に生きて行くだけでも困難に満ちた世の中です。
困難に満ちた世の中を生き抜くには強い心を育むことが必要です。
では本来日常で育まれるはずであった環境が崩壊する中で、どこで養えば良いのか、
そこでハードルを乗り越えるための力を養う環境づくりが必要となるわけです。
その模擬体験、体験学習の場が「100km徒歩の旅」なわけです。

第1回から2回3回4回5回と、歴代青年会議所理事長が団長を務め、
そして第6回から実行委員会の形も様相をかえ、
第1回団長の私がその責務を受け今日まできました。
青年会議所理事長でつないだ時代の100kmは青年会議所の理念にたち、
やらねばならないという責任の基での開催でしたが、
しかし今は仮に100kmをやらなくても、誰からもとがめられない人たちが集まって、
わざわざリスクを背負い事業を遂行しています。
ですから逆に高い志というものがより必要になります。
そういう意味においても、第6回立ち上げ時に、
その高い志をもって実行委員会に参画してくれたスタッフに誇りをもっています。
今日で私は団長の任を終え、高い志をもってつないでくれた岩浅団長にバトンタッチします。
第1回から第5回までがひらた100km第1章とすれば、
第6回7回は第2章。
そして明日から第3章の幕があきます。
第8回開催に向け1月から実行委員会開催、そして総会があり始動です。
そして2月には東京にて主催者研修も開催されます。
第8回の開催を楽しみにお待ちください。
そして第8回へたくさんの学生スタッフの参加をお待ちしています。
団長日記は今日で更新終了します。
ご愛読ありがとうございました。
そしてこの2年お世話になったすべての方々に心より感謝申し上げます。
ありがとうございました。

2013年がまもなく閉じようとしています。
庭にでると陽が。


雲から陽がでようとしていると見るか、陽が雲に隠れようとしていると見るか。
皆さんどっちに見ますか?
2014年どんな年になるのでしょうか。
皆さん良いお年をお迎えください。
読者の皆さんの来年が素晴らしい1年になることを祈念します。

ひらた100km徒歩の旅実行委員会 会長 
第7回ひらた100km徒歩の旅 団長
松浦剛司 拝














団長日記

2013-12-28 09:44:36 | 第7回日記
12月28日(土)雪

中学から高1一学期までは本当に普通の恰好をした学生で、
勉強もそこそこでき、まじめに部活をする少年でした。
しかし高1の夏休みを機会に少し背伸びをし、
学生服も当時はわりと主流でしたBEーBOPハイスクール風になりました。
その頃からバンドもやり始めたりと交遊の幅もグッと広がり、
自分の部屋も友達のたまり場になりながら、少し強面の先輩方ともお付き合いするようになり、
見たことのない他校の先輩なども出入りするように(笑)。
あまりに人が出入りするので、平田署でもマークされたたまり場だったとのちに、
警察に精通された方から聞いたことも(苦笑)。
でもそうしたこともこの歳になれば良き思い出であり、
今思えば小さくはありますが、自分の少年時代の分岐点だったような気がします。

そうした人づきあいの流れは今にも至り、様々な縁を頂くことがあります。

今年100km徒歩の旅は島根大学生の中の拡がりの行き詰まりもあり、
短大、専門学校、そして高校にも募集をスタッフ募集をかけました。
その中で唯一想いを受け取り前向きに募集してくださった学校が出雲西高。
それは実行委員会の中で私の一つ上の先輩のツテでお願いし、
高校の窓口になってくださったのが、高校の時少し強面の先輩の一人だったのです。
そんなご縁を頂き、今年出雲西高から3名の女の子がやってきてくれました。
最初はこちらも大学生と一律に研修を受け、乗り越えることができるのか?
どれくらい活躍してくれるのか?そんな不安も抱えてのスタートでしたが、
見事スタッフの一員として、社会人給水スタッフからも「彼女たちがいて助かった」とまで言わせるほどの活躍でした。
その彼女たちを紹介してもらった高校の先輩である西高の教頭先生に、
いつか直接お会いして御礼を言いたかったのですが、しかしそれが叶わぬことに。
その先輩が闘病生活をしておられるとは、100km実行委員会の先輩達から聞いてはおりましたが、
さきに挙げたエピソードにもあるように学校にも今年復帰しておられたのですが、
この年末お亡くなりになりました。
私の知る付き合いのあった高校の先輩方も励まし、
時には治療のための通院で大阪まで運転してあげられたりと、影に日向に闘病生活を支えていらっしゃったようです。

小学校の時よりスポーツ万能でかっこよく、高校でも卓球部のキャプテン。
強面ではありましたがそれは後輩から見た外見であり、性格は穏やかな優しい方でした。
高校を卒業し28年の歳月を経てこうして100km徒歩の旅でお世話になり、
御礼を言えずじまいになってしまいましたが、今年素晴らしいスタッフをご紹介頂いたこと、
心より感謝申し上げるとともに、謹んでご冥福をお祈りします。

皆さんそれぞれすでに身近な悲しい死を経験されている方はたくさんいらっしゃると思います。
また40歳で小学校の同窓会をしましたが、すでに亡くなったいる同級生もいたり、
40歳すぎると特にこうして同級生や先輩後輩の死に触れたりするようになりました。
そしてこうして健康に年の瀬を迎えれることにつくづく感謝するようになりました。
夢や目標、会社に仕事に家族。そうした自分が大切にするものの全てのベースに健康あってことですね。

まもなく2013年も終わり2014年がやってきます。

団長 松浦






団長日記

2013-12-24 21:38:55 | 第7回日記
12月24日(火)クリスマスイブ

今日はクリスマスイブ。
皆さんそれぞれの過ごし方で満喫されていることでしょう。

娘も朝からサンタへ手紙を書いていました。

我が家も今日はクリスマス一色。






なんと犬用のケーキまで。

ネットからウンチクを拝借。
サンタクロースのモデルは、1600年ほど前に生まれた聖者ニコラス。
大変裕福な家に育ったニコラスが、貧乏ゆえに娘達を嫁にだすこともできず、
仕方なく娘のひとりを身売りしなければいけない親娘の家に、
名前も明かさずに窓から金貨を投げ入れたことに始まります。
(この金貨が暖炉のそばに干してあった靴下に入ったことから、
吊るした靴下にプレゼントを入れる風習になったそうです)

やがてニコラスは司祭になって人々の崇拝を集めるようになりましたが、
恵まれない人、特に子供のために金品を与えてくれる聖人として有名になり、
ニコラスの心を伝えるために、子供達にプレゼントを渡す習慣ができました。

聖(セント)二コラス → サンタニコラス → サンタクロース!なんだとか。

メリークリスマス!

団長 松浦




団長日記

2013-12-22 13:16:31 | 第7回日記
12月22日(日) 広島 晴れ

今日は広島フェニックスホールで開催される、
ヤマハエレクトーンステージ 西中国地区大会にわが社の生徒が出場します。
午前中はリハーサルが行われました!



小学生部門で出場の子達は昨年も地区大会に出場しています。
今年は仲間も2名増えています。
リハーサルを聴きましたが、当たり前ですが予選より格段に上達しています。
そしてもうひとつのチームは、大人の生徒のチーム。
高校までヤマハで習い、今年からまたチームをつくり復帰した生徒です。
ありがたいことです。
心から音楽楽しんでるようです。

フェニックスホールは平和記念公園の横にあります。







昨日は永遠の0も観たので、平和記念公園の散歩も感慨深いですね!


さて、まもなく本番!
皆頑張って!



団長日記

2013-12-21 22:43:26 | 第7回日記
12月22日(土) 広島 曇り時々雨のち晴れ

明日の仕事、そして用事もあり広島に来てます。
しかし松江尾道線は雪。
まるでスキー場。

今日は久々オフ日。何をしようか迷いましたが、こんな時しかできない映画鑑賞。
しかも封切りの日に映画を見たのは初めて。
見た映画はこれ!





永遠の0

いやあ、泣きました。場内至るところから鼻をすする音も。
内容は戦時中の零戦乗りの物語。
こうなると話の中心は、そう、特攻隊。
特攻隊の話になると無駄死にだ、いやそうではないと、
ややヒステリックな論争に。
映画の中でも小説でも両論ありのお話。
この時代の勉強は、授業では時間切れに見せかけ、
駆け足で進みます。なぜでしょうか(笑)

私も20代になっても無駄死に、第二次世界大戦は日本が悪い、
そう思ってました。
しかし、学べば学ぶほど深い。
私は歴史ではやはり戦国時代が好きで、
割りと得意にもしてましたが、
近代史と呼ばれるこの頃も大好きになりました。
声だかにこの頃の日本の舵取りは間違ってたとひとくくりで言う人も。
しかし、現代の価値観を振りかざし批判してもどうなんでしょう。
私は単純に考えても、幕末から大戦終戦、いや主権を取り戻すまで、
国家存亡をかけた壮大な物語。
戦争は駄目だとしたり顔をしてみても、どの国も歴史は大半が戦争の歴史。
この国も、近現代史までも国内で争いの繰り返し。
歴史を大きく見れば、
文明人だと思い込んでる現代人の我々がしょぼい日本人なのかも。
いずれにしても現代の価値観で批判するのは思考をとめるのと同じ。
それより史実から学ぶことは山ほどあり、
事実としてここまでの日本史があればこその今の暮らし。
先人に感謝することが大切ですね。
と思えるくらい20代の時より成長できてるような気がします。

団長 松浦




団長日記

2013-12-16 23:41:19 | 第7回日記
12月16日(火)曇り

今日は2014年度ひらた100km徒歩の旅実行委員会正副会長会議。
2012年から定番になっています、最初の会議はいくまの牡丹鍋。



これを食して始まる100km徒歩の旅ってとこでしょうか。
岩浅団長、堀江・大島・山崎・原副団長に事務局立石、監事の私で開催。
話題はもちろん100km徒歩。
皆が第7回より第8回がどう良くなるのか?そこを一点に話し合い。
まだまだ成長を止めるわけにはいきません。
子供たちのためにどうしたらより良い効果が得れて、
より安全に配慮できるのか?そこの思考を止めるわけにはいきません。
充実した正副会長会。

そして二次会は平田が数少なく誇れる自慢。エムズバーに!
エムズさんには100kmへ協賛いただいており、
遅くなりましたがDVDと報告書を持参しお礼を。
店で飲みながら100kmのDVDを鑑賞(笑)
濃い濃い2次会でした(笑)
エムズマスターありがとうございました。

2014年度は着実に第8回に向け始動しています!
乞うご期待!

自転車で帰る道すがら、私の商店街のX'masイルミネーション。





久しぶりに月も!
お天道様に来年の成功を祈願し家路に。


岩浅団長!役員の皆さん頑張れ!
おやすみなさい!

団長日記

2013-12-15 17:12:51 | 第7回日記
12月15日(日)曇りのち雨

昨日今日と雲南市にあるチェリバホールに缶詰め。
今日は第4回雲南市総合芸術文化祭がチェリバホールで開催されました。
弊社はヤマハ音楽教室のほかにも大正琴教室も運営しております。
大正琴にもたくさん流派があり、うちは琴修会という流派。
今日は雲南市の琴修会の生徒さんがその文化祭に出演ということで、
ステージサポートで同行しておりました。
本来ならそんなにセッティング自体難しくないのですが、
今回大変なのは他の流派の大正琴の生徒さんも出演ということで、
音響の機材もそれぞれなので舞台転換は大騒ぎ。
それに加え合同演奏ありということでよけいに大変でした。
という事情もあり、念には念をということもあり、
11月合同練習会を経て、昨日からリハーサルに、プロの歌手のステージもあり、
一度セッティングをばらすなど、かなりのおおごとになりました。
しかし本番は大きなトラブルもなく、
流派の違うもの同士でありますが手を携えて大成功に!



平均年齢のやや高い大正琴の生徒さんですが、演奏はバッチリでした!

そして今日の文化祭第2部は東京からおいでの、坂入姉妹というプロの歌い手によるコンサート。
童謡を中心とした本当に素晴らしい歌声でした!
こそっとシャッターを。






途中トークの中で気になることを。
童謡が教科書から消えつつあったり、歌詞の一部が差別表現であり歌われなくなったりということ。
例えば「赤とんぼ」。
3番の歌詞に 「15で姐やは嫁に行き」という表現がNG。
現在は結婚できるのは16歳から。そして今時「姐や」は差別な言い方だとか。
しかし坂入姉妹曰く、当時には当時の時代背景もあり、15で嫁に行くのはそれはそれで事実。
私たちは歌詞をそのまま歌い続けていきたい!とのこと。
他にも「焚き火」。
教科書の歌詞の横に、子供たちが焚き火を囲み暖をとる挿絵があったところに、
消防より大人の人が横に立っている絵を挿絵に追加せよ、
水の入った大きなバケツを挿絵に追加せよ。
要は子供だけで焚き火はだめだとのこと。
他には焚き火自体がダイオキシンを云々。もはや笑えてきます。
このように問題とされる歌が他にもたくさんあり、
童謡自体が消えつつあることを危惧し、彼女たちは警鐘をならしていらっしゃるようです。

いやはや、テレビや本などでは過剰な放送禁止用語や表現の禁止規制があるのは知っていましたが、
まさか歌い継がれるべき日本の名曲童謡までもがそんな規制に。

昔の日本、貧しい時代や質素な生活を余儀なくされた時代もあり、
その中から歌い継がれるべく名曲はたくさん生まれており、
今の価値観で規制してしまうとは。
こういう過剰とも思われることは近年本当に多く、
しかも多数の意見ではないのに大きな声で異を唱えたもの勝ちでまかり通る。

いつの日か我々が正しいとしている今の価値観も、
将来今の子供たちに昔の大人たちは間違いであったと両断される日が来るのかもしれないですね。
私にももう少し文才でもあればもう少しこの問題をうまく伝えたいのですが。

それにしても今日の彼女たちのコンサート、歌声は本当に澄んだ美しい歌声でした。

今日思わずウルウルした曲は、次のエピソードを添え披露。
野口雨情が、生まれてすぐに亡くし、はかなく散った娘への切ない想いが込められているというこの曲。

シャボン玉飛んだ  屋根まで飛んだ
屋根まで飛んで  こわれて消えた
風 風 吹くな シャボン玉飛ばそ

シャボン玉消えた 飛ばずに消えた
生まれてすぐに こわれて消えた
風 風 吹くな シャボン玉飛ばそ



心洗われた一日でした。

団長 松浦










団長日記

2013-12-11 09:05:16 | 第7回日記
12月11日(水)雨

連日の雨は不快です。
雨嫌いのうちの犬は散歩ができずストレスも。
今日は朝からケーブルテレビの番組編成会議。
1月の番組編成についての会議となりますが、
今日は年始特別番組でまだ未収録の番組の最後の詰めということで2時間半の白熱した会議でした。
さずがに年末、毎日何やらかんやらでブログの更新することも忘れがちに。
少し今時間ができたので久しぶりのブログ更新。

昨日は平田地区青少年育成会議として青少年防犯研修会を開催。


この会の会長はひらた100kmの理事の奥康人氏で私が副会長を仰せつかっております。

出雲警察署 少年補導職員 林澄子氏をお招きし、
「少年非行の現状について」と題しご講演頂きましたが、
講演内容は主に出雲市の少年補導状況ということでデータをもとに現況を学びました。






非行少年(法に触れる行為)は11月末現在88名で前年1.4倍に膨れ上がっているとのこと。
島根県では減少傾向にある中、出雲市と浜田市は増加しているようです。
その内訳は、傷害・万引きに集中しています。
傷害は仲間割れでいわゆキレるというケースが多く見受けられ、
万引きは昨年の1.5倍と増加し、しかもこの数字は届け出のあったケースなので、
実際は氷山の一角の数字とのこと。
中には中学生が窃盗として家に侵入し盗みを10件以上繰り返すと粗悪なケースもあるようです。
不良行為少年(例飲酒・喫煙・深夜はいかい等)の補導件数も689件と昨年の1.6倍。
昨年から増えた理由までは一概に言えないようですが、
家庭環境に起因していると感じるケースがひじょうに多いようです。
また、そうような行為繰り返す少年たちと正面から向き合えない親も増えているとのこと。
地域として非行少年の手前として、不良行為の段階で様々現場を見かけたなら警察に速やかに報告して欲しいとのこと。
出雲市の少年非行の現実をまざまざと見せつけられた研修会でした。
講演を聴いて実感としては、我々地域がここまで至ったケースに手をかけ指導することはなかなか困難であり、
やはり非行・不良行為になるまでのプロセスの段階である子育ての中で、
手遅れにならぬよう教育することでしか現実解決していきようがないと感じます。
この地域でも様々な形で青少年を見守る組織があり、
その中でひらた100kmや平田JCが青少年問題のどのようなジャンルにどう関わり行動していくのか、
我々がやらねばならないこはまだまだ山積みであろうと思います。
今日の会議には平田JCより神田理事長、次年度遠藤理事長、
次年度青少年系担当の木佐副理事長、青少年系委員会委員長の高砂君も参加してくれました。
彼らにはどんどん青少年問題に切り込み、
根本を解決できるよう長いスパンで物事を考えてほしいと切に願っています。

またこの平田地区青少年育成会議はこのような様々な団体や学校関係者で形成されており、
今後どう連携し、少しずつ壊れかかっている地域再生をしていくのかが問われる、
そんな会議体ではなかろうかと思います。

そして私も子を持つ親の世代の責任を重く受け止め頑張らねばならないと思います。

団長 松浦





団長日記

2013-12-04 07:54:14 | 第7回日記
12月4日(水)曇り

おはようございます。朝から雷がゴロゴロ。
我が家の犬は雷が嫌いで朝からおびえています。
しかも飼い主が昨夜遅かったため、今朝は散歩に連れていってもらえずふてくされているのか(笑)。

さて昨夜はひらた100km徒歩の旅納会が開催されました。
これまでの近況報告、福岡会議報告、来年の参加のお願い、夢や目標に向けて努力を怠らないよう等々、
メッセージを贈らせていただきました。
また学生スタッフの皆さんから、事業に参加して、100kmへの想い、
日常のこと、これからやりたいこと、色々お話しすることができました。
なかなかこんなふうに話す機会がこれまでなかったので、有意義な時間となりました。

我々役員に素敵なサプライズプレゼントを頂いたり、
4年間スタッフとして頑張った伊藤優子さんへ社会人スタッフからの色紙を贈ったり。




頼もしいスタッフたちです!


連続参加の2年生!頼りになりました。我が子のようでかわいくて仕方がありません(笑)


妖精は歴代団長補佐に挟まれてます。


全員で「ひらた100km徒歩のたびーー」!!


そのあと社会人は二次会へ。学生たちは「社会人スタッフはこれからアダルトな時間ですね」と言ってましたが、
納会では私がほとんで食べられなかったので、もう一軒居酒屋でしたよ。



堀江副団長は撃沈。爆睡中です。




ひらた100km徒歩の旅の大切な宝物。みんな素敵ないい子たち!
今年1年本当にお世話になりました。
感謝感謝、大感謝です。ありがとう。
そして来年一人でも多くの皆さんがスタッフとして帰ってきてくれるのを願っています。

団長 松浦






団長日記

2013-12-03 07:53:15 | 第7回日記
12月3日(火)晴れ

日に日に師走色が強まってきていますが、
昨日は私の町内も例年のように商店会でクリスマスツリーの準備。






派手さはないイルミネーションですが、毎年寂しい通りを少しでも賑やかにしようと飾り付けてます。

OKAYAさんの屋根から見た景色。


旅伏山




少しツリーの本数を増やしたので、イルミネーションが足らず、完成は明日にお預けのようです。


そして今朝は清々しい朝でした。
飲みすぎていない雨の降らない平日は犬の散歩の当番。

よく見ると水鳥が写っています。



見事な朝焼けでした。


さて今夜は島根大学前のお店で、ひらた100km徒歩の旅の納会。
2013年公式行事はこれですべて終了です
学生スタッフの皆さんと会うのも久しぶりで楽しみですね。
納会ではお酒もでます。未成年は飲めませんが、
イッキをしたり乱痴気騒ぎのただの忘年会ではありません。
ドンちゃん騒ぎをしては事業の意味がゼロですからね。
節度を保ち、お酒をのたしなむマナーも研修の一環。
この事業の公式な酒席は、事業後の慰労会とこの納会です。

行事をひとつずつ終えて2013年が終わっていきます。

団長 松浦