ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

第2回実行委員会

2014-02-28 09:15:30 | 第8回ブログ
昨日、2月27日(木)19時30分より第2回実行委員会が行われました。



冒頭の団長挨拶では、8日~9日の主催者研修でのことを報告も兼ねてしたかったのですが、一言二言で終わるようなものではないので、一つに絞ってお話しました。次のような話です。

旅人と職人
旅人がある町を通りかかると、3人の職人に出会いました。
旅人は1人目の職人に尋ねます。「何をしているんですか?」
すると職人は「レンガを積んでるんだよ」とぶっきらぼうに答えます。
旅人は2人目の職人にも同じ質問をしました。「何をしているんですか?」
するとその職人は「レンガを積んで壁を作ってるんだよ」と答えます。
旅人は最後に3人目の職人にも尋ねてみました。「何をしているんですか?」
するとその職人は「大きくて立派な宮殿を作ってるんだよ」と答えます。

以上、主催者研修で紹介されたお話です。このお話からどんなことを連想されるでしょうか?これはいろんな解釈の仕方があると思いますので、仕事や家庭、子育てなどに当てはめて考えてみるとおもしろいかもしれません。

さて、100kmに当てはめて私なりの一つの解釈をしてみるとこうなります。
同じ作業をしている3人の答えは三者三様でした。しかし、この話は3人の良し悪しを問うものではありません。3人とも正解です。ただ、何が違うのかと言えば、目的の持ち方です。1人目は、何を作るのか知らないままに言われた通りにレンガを積む。2人目は壁を作るためにレンガを積む。3人目は宮殿を作るためにレンガを積む。
どこに目的・目標があるか明らかに違います。目標を大きくしっかり定めていれば、行動が変わってきます。行動が変われば、自ずと結果が変わってきます。
我々100kmスタッフも肝に命じなければなりません。

そして、まだ続きがあります。
どんなに大きな夢や目標を持っていても、その努力をしなければ意味がありません。大きな目標を持ちつつ、1人目の職人のようにコツコツとレンガを積み上げる作業が大切になってきます。

松浦監事は団長時代、石橋を叩くという表現をよくされましたが、これから我々はまさしく一つひとつレンガを積み上げる作業に入っていきます。大きな目標に向かって!



画面上のフォルダの中には沢山の資料が入っています。現時点では確定できないこともいろいろありますが、できることを一つひとつ積み上げていきたいと思います。

子どもたちのために…、愛するふるさとのために…!

団長 岩浅慎龍

お礼の手紙

2014-02-27 15:09:16 | 第8回ブログ
今日、事務局に寄ってみると、1通のFAXが届いていました。先日、小学生から100kmについて質問があり、回答を学校に持って行ったことへのお礼の手紙でした。

こういうことが本当に励みになります。まだまだ頑張らなければ。

今夜は第2回実行委員会が行われます。研修部会、運営部会ともに動き出し、それぞれ議案上程されるものと思います。
年度末に向けての事務仕事や会議等の資料作成と設営が続いており、最近とても忙しく疲れぎみですが、弱音をはくことなく、出来る出来る必ず出来るの精神で、一歩一歩頑張ってまいります。

団長 岩浅慎龍

小学生への回答

2014-02-21 11:33:38 | 第8回ブログ
前回のブログで書きましたが、小学生からの質問に対しての回答期限が今日でしたので、先ほど学校を訪問して、担任の先生とお話させていただきました。


質問に答えるために、改めて過去の参加小学生名簿を見てみると、この小学校からの参加が一番多いことが分かりました。
また、毎年、休憩場所として体育館をご提供していただいており、大変ありがたく感じております。
今年も沢山の子どもたちが参加してくれますように。

昨夜、実行委員会としては運営部会が行われたようです。私は出ておりませんが、堀江副団長と原副団長を中心に進めてもらっています。
運営部会は、主に休憩宿泊で使わせていただく学校や施設の確保、参加小学生の募集に関することを担当します。
事業当日の5日間、30~40ヶ所の学校や施設を使わせていただくことになるので、今後、担当別にお願いに行くことになります。


小学校の帰りに事務局に寄ってみると、私の割り当て分の書類も用意されていました。

いろいろ時間と手間のかかることもありますが、子どもたちが歓喜のゴール・100km完歩するために、今やらなければならないことを一つひとつ務めていきたいと思います。

実行委員会スタッフ一同、頑張ります。

団長 岩浅慎龍

小学生からの質問

2014-02-19 11:21:41 | 第8回ブログ
昨夜、立石事務局長から宿題をいただきました。
市内某小学校児童から100kmについての質問が届いたとのこと。「こういうことは団長自ら返信した方がいいでしょう」という一言で決定。
それにしても、ひらた100kmについて調べてくれているとは、嬉しい限りです。






調べてくれているのは3年生。大学生や社会人スタッフ、あるいは参加小学生の保護者に対して説明したり答えるのは慣れているつもりですが、いざ子どもに分かるような回答を求められると、意外に難しいものでした。
この子たちも4月から4年生。100kmの土俵に上がってきます。
100kmのことを勉強して、この夏、沢山の子が参加してくれることを願っています。

団長 岩浅慎龍

島根大学

2014-02-18 17:38:31 | 第8回ブログ
今日は島根大学に行ってきました。


14時から基礎体験活動連絡会議があり、松浦監事と山崎副団長とともに出席してきました。
島根大学教育学部の学生は1000時間体験学修が必修となっており、その時間分、学外でのボランティア活動などに参加しなければなりません。そして、そういう課外活動を通して、教師になるにあたっての必要な能力や社会人として通用する経験を積んでいくのです。
我がひらた100kmはこのカリキュラムを統括する教育支援センターに登録をしており、毎年、センターを通して学生スタッフを募集・確保しています。
ひらた100kmのほかにも学生スタッフを必要とする団体は沢山あり、今日はそれぞれの代表者が集まって会議が行われました。


今日出席の団体は、学校・NPO・児童クラブ・各種団体等様々ですが、どの団体も学生さんの力に助けられているようです。全体会のあとには分科会があり、いろいろと情報交換したり、大学側からは学生の抱えている問題や現状も聞くことが出来、とても有意義な会議になりました。


ひらた100kmは事業3ヵ月前から本格的な学生スタッフ研修を行いますが、学業を本分とする大学生の環境を充分考慮して研修日程を考えていきたいと思います。
そして、今年やってくる大学生が、大切な時間を費やして参加してくれていることに感謝し、彼らにとって実りのある研修にしていけるよう、更に励みたいと思います。

帰る頃、松江では雪がちらほら舞っていました。寒い日が続きますが、夏に向かって熱く燃えたぎるような感覚を覚えた1日になりました。

団長 岩浅慎龍

(一社)平田青年会議所2月例会

2014-02-17 21:01:13 | 第8回ブログ
今夜は、私もかつて在籍していた平田青年会議所の2月例会でした。
現在、ひらた100kmは平田青年会議所OBを中心とする実行委員会組織で主催していますが、事業当日は現役メンバーの手を借りなければあり得ません。今でも特別協賛として全面的に協力していただいています。

本年、第48代遠藤寛理事長の挨拶。第5回ひらた100kmの実行委員長です。


たまたまですが、今夜は新入会員入会式も行われました。将来、平田をしょってたつであろう高見康裕君。力強い挨拶でした。

そして、ひらた100km徒歩の旅実行委員会から、この夏のご協力のお願いをさせていただきました。

実行委員会も新たな体制になり、着々と進んでいます。準備7割・当日3割。まずは事前準備、確実に歩み始めています。

団長 岩浅慎龍

学生スタッフOB新年会

2014-02-15 20:51:11 | 第8回ブログ
昨日は実行委員会研修部会が行われ、今年の学生募集のことと、研修日程などを協議しました。協議に没頭し過ぎて、その様子の写真を撮り損ねましたが、しっかりした計画が出来上がったように思います。

そして今日は、学生スタッフOBを招いて新年会です。彼らは大学1回生から4回生までひらた100徒歩に学生スタッフとして参加し、卒業後も関わってくれている主要スタッフです。
学生スタッフを経験した後の社会人スタッフはとても心強い存在です。今年も頼りにしてます。
第8回の成功を祈念して力強い出発ができました。


団長 岩浅慎龍

主催者研修(ダイジェスト)

2014-02-13 14:39:17 | 第8回ブログ
主催者研修を終えて、2日後の11日はレポート提出の締切日でした。

前回のブログで書いたように、東京からの帰路はアクシデントがあり、帰宅が予定より8時間遅れたため、仕事はあるしレポート締切は迫るし、バタバタしておりました。今日、やっと平穏な日になりましたので、研修を振返ってみたいと思います。

2月8日(土)13時~9日(日)15時
東京・五反田の研修会場近くに着いた10時過ぎ、すでに雪が強く降っていました。


研修会場:アリアル五反田駅前会議室


会場に着くと、北は岩手県から南は鹿児島県まで、全19団体、総勢90名の100kmスタッフが集まっていました。当日、東京は風雪がひどく、交通機関が混乱していたので、やむを得ない遅刻もあるだろう・・・と思いきや、さすがこの事業に関わる人たちです。「時間管理」を心得に掲げる100km、この悪天候の中、遅刻者ゼロ。


研修は2日間を通して、主にグループディスカッションが多かったように思います。「何故(どういう気持ちで)主催者研修に来たのか」「社会人スタッフとしての苦労」「何故、100kmを続けているのか」「綱領について」等等。1つのテーマについてディスカッションを終えると、グループ別の発表、あるいは挙手による発表、そして梶原会長の話へと続き、100kmについて深く考えることができました。
途中でゲーム的な要素も取り入れられていて、時間が経つのを忘れるほどスムーズかつ中身の濃い研修でした。
また、初日夜の意見交換会(夕食会)でも、他団体のスタッフと情報交換を行ない、とても有意義な時間を過ごしました。

(研修内容を詳しく書こうと思っていましたが、ひらたの学生研修でそのまま使うつもりなので、カットします。)

2日目、東京はまだこんな感じでした。



研修を終えて、全国100km徒歩の旅・梶原日出男会長から開催受諾書をいただきました。これで、ひらた100km前進あるのみです。


宮城県塩釜市・みなとのまち100km徒歩の旅 鈴木団長と帰り際のツーショット。お互いの100kmの成功と5月の研修での再会を誓い、終了となりました。


最後に、帰路で思ったこと。
伊丹空港に臨時着陸した後、乗客は、伊丹発の飛行機に乗り換えるか、JR等の他交通機関に乗り換えるか、手続きをしました。私はJRを選択しましたが、伊丹から出雲までの料金はすべて航空会社が負担してくれました。1人あたり約15,000円かかるとして、100人の乗客であれば1,500,000円。悪天候のためとは言え、航空会社としては1,500,000円の損失です。しかし、それを損失ととるべきかどうか。
出雲上空の厚い雲の中、わずかな視界を頼りに「大丈夫だろう」の判断で着陸態勢に入っていたとしたら・・・。「もう少しで天候回復するだろう」と燃料ギリギリまで出雲上空を旋回し続けていたとしたら・・・。乗客の命を脅かすような事態になったとしたら、それこそ150万円ではすまない話。
お金の話はさておき、100kmでも重大な判断をしなければならないことが沢山あります。100kmでは、子どもたちを100km完歩させることに重きを置いています。しかし、本当に大切なことは、事故なく、怪我なく、子どもたちを保護者のもとへお返しすることです。根拠のない「大丈夫だろう」ぐらいの判断は禁物ということです。

帰りのJRでは、こんなことを考えていました。飛行機のアクシデントは、私に試練を与えましたが、重大な判断をしなければならない団長として、とても良い経験になりました。また、不測の事態を前向きに捉えられるようになるほどの実りある主催者研修でした。

団長 岩浅慎龍

主催者研修(帰宅の巻)

2014-02-10 15:01:20 | 第8回ブログ
主催者研修を終えて、一夜明けた本日、羽田空港発10時15分の第2便で出雲空港に帰りました。

というのが本来書くべきブログの出だしだったのですが…。

出雲空港近辺天候不良のため急遽伊丹空港への臨時着陸となってしまいました(T_T)
1便が着陸したとの情報を得ていたので、条件付き運航とは言え2便も大丈夫だろうとのんきに構えていましたが、失敗でした。
離陸したのは良かったのですが、出雲空港上空でしばらく旋回待機。ギリギリまで天候の回復を待たれたようですが、燃料の都合もあり伊丹空港への引き返しが決定。結局着陸したのは午後1時20分、3時間のフライトでした。
その後、空港職員の指示に従って代替交通手段の手続きの列に並んでいると、更に悲しい知らせが…。
スマホでネット情報を見ると、なんと3便は1時29分に着陸済みとなってるではありませんかm(。≧Д≦。)m

伊丹発の飛行機に乗り換えようとも考えましたが、新幹線・やくも号にしました。というわけで今、やくもに乗っています。

それにしても、最近、実行委員会の先輩方に言われることが現実味を帯びてきました。

「お前が動くと何かが起こる」

4年前の団長の時は事業4日目に台風直撃。先日の鹿児島研修では桜島が噴火。大安に総会をすると雪の大荒れ。わざわざ主催者研修に出かけて行けば東京は45年ぶりの大雪。極めつけが今日。

予定通りにいかなかったり、思い通りにならなかったり、いろんな意味で試練や苦労は常にやってきますね。こういう時こそいつもの合言葉です。

100km徒歩の旅綱領

私には素晴らしい力があります。はてしない可能性があります。
何事もくじけず弱音をはかず「できる、できる、必ずできる」の精神で一歩一歩前進すれば、必ずゴールに到達することを知っています。
私は多くの人たちや自然の恵みをはじめ、有形無形さまざまな支えがあって生かされていることへ感謝します。
さらには、人生においての試練や苦労にも感謝できる強く優しい人間です。

今日のこの試練を前向きにとらえ、明日へとつなげていきたいと思います。


団長 岩浅慎龍

主催者研修(全日程終了)

2014-02-09 15:56:59 | 第8回ブログ
主催者研修、無事に終了しました。
昨日からの大雪の影響で交通機関のダイヤがかなり乱れているようです。そのため、終了予定時刻を2時間繰り上げ、3時で終了となりました。
当初、終わったら山崎副団長とプチ打上げでもしようか、と話していましたが、彼の乗るはずの夜行バスが運休とのこと。慌てて新幹線へと変更し、早々に別れました。
私はと言えば、飛行機最終便に間に合わないだろうとみて、今日も宿泊の手配をしていたので、先ほど一人ホテルに戻りました。
一安心…と言いたいところですが、厳密に言えば研修はまだ終わっていません。せっかく時間もあるので、これから最終的なレポート作成をします。
今回学んだことは今後のブログでも触れていきたいと思います。とりあえず、明日帰ってから写真付きで主催者研修ダイジェスト版をアップします。
明日は飛行機飛びますように!

団長 岩浅慎龍