ひらた100km徒歩の旅

~ひらた100km徒歩の旅~
このブログはひらた100km徒歩の旅の情報発信に使われています。
 

第8回学生スタッフ研修会(保護者説明会)

2015-06-30 20:38:57 | 第9回
第8回学生スタッフ研修会
6月28日(日)9時30分~18時
保護者説明会
同日14時~17時
場所:平田・旧教育会館

100km徒歩の旅に関わる学生スタッフにとって、事業本番までにクリアしなければならない第1関門が保護者説明会。今回の研修会は、朝から会場設営と説明会のリハーサル。



この事業に参加申込みした小学生の保護者を対象とした説明会で、我々スタッフは100km徒歩の旅の事業概要等を説明するとともに、参加するにあたっての家庭での事前準備のお願いをします。熱中症をはじめとする病気や怪我、事故の危険が伴うこの事業、子どもたちが安全に100km完歩するためには、事前の準備が大きく影響します。事業中に何事か起こった時に、保護者にも責任があることをご理解いただいた上で、我々スタッフに預けても良いかという判断をしていただきます。両者ともに見極めの場。こちらも保護者の話を聴く姿勢をしっかりチェックさせていただきました。











学生スタッフにとっては、保護者からの信用を得なければならない大切な日。言ってみれば、就職試験のような体験ではなかったでしょうか。主催者代表として、少なからず私も緊張の一日でした。

さて、これからもまだまだスタッフ研修は続きます。

団長 岩浅慎龍

第7回学生スタッフ研修会

2015-06-26 15:12:58 | 第9回
第7回学生スタッフ研修会
6月25日(木)18時~20時
場所:島根大学

今回は学生スタッフのまとまり、チーム力を高めるための規律訓練を行いました。



起立・礼・着席、右向け右、左向け左。スポーツの世界で言えば強いチーム、社会に当てはめれば立派な組織は、どこも規律正しく統率がとれているもの。100km学生チームも、この事業に参加する小学生の安全を守るために強くなければなりません。





28日にはいよいよ保護者説明会です。参加小学生の保護者の皆様に信用を得るために最後の追い込みです。

学生スタッフの皆さん、頑張ろう!

団長 岩浅慎龍

第6回学生スタッフ研修会(合宿)

2015-06-23 00:22:04 | 第9回
第6回学生スタッフ研修会(合宿)
6月20日(土)13時~21日(日)17時
場所:平田・旧教育会館

二日目

午前5時起床
5時15分 坐禅


6時 朝食


7時 試歩出発
事業本番のコースの下見に出かけます。危険箇所、歩道の有無・広さ、左右どちら側を歩行するか、道路横断時の青色信号のタイムなど、子どもたちの安全確保のための情報をこと細かくチェックしていきます。




前日夜半から明け方までの雨で、朝は涼しかったのですが、日中は結構蒸し暑くなりました。

この日は妙寿寺から出雲大社までの約21kmを歩き、午後3時過ぎに試歩終了。


その後、旧教育会館に帰り、コース検証を行いました。


5時 チクサクコールにて終了


学生スタッフはよく頑張ってくれました。そして、皆、顔色が変わり、より本気モードになったように思います。
いよいよ次の日曜日は保護者説明会。凛々しい姿を見せてくれることでしょう。更に気を引き締めて頑張ります。

団長 岩浅慎龍

第6回学生スタッフ研修会(合宿)

2015-06-22 23:00:57 | 第9回
第6回学生スタッフ研修会(合宿)
6月20日(土)13時~21日(日)17時
場所:平田・旧教育会館、妙寿寺

一日目・夜の部

昼の部が終わり、夜は社会人スタッフ山崎氏住職の妙寿寺様に移動。
私が研修に邁進していた裏で、社会人スタッフがカレーライスを作って待っていてくれました。
ご飯は五升とか六升とか聞こえたような…。




夕食が終わると、学生スタッフ一人ひとりと面接を行いました。事業本番の役割を決める上で、とても大切な時間です。


そして、面接の一人以外のスタッフは課題作成。「参加小学生の保護者に信頼を得るために」と言う大テーマをもとに、模造紙3枚を使って、PRポスターを作ります。
学生スタッフに必要な資質能力・学生スタッフ全体のチームに必要な要素・100km本番までの目標などをイラスト仕立てでまとめあげていきます。




午後11時半、初日終了。二日目に続きます。

団長 岩浅慎龍

第6回学生スタッフ研修会(合宿)

2015-06-22 22:23:55 | 第9回
第6回学生スタッフ研修会(合宿)
6月20日(土)13時~21日(日)17時
場所:平田・旧教育会館、妙寿寺

一日目・昼の部

先週末、一泊二日の日程で合宿を行いました。
この合宿の最大のテーマは、学生スタッフが一枚岩になること。プロ野球に例えるならば、日本一になれるチームを作り上げることが私の務めです。この事業に参加する小学生を100km完歩に導くこと、四泊五日後に無事に保護者様にお返しすることを共通目標として、全員参加で向かわなければなりません。少々厳しいプログラムもありましたが、学生スタッフは皆、目標に向けての共通認識のもと頑張ってくれました。

保護者説明会でのスタッフ紹介・自己紹介練習。規律統率のとれた動きが必要です。


体力作り&ストレッチ。100km歩くんですから、本番までのトレーニングも必要です。


そして歩調コール。小学生に限界への挑戦をさせるわけですから、我々スタッフも限界へ挑戦しなければなりません。


とりあえず昼の部終了!


合宿ですから、引続き夜の部へ。

団長 岩浅慎龍

第5回学生スタッフ研修会

2015-06-16 08:25:26 | 第9回
第5回学生スタッフ研修会
6月14日(日)10時~17時
場所:島根大学

今回は一日フル研修、休みの日にも関わらず多くの学生スタッフが参加してくれました。



今回のメインは「スピーチコンテスト」。お題は「私の所信表明」。
①これから100km徒歩の旅にどのように関わっていくか。
②学生スタッフ全体としてどうあるべきか。
③子どもたちにどうなってもらいたいか、何を伝えたいのか。
この3つを軸に考えるように、と3日前に宿題を出したのですが、皆、自分の考えをしっかりまとめ、立派に述べてくれました。
しかしこのコンテスト、自分のスピーチが終わったからと言って終わりではありません。人の話を聴くのも研修。講評用紙を配り、その人のスピーチに対する評価を書いてもらいます。良かったところは良かったとたたえ、気になったところはもう少しこうすれば良くなるよ、とアドバイスする。
個人の能力向上を図るとともに、全体としてのチーム作りもそろそろ目指していかなければなりません。

そして、統率のとれたチームの集団行動の象徴、100kmでは保護者説明会での学生スタッフ自己紹介。いよいよ練習に入っていきました。







この日は学生スタッフOBで現在教職にある3名もかけつけて手伝ってくれました。学生スタッフの100kmノートチェック中。



一日やると私もさすがに疲れましたが、最後は元気よくチクサクコール!



団長 岩浅慎龍

第4回学生スタッフ研修会

2015-06-12 08:49:41 | 第9回
第4回学生スタッフ研修会
6月11日(木)18時~20時
場所:島根大学

毎週木曜日夕方に行う研修が始まって早4回目。1週間が本当に早く感じられます。毎回のプログラムはおおかた決めてあるものの、学生スタッフの理解度に応じて多少変更しなければならないため、研修当日は頭フル回転で準備に追われています。

さて、昨日はよく喋りました。喉カラカラになるまで話尽くしました。この事業において、何故コミュニケーション力が必要なのか、聴く力・伝える力の真髄を実際に体験してもらうために、現代の社会背景もふまえて話し、学生スタッフもよく耳を傾けてくれました。「聞く」と「聴く」の違いについても話の中で触れましたが、まさしく聴く姿勢だったように感じました。





パワーポイントを用意していたので、それに沿ってやればいいのですが、場面場面で言葉の尾ひれはひれがくっつき、ついつい長くなってしまいました。
残りのプログラムの時間が短くはなりましたが、伝えるべきことをしっかり話し、学生スタッフも理解したものと見え、あとの情報伝達ゲームでは様々な気付きがあったものと思います。自分はこういうつもりで話したとしても、相手にそのまま伝わるかどうかは分からない。そんなことを体験してもらいました。我々大人でも難しいところです。





最後は恒例のチクサクコール!



次回は6月14日(日)10時~17時、初の一日フル研修。どんどん本格化してまいります。

団長 岩浅慎龍

第3回学生スタッフ研修会

2015-06-05 22:24:09 | 第9回
第3回学生スタッフ研修会
6月4日(木)18時~20時
場所:島根大学

この日は1日中、100kmのために時間を使いました。



午前11時
出雲市役所にて教育長・教育部長・教育政策課長・市民活動支援課長と面会。
100km徒歩の旅は、5日間を通して多くの場所を休憩地・宿泊地としてご提供いただき成り立っています。当然、公立学校や市の施設にもかなり無理を言ってご協力いただいています。今年、第9回目を開催するにあたってのご挨拶と施設提供のお願いをさせていただいたところ、快くご承諾いただきました。本当にありがたいことです。

午後3時
島根県レクリエーション協会・梶谷氏と打合せ。
昨年の反省をふまえて、今年は学生スタッフにレクリエーションのノウハウを学んでもらおうと考えています。これは他の100km主催団体からの情報をもとに、初の試みとなります。

そして午後6時から研修会スタート。その年によって、学生の雰囲気・カラーが違いますが、今年の場合、まだまだ緊張しているのでしょうか。まずはアイスブレークで場を和ませ、まじめな講義も入れつつ、最後はグループディスカッションで自ら考え知恵を出し合い自分のものにしていく。私自身も彼らの発言からいろいろなことを学ばせてもらっているような気がします。

毎年、学生スタッフ研修会が始まりだすと1週間が本当に早く感じられます。また次回も頑張ります。



団長 岩浅慎龍