goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

おにぎりを分けてほおばる老夫婦 あきオジ

2010-06-28 07:05:48 | 日記
もう、クチナシの季節なのですね。
季節に目を向けていると
日々の変化とか植物の成長をいつのまにか追いかけるように
なってしまいます。
それでいいのか
そうでないのか
いづれにしても
大きなことはありません。

・・・・・・・

鎌倉を生て出けむ初鰹 芭蕉

・・・・・・・

槿咲く韓国ドラマの夜は長し  あきオジ

2010-06-28 07:03:02 | 日記
パソコンの調子が悪いので
更新がなかなかスムーズにいきません。
イライラの日々です。

・・・・・・

「イ・サン」を見ています。
紙芝居のように
一話の中に
危機があり
陰謀があり
その危機を乗り越える
賢さがあり
ときには勇気があって
収まるようになっています。

このような展開が韓国の人たちの
心に中にあるのですね。

「チャングムの誓い」「ホ・ジュン」
どれもがサクセスストーリーですが
陰謀をたくらむ「悪い奴ら」が登場します。

どちらが悪いのか
正義なのか
よく分からないのが
世間

爽快な気分だけでいいのでしょうかね。

・・・・・・・・・

家はみな杖にしら髪の墓参  芭蕉

・・・・・・・・






向こうにも暮らしがありて初夏の風

2010-06-28 06:42:00 | 日記
お茶の水のガード

このトンネルの雰囲気を写真にして
聖橋に戻ったとき
投身自殺に出会いました。

事故者を目撃しませんでしたが
目撃した人の動揺した表情と
到着した警察等の関係者の聞き取り
そして、捜査を指示する人たちの
大声で無線連絡している。

大変だ。

お茶ノ水駅の駅関係者も状況を観察している。
「浮いてきませんかね」とか
「流れがありますからね。」などと声を掛けてくる。

「人騒がせだよな」
「もっと迷惑のかからない場所を選べよ」
などと言いあっている。

自殺を図った人のそれまでの日々の葛藤などを思うと
胸が痛む。

一時間ほどで遺体は引き揚げられたのですが
橋の上
道路わきから見物している人に
配慮して
シートに包んで引き揚げたらしい(たぶん)

これから関係者の書類作成
遺族の葬式段取り
あれこれと事後処理に追われる。

とっても悲しい現実を見て
胸が痛くなりました。

・・・・・・・

桔梗咲きときの流れに驚きぬ  あきオジ

2010-06-27 06:40:20 | 日記
それでいいのかも・・・

・・・・・・・

白芥子や時雨の花の咲つらん  芭蕉

・・・・・・

飛び石も三ツ四ツ蓮のうき葉かな 蕪村

・・・・・・・

蕪村や芭蕉の句を並べると
季節の風景をスケッチしているような
気分になります。

季節を文字の中に見つける。
そんな楽しみ方があるのかもしれません。

・・・・・・

若葉青葉芽吹きの木々の曖昧さ  あきオジ

2010-06-26 15:13:43 | 日記
朝から雨でした。
お出かけは中止

家でワールドカップの一次リーグの試合を見ていました。
巨人ファンの気持ち分かりますね。
結果が分かっていても
何度でも見たい。

ときおり、ひょっとして、ここで点を入れられるかもしれない。
などと・・・・

はらはらどきどき。

・・・・・・


ここかしこ浮気心か紋白蝶   あきオジ

2010-06-26 15:02:23 | 日記
最近は俳句を作るなどという考えはなく
言葉遊び
季節遊びだと思っています。

写生など高尚な発想はなく
コラージュ風に
言葉を組み合わせて
その言葉の響きが季節感をもてば
それにこしたことがない。

そんな感じなのです。

・・・・・・

青梅や微雨の中行(なかゆく)飯煙(むしけぶり)  蕪村

・・・・・・