goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

とりあえずこの冬越えるそれでいい  あきオジ

2011-10-31 05:51:19 | 日記
シオサイトのビルです。
絵柄として面白いですが、それまでですね。
やはり、人間の営みが見える風景が安心できますね。
それにしても、あのようなところは仕事場というだけでたくさんですね。

・・・・・・

海近き駅にて芒光れり  放哉

古き神祭る島の女等  放哉

鉄砲光つて居る深雪  放哉

・・・・・・・

鍵開ける暮らしになれて豆腐食う  あきオジ

仕事ある朝の気合も白くなり  あきオジ

2011-10-31 05:30:37 | 日記
シオサイトです。
人間の匂いがないと落ち着かないのが巨大ビルですね。
でも、いつか、それもなくなってしまいますね。
まあ、いいか。

・・・・・・・

俳句が暇つぶしになるか。素人にはそのレベルなのです。
今のところ、まあまあです。
私の場合、師匠にもつかず、勉強会にも参加せず、投稿もしない。
それが性分にあっているようです。

今のところ、ほめられる機会もありませんから、どのようなものなのか見当もつきませんが
まあ、いいか。

・・・・・・

立小便する気も失せる冬木立  風天

くう気も無いのに箸つけてみる幇間  風天

ほうかごピアノ五月の風  風天

・・・・・

盲導犬クイールの生涯を描いた「クイール」を見て泣いていました。

紅葉狩りそれも聞こえる談話室  あきオジ

2011-10-31 05:15:33 | 日記
シオサイトです。

・・・・・・

80歳まで生きるとした時、10年以上続けられる趣味が必要だと思ったのですが、何となく、それなりのところに納まりそうですね。
一茶だって死ぬまでに2万句を作っている。内容をあれこれいわなければ、量だけはできそうな気もする。

・・・・・・

啄木鳥や行者の道の岩伝ひ  碧梧桐

枯れる百日紅の青空の仰がるる  碧梧桐

風が鳴る梁の雪明りする  碧梧桐

(子規以降の俳句の牽引車であった虚子と碧梧桐は著名ですが、句を読むのは初めてでした。そこで本屋で岩波文庫「碧梧桐俳句集」を手に入れて挑戦します。)

・・・・・・

碧梧桐の印象は「危うさがない」ということでしょうか。私はバランスが悪いけど面白い。そんな句が好きなのです。常識が見える句は「間に合っているのです。}