goo blog サービス終了のお知らせ 

あきオジの風景

写真、そして、俳句(もどき)
毎日更新しています。

俳句さえ秋になれば湧いてでる  あきオジ

2011-10-27 20:30:25 | 日記
深大寺前の日傘です。

・・・・・・

雲霞呑つつ越ん菊の山路  田上菊舎

(女流俳人のなかで、骨太の句をつくる菊舎は魅力的ですね。)

かりがねや手足つめたきままねむる  桂 信子

祈るべき天とおもえど天の病む  石牟礼道子

・・・・・

まず俳句に馴れること。
そして、何でもいいから言葉にする。
技巧を磨かないこと
そんなことで順調?に続けています。

文法にこだわったり、季語に縛られたりしない
それがこだわりです。

・・・・・・


クシャミして写真を撮りし菊人形  あきオジ

2011-10-27 20:00:11 | 日記
深大寺前の茶店です。

・・・・・・・

初句会今年もやるぞ!ヤケッパチ  風天

はつ電話笑顔のままで受話器置き  風天

金魚屋生まれた時から煙草くわえたよう  風天

(季語だとか形式など関係ないような句が新鮮ですね。本来、俳句はこのような素朴な芸事だったのでしょうね。いつのまにか芸術に棚上げされて
句を作る人もその気になって。そんな言い方は失礼でしょうね。)

・・・・・・・

若い歌人が結局は新古今スタイルに戻ってしまい。俳句も若い有望な人が、芭蕉に戻ってしまう。私が思うに形式を解体して再編成しなければ、どうにもならないでしょうね。

・・・・・・

蜜柑売るおやじの短き煙草かな  あきオジ

不可解な夫婦なれど紅葉狩り  あきオジ

2011-10-27 05:47:15 | 日記
浜離宮です。
秋の気配ですね。

・・・・・・

「ブックオフ」に毎日出かけます。
買うたびに300円のサービス券をいただけるので、105円の本がたまります。
でも、ご機嫌な気分です。

・・・・・・

レジスタンス心は誰のものでもない  時実新子

帰るところ月と定めてから微笑  時実新子

別々の心どこまで夫婦線  時実新子

・・・・・・


西行が歩いていそうなススキ原  あきオジ

2011-10-27 05:38:55 | 日記
浜離宮です。

・・・・・・

元気出すのもいいけれど
淡々といつもと同じ
それでいいのかもしれませんね。

・・・・・・

お祭りで朝から太鼓で下駄新しく  風天

名月に雨戸とざして凶作の村  風天

とり鳴き沈没の船赤さびて  風天

(同じ年代を生きた者に響いてくる景色であり、記憶なのですね。運動会になると新しい靴を買ってもらい。祭りの朝、新調の下駄をはかせてもらった。そんなことを共有できる年代なのですね。)

・・・・・・