ちょっと、種田山頭火をイメージして描いてみました。
「うすろすがたのしぐれていくか」
というところでしょうか。
絵もそろそろ始めないと
気力が朽ち果ててしまいそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の万葉集
桜児(さくらこ)の自殺を嘆き悲しんで詠んだ歌(作者不明)
春さらばかざしにせむと我が思ひし桜の花は散りにけるかも
【現代語訳】
春になれば髪飾りにしようと思っていた桜の花は、もう散ってしまった・・・。
このような作品も含まれているところが万葉集
だんだん、万葉集の大きな森の気配を感じるようになりました。
「始めたことなのに挫折する」ことなら
数々ありますが
万葉集を読み続けることはできそうです。
このブログを見てくださっている方に
励まされて始めましたが
いまのところ危うさも感じずに
続けています。
時間をたっぷりかけて
そして、ぼちぼちと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「仰げば尊し」(市川準監督・テリー伊藤主演)
先日も見ましたが
今回はVDVをレンタルしました。
ということは同じ映画を二度三度と見るのです。
死とは何かを問いかける。
そして小学生にどのように考えさせるか
そんなテーマを持つ映画です。
小学生に自分の父親を介護させる試みをさせるという
ショッキングな方法を選び
その方法を父親が支持する。
そんな設定で、あれこれあって
それはそれで意味があったのではないか
そんな終わり方でした。
勿論、安全な籤しか引かない当局
批判はしても代替案も示さないし
反対のための反対の根拠も脆弱な教師達
そして、「刺激が強い」「早すぎる」
「子どもの対応に不安が残る」などと消極的で
もっともらしけれど
自分のことしか考えないPTA
まあ、様々な立場あり
そう簡単ではないという辺りで終わる映画でした。
そして、後半は涙と美談の終末というまとめ方でした。
それはそれとして
親子の会話
夫婦の会話が実に丁寧にできており
監督の誠実な態度が溢れるシーンの連続でした。
出棺のとき
「仰げば尊し」が湧き上がるという演出は涙を誘いますが
なんとなく白々しい印象を与えてしまいます。
でも、あれこれ言わずに泣くことが一番正しい鑑賞法だと思います。
腰を落ち着けて見る映画ですし
鑑賞すべき映画の仕上がりです。
テリー伊藤もいいし、妻を演じる薬師丸ひろ子もよかったですね。
「うすろすがたのしぐれていくか」
というところでしょうか。
絵もそろそろ始めないと
気力が朽ち果ててしまいそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今日の万葉集
桜児(さくらこ)の自殺を嘆き悲しんで詠んだ歌(作者不明)
春さらばかざしにせむと我が思ひし桜の花は散りにけるかも
【現代語訳】
春になれば髪飾りにしようと思っていた桜の花は、もう散ってしまった・・・。
このような作品も含まれているところが万葉集
だんだん、万葉集の大きな森の気配を感じるようになりました。
「始めたことなのに挫折する」ことなら
数々ありますが
万葉集を読み続けることはできそうです。
このブログを見てくださっている方に
励まされて始めましたが
いまのところ危うさも感じずに
続けています。
時間をたっぷりかけて
そして、ぼちぼちと
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「仰げば尊し」(市川準監督・テリー伊藤主演)
先日も見ましたが
今回はVDVをレンタルしました。
ということは同じ映画を二度三度と見るのです。
死とは何かを問いかける。
そして小学生にどのように考えさせるか
そんなテーマを持つ映画です。
小学生に自分の父親を介護させる試みをさせるという
ショッキングな方法を選び
その方法を父親が支持する。
そんな設定で、あれこれあって
それはそれで意味があったのではないか
そんな終わり方でした。
勿論、安全な籤しか引かない当局
批判はしても代替案も示さないし
反対のための反対の根拠も脆弱な教師達
そして、「刺激が強い」「早すぎる」
「子どもの対応に不安が残る」などと消極的で
もっともらしけれど
自分のことしか考えないPTA
まあ、様々な立場あり
そう簡単ではないという辺りで終わる映画でした。
そして、後半は涙と美談の終末というまとめ方でした。
それはそれとして
親子の会話
夫婦の会話が実に丁寧にできており
監督の誠実な態度が溢れるシーンの連続でした。
出棺のとき
「仰げば尊し」が湧き上がるという演出は涙を誘いますが
なんとなく白々しい印象を与えてしまいます。
でも、あれこれ言わずに泣くことが一番正しい鑑賞法だと思います。
腰を落ち着けて見る映画ですし
鑑賞すべき映画の仕上がりです。
テリー伊藤もいいし、妻を演じる薬師丸ひろ子もよかったですね。