
先にアップした8枚羽根のAタイプは、厚紙に羽根を糊付けするとき、全面に張り付けるので大変困難でした。そこで、そうならないように工夫しました。色紙をハサミで切るのも直線的で簡単です。回転は少し回りづらくなりますが、美しさはいっそう向上しています。
4枚羽根風車づくりを基本として説明します。重なる部分は説明を省略してあります。
まず色紙を2色準備します。

2つとも、直角三角形になるよう2回折ります。折り目をしっかり付けてください。

直角三角形の頂点を、ちょっと(1mm 以下)ハサミで切ります。

このように、点線の部分をハサミで切ります。

これは、実際切ったところです。

頂点から斜めにハサミで切った色紙の裏面の中央穴の周囲に糊を付けて、
下の写真のように重ねます。糊は少しでもしっかり付きます。

写真のように、ハサミで切り込んだすき間に色紙を通していきます。

ひっくり返したらこんな具合です。

4枚羽根風車と同じように、四角い画用紙に黄色い色紙を糊で貼っていきます。

4ヶ所を貼ったところです。

次に、茶色い色紙を同じように、糊付けしていきます。
1枚目

2枚目

3枚目

4枚目
回転部分の完成です。

回転軸を取り付けると完成です。

後ろから見たところ

正面から見たところです。

裏側から見ると、裏側の色紙の面積が広くて、その間から表側の色紙が見えてきれいです。裏の面積が広い分だけ、風を正面から受け止めるので、少し回りづらくなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます