goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

はくちょう座χ星が明るく見えています

2024-07-19 06:00:00 | 天体の記事
 はくちょう座χ星は変光星です。Wikipediaの記事を以下に引用します。

 「はくちょう座χ星(はくちょうざカイせい)は、はくちょう座にある有名なミラ型の脈動変光星である。学名はχ Cygni(略称はχ Cyg)。1686年にドイツのゴットフリート・キルヒによって変光が発見された星で、新星・超新星以外の変光星ではミラ、アルゴルに次いで3番目に発見された星である。
 408.05日の周期で3.3等から14.2等まで明るさを変えるが、極大は必ずしも3.3等まで明るくなるとは限らない。平均の極大光度は4.3等~5.1等といったところで、2014年には極大でも7等前後までしか光度が上がらなかった。一方極小も14.2等まで暗くなるとは限らないが、極大ほど大きな変化はなく、平均の極小光度は13.3等~14.1等くらいである。」


 はくちょう座χ星が2024年7月に明るくなってきたという情報を得て、石狩市厚田区望来という場所で7月13日(土)に観察を行いました。

 この日は天文薄明終了近くの21時から北西の低空のオルバース彗星を観察。同彗星を撮影した21時50分ごろの夜空の暗さはSQM値で20.6だったものの、22時42分に月が沈んだ直後のSQM値は20.8まで暗くなりました。
 

 χ星のすぐ近くの17番星は5.0等級でη星は3.9等級なので、χ星の光度は4等級といったところでしょうか。撮影時のSQM値は21.0でした。


 この画像は支笏湖畔で7か月前に撮影したはくちょう座です。星同士を結ぶ線が1枚目と違っているのはご容赦ください。
 はくちょう座χ星は暗くて写っていません。

 23時10分に石狩市厚田区望来から撤収。帰路の途中で全天が曇り始め、帰宅したのは0時を少し回っていました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2024年7月13日のオルバース周... | トップ | 今から30年前、SL9彗星が木星... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿