goo blog サービス終了のお知らせ 

★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

札幌市天文台ドームの外壁補修

2022-08-05 06:00:00 | 札幌市天文台
 キタラ(札幌コンサートホール)で開催される演奏会の招待券が演奏会当日の8月2日(火)に入手できることになり、キタラへ向かいました。

 8月2日14時ごろのことです。中島公園内のキタラへ歩いていく道は札幌市天文台の前を通ります。


 ドームに登っている人がいました。
 あれ? 確か毎週火曜日の午後は天文台がお休みのはず。誰だろう?


 声をかけると、天文台スタッフのUさんでした。
 少し雨漏りするので、ドーム外壁のコーキング作業を始めたそうです。材料は科学館側から支給されたとのこと。
 胴ベルト付きの安全帯でしっかりと安全確保をしています。

 「ブログ用に写真撮影いいですか?」と声をかけたところ、
 「いいですよー。作業しながらじゃあ撮影できないしねー。作業している記録が残るからいいねー。」

 キタラでの開演まで時間の余裕があります。脚立を保持したりコーキング剤の手渡しなどで少しばかりお手伝いしました。


 直径5mドームの中には、1984年に更新された2代目の口径20cmF12アポクロマート屈折望遠鏡が設置されています。

 40年ほど前に私もドームの雨漏り補修をしたことがありましたが、安全帯を付けずに作業していました。(今から考えると危なかったなあ。若かったので安全面はあまり考えていませんでしたね。)

 15時過ぎに作業が終了。お互いに手に付いたコーキング剤をアルコールで拭き取り、私は演奏会を聴きに天文台を辞去し、招待券を譲ってくれたYさんご夫妻と一緒に演奏会を堪能しました。その様子は後日アップする予定です。

 4人いる天文台スタッフさんは全員パート職員さんとはいえ、それぞれの得意分野で頑張っています。
 雨漏りが止まりますように。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« teacupブログの閉鎖直前の訪... | トップ | 2022年の伝統的七夕は8月4日 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿