goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

噴水・・・

2006-12-23 | 記録写真・冬

 

謎の物体登場はいつもの事、

さてさて、

今回は何だ?

 なにやら 「 しぶき 」 が噴出している

  インフルエンザの注射にしては先が歪(いびつ)・ ・ ・

  ロウソク風にも見える

  クリスマスも近いし、平凡な 「 ね た 」

  森の中に吹き出る謎の噴水!

  この世も終わりなのか ・ ・ ・

   以前こんな話題がありましたよね → こちら

 

  万里の長城とアイスキャンドルの町 「 下川町 」。その繁華外(街?)にある「一ノ橋」地区。

町づくりのアイディアはこんな山の中からも発信しているのですね ・ ・ ・

 


雪だるま君

2006-12-21 | 記録写真・冬

 

街角で発見!

雪だるま君 ・ ・ ・

バルーン風の雪だるま君ですが、北の生活にユーモアと温かさを感じます。

 

                      

 

サンタもだいぶ頂上に近づきました ・ ・ ・

 

 


サンタ・・・

2006-12-18 | 記録写真・冬

 

どっこいしょ!

 今度は上から凶器が落ちて来るのか??

ではなくって・・・

毎日、背丈ずつ頂上めざして上がっていくのは巨大サンタクロース!

                        

名寄市内の土管製作所敷地内にあるレンガ煙突に取り付けられた巨大サンタ人形が、15日夜からクリスマスイブに向けて煙突を登り始めた。

市の開拓100年を記念して2000年から続けている恒例イベント。プラスチック製のサンタ人形は高さ2.5メートル、重さ150キロ。

24日には高さ24メートルの煙突頂上に到着する夢のあるお話。

 

                        

 

先日の「命拾い」の話題では皆さんに心配をおかけし申し訳ありません。

「 自分が気を付けていても相手からぶつかってくる・・・」

日頃、皆なで交わしている共通の交通安全の会話でもあっても、しっかり「他人事」でした。

ほんと恐怖紙一重、家族との別れを頭に浮かばせる余裕もなく凶器は飛んできました。

今頃四角い箱に入っていたかもと思うと、ブログの話題に使う事すら「不謹慎」なのかもしれません。

が、

しかし、

But、

不滅の銀太郎、皆さんお許しを!

・ ・ ・ ・ ・ ・

悪夢は → こちら


氷柱(つらら)

2006-12-15 | 記録写真・冬

 

下 へど~ぞ!

ご想像のとおり ・ ・ ・

長が ~ い 氷 柱(つらら)

手を伸ばせば届きます ・ ・ ・

見事な氷柱だが、それ以上に

 危 険 !

 

 

                           

 メス鮭「金子(きんこ)」の掲示板

  オホーツクの 波

  オホーツクの 風

 オホーツクの 雨

 イクラの調理法(格さん)

  銀太郎家・鮭の「御捌(さば)き!」

 北海道ゆかりのクイズ・頭の体操

  日本各地・暖かいベスト10・寒いベスト10

  メス鮭きん子と銀太郎の故郷 「 美 深 」の天気と気温

 納得!アウトドアの達人がひしめく・・・人気ブログランキング


出動!

2006-12-13 | 記録写真・冬

 

一定量の降雪で出動する除雪車両たち・・・

  特にこのロタリー車は す ・ ご ・ い

  国道、道道、市町村道。それぞれの管理者が直営または委託で除雪作業。

それは、まさに冬の産業でもある ・ ・ ・

  そして北に住む個人も働く ・ ・ ・

その行動範囲は地上だけではない、、、

  雪と一緒に滑り落ちる事もあるが、雪を下ろさねば戸が開かなくなっちゃうのよぉ~!!

 


続・見納め

2006-12-12 | 記録写真・冬

 

雪の季節になると河川も冬支度・・・

間もなく 「 氷の橋 」 を野生の動物たちが渡り始めます。

 北海道第2の大河 「 天塩川 」 支流の 「 名寄川 」 。

気温より水温が高いので湯煙りと同じ現象で霧が発生しています。この水蒸気が凍ると空中を凍った水分でキラキラ輝き始めます・・・。

渓流もすっかり静まり返って ・ ・ ・

 せせらぎからの渋きで変わった氷ができています。

 流れの止まった付近から、徐々に雪が水面を覆っていきます。

 上流がら流されてきた雪の塊が倒木にせき止められ ・ ・ ・

  徐々に水面が狭くなっていきます。  

 足 跡 で動物たちの生活が見えるのも冬の楽しみ。こたつの温もりから離れられない方には知らない世界が広がっています。

 


モ~・・寒い!

2006-12-10 | 記録写真・冬

 

以前にも紹介したことのある牛君たち

白黒模様は 「 ホルスタイン 」 種

まだ若い牛もいるので、乳牛なのか肉牛なのか???

 

 鼻に指を入れないでね・・・

 今朝はマイナス20度程、でも牛君の鼻には(冷)汗が・・・

 僕だって写真撮ってほしい・・・

 左目が写らない角度から撮ってほしいんだ ・ ・。

左目の上も黒かったら、

わ~、パンダみたい!!!って人気者になれるんだけど、

ん~

惜しかった ・ ・ ・


冬の副産物・・

2006-12-07 | 記録写真・冬

 

師走の声を聞いたら連日の雪・雪・雪

年間降雪量は8~10メートル

積雪量は1メートル20センチ程・・・

積雪量は積もっている雪の量。10メートル降っても積雪量は1メートル・・・

雪はすき間だらけの結晶の集まり。次々に積もると重さで下が圧雪状態になるので、実際には1メートル程しかつもらないけど、密度が多いので春の雪解けにも時間がかかるんですね。

それにしても・・・・

重いのですが~

 


北の灯り・・

2006-12-05 | 記録写真・冬

 

雪舞い降る北の街

夕闇を待つ雪と氷の街路灯 ・ ・ ・

人影まばらな小さな街だけど、みんなの幸せ願って光を放つのが私の使命

ホットな夜・・

過ごしていますか?