goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

続・横取(鳥)り

2007-06-25 | 海辺での出来事

 

銀太郎が釣った獲物をくわえた「ゴメ」ちゃんは、その後どうなったかと言うと・・

 ・

 ・

 ・

 ・

傍にいたライバル・海ネコちゃんに横取りされそうになってます。

いるんですよね釣りでも・・

カラフトマスを釣りあげて、自分の場所に戻ったら横取りされて場所ないって事が。。。

その場所が釣れるって保証はないのに、人の場所は良く見えるのよね~。

さて、

ゴメちゃんのその後ですがね、、、

羽を広げてる方がゴメちゃん。

くわえ直したのが失敗でした。ライバル・海ネコちゃんにいい所くわえられてる・・・

 ・ 

 ・

 ・

 ・

 ・

そして悲劇はやって来た

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

返せよぉ!

それ俺が銀ちゃんから取った獲物だぜ!

返せったらぁ!

海ネコちゃんのバッカァ~、タンソク~!

どろぼぉ~

お前の母さん、出べそぉ~

 

広いオホーツクでの、ちっちゃなドラマは終わったのでした ・ ・ ・

 

さて、母ちゃんが出べそな、ライバル・海ネコちゃんは誰でしょう?

① ユウちゃん          →  

② Kyokuちゃん       →   

③ お魚ハンターちゃん→  

④ たかだ畑ちゃん   →  

 


横取(鳥)り・・

2007-06-24 | 海辺での出来事

 

おっ、釣れた釣れた・・

あ~、ラインがリールに絡まっちゃった~

え~とぉ~

ここを緩めて ・ ・ ・

 ・ ・ ・ ・

もしもし、ゴメくん。

何か考えてる?

今ね、

ライントラブルで ・ ・ ・

頭ひねって、何を ・ ・ ・

そ、そんなに接近してはいけない、、

い、今ね、リールにラインが

だから、いけないって!そんなに接近して、、、

あ、あ、あぁ~

そりゃ、ないっすよぉ~

針に気をつけて、じゃなくってェ、

それ、銀太郎の魚。

ゴメくんには権利ないのよ。人権侵害だよ!

                

ゴメくんは人権侵害だ・・と思う方はこちらをポチッ!→   

ゴメくんは鳥権ありだ・・と思う方はこちらをポチッ! →   

 


痛鹿たない・・

2007-06-17 | 海辺での出来事

 

「 痛鹿たない・・ 」

なんだ、この変なタイトルは?

 

6月17日父の日、早朝の午前3時。

濃霧の中、オホーツクへ続くマイロードからの風景。

ん?

 ・ 

 ・ 

 ・

何かの気配。

 ・

 ・

 ・

 ・

 ・

き・急ブレーキ!

間に合わない ・ ・

ド ス ン !

 事件です、事故です。

ファミリーカー、ステップWは昨年の12月16日に全損 ( お初の方は → こちらこちら)。

そしてついに銀太郎のスペシャルカー、ジムニーまでもが事故ってしまいました。

昨年の事故は相手方100%の過失、そして今回の事故は、どう見ても銀太郎100%の過失 ・ ・ ・。内容によっては免許取消し処分も、、、

しかし被害者は無言のまま、その場を立ち去ってしまいました。 

深夜の出来事、そして携帯電話の通じない山の中での悪夢。

そして、ありました!

被害者特定につながる遺留品が残されていました。

早く被害者を見つけて救済をしなければ ・ ・ ・

        

いました!いました!

こんな闇の中に ・ ・ ・

霧の中から突然鹿の姿を発見! 乗用タイプの車だったら前部破損、フロントガラスヒビ割れ ・ ・

ジムニーの前部のステンレスバンパの名称は 「 鹿狩バンパー 」。  車体に損傷がなかった分鹿本体へのダメージは計り知れないものがあると思われます。

そうとう痛かったでしょう。銀太郎の心のキズも痛い・・・。

題して、

「 痛鹿たない 」

             

 鹿さんが可愛そう・・と思う方はこちらをポチッ  →   

 銀太郎が可愛そう・・と思う方はこちらをポチッ →   


覗(のぞ)き見・・

2007-06-10 | 海辺での出来事

 

タイトルは

「 覗(のぞ)き見 ・ ・」

 

 

 

 

 

 

 

 

 釣り師、ユウさんの股間ですっ

タイトルから検索で来訪いただいた好奇心旺盛のお方・・ごめんなさい。

だって、豊漁のユウさん、近所のおばさんまでが 「 釣れますね、腕ですか?場所ですか?」 って寄って来るんです。 ついつい仕掛けが絡まって苦労してるユウさんの姿を皆さんに紹介したくって~ (笑)

 

 

ユウさんの右に出る釣り師はいません。

だから、銀太郎は必ずユウさんの左側に 「 釣り座 」 を陣取ります・・・

 

  今朝も午前2時半出発の闇の中。

  予想外の12度、こりゃ~暖かい!

 ホームグランド、乙忠部漁港は濃霧の中もう出漁作業が始まっていました。

でも、今日の銀太郎の狙いは枝幸漁港。 キョクさんが平日に大漁したニシンが待ってる ・ ・ かな ?

 もう ユウ さんは始めてました。 今朝の調子は ・ ・ ・

 おぉ~、さすがです。 鈴なりに釣るのがこのニシン釣りの 「 コ ツ 」

素人さんは魚が針掛りすると、喜んですぐリールを巻いてしまうから 1 匹しか釣れないのですが、究極の我慢・我慢、ニシンを遊ばせながらゆっくり寄せると ・ ・

(通行魚A) : あっ、美味しそうな物食べてる~。ラッキ~、まだ残ってるジャン!パクッ!

(通行魚B) : あっ、今私が狙ってたご馳走を・・、ラッキ~、まだ残ってるジャン!パクッ!

(通行魚C) : あっ、それは私が狙ってたのよ!ラッキ~、まだ残ってるジャン!パクッ!

こんな行動は大手デパートでやってる大漁作戦。みんな 「 ヒッカ買ってる 」 けど、密漁ではない!

 このニシン、回りの影響を受けそうな 目 をしてるでしょ?

ところで、

先程のニシンが鈴なりの状況写真覚えてます?

奥にいる 赤ジャン のおば様。 枯葉マーク(高齢者自動車に貼る)付けて、はるばる2時間かけて枝幸港までいらっしゃった テクニック には目のないおば様。

そのおば様がこちらを注目している。。。

そしてロマンは始まった

 

 

おば様 : 「 ここで釣らせていただいていいですか 」

ユ  ウ : 「 ここ空いてますからどうぞ」

(ユウさんの隣りにこのおば様が座したその経過には、銀太郎の並々ならぬ配慮があったことは申すまでもありません。いつまでも幸せな時間を・・・)

  成立!

 銀太郎の釣果はまずまず。でも釣りに集中できなかった未練は翌日も同じ場所で釣りをする事となるのでした(涙)

恋に落ちたカップルの隣りで釣られたこのニシン。

この後、どなたに食されたか解ります?

 

 

 

比布の変態長、「 たかだ畑 」 さんでした。

 

きっと何倍も美味しくいただいたことでしょう!

 

 人気blogRanking カテゴリを「釣り」に変更しました

平和なニシンの世界に乾杯!ポチッ     


困惑・・・

2006-10-01 | 海辺での出来事

 

メス鮭「金子(きんこ)」です。

 

今年の北オホーツクはサケの大漁で、釣れない地域から釣り師達がどんどん進出してきています。

夜明け前は場所を確保でチョッピリ混雑してますが、広い北オホーツク何処にでも場所をキープできます。 そして夜明けの太陽も、ゆっくり拝むことができるんです・・・。

今朝の太陽はサンドイッチのような四角い日の出でした。

 

ところで最近、銀太郎に悩みができたようで、皆さん聞いてやって下さい。

 

最近隣りに陣取ったジイサンさんのマナーが最悪!

① ゴミは散らかす・・・

② 自分の竿をさっぱり見ない・・・

③ すぐ寝る

④ 竿を出したまま(海に餌を投げている状態)で、車で何処かへいってしまう・・・

 

そこら辺にゴミや空き缶をポイ・ポイ・ポイ。 風が吹くと海岸に味噌汁のカップやビニ-ル袋、ビールの空き缶が転がりまわってるんです。

銀太郎が注意しても全く改善されない!

自分の竿をさっぱり見なく、竿数は技量以上に出すもんだから、横風が吹いてゴミがラインに着きだすと、隣りで出している銀太郎の竿の前にラインが異動してきて、銀太郎が餌替えするためリールを巻くと、必ずラインが重なってトラブル。 でもマイペースなジイサンは反省するどころか改善の意思が全くないんです・・・

釣れなくなると情報収集のため、すぐ何処かへ消えてしまう・・・。お陰で釣り主不在のまま、掛った魚が左右に走りまわり、銀太郎の出しているラインに絡まる。

ジイサンが自分の場所にいても、すぐ寝るのでいないと同じ現象になっちゃう・・・。

 

皆さんの地域にもいませんか?迷惑な釣り師・・・

 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・

言葉がありません ・ ・ ・

                          

 Top へ 

 


朝マズメ・・・

2006-09-26 | 海辺での出来事

 

こんな朝日は初めてだぁ・・・などと言いながら「一服」したい気分

朝マズメ・・・

魚たちのご機嫌の時間帯の北オホーツク海岸

ルアーマンからブッコミ釣り師に変更した「Masaru君」は何処だ?

・・・・

いた・いた!

 まぶしい日の出に目を細めながら竿先に集中する「Masaru君」

 そして走った

 大きな竿の引き、そしてまだ見えぬ大物からのこの感触、力とテクニックと感との闘いだ

  「サケ」だ「鮭」だ「酒」持って来~い!と言ったかどうかは定かではない

 凪(なぎ)の日の波打ち際の処理はとても難しい・・・しかし、良型サケを確実ゲット! 

    ( お・み・ご・と  )

 サケは最後の力を振り絞るが、釣り師の裁きが「上」

 回りの釣り師からの視線を感じながら、サケを取り込むこの瞬間は平静を演技するも心の中は皆な「バンザイ」、顔は緩んでいるから皆なうつむく(笑)。

 魚たちに感謝しつつ、その場で「血抜き処理」。北の味がアップする瞬間だ

 次のサケが来た!

 

                          

 Top へ 


風まかせ・・・

2006-03-27 | 海辺での出来事

 

オホーツク海からの冷たい風雪に耐える木々・・・

僕だって大空に向かって成長してみたい・・・

そんな声が聞こえてきそうです。

ま ・ そんな人(樹)生もあるさ~、あなたの定めですっ!

特別に、

全国デビューさせてあげましょう。

 あなたが1番!!!

 

                    


陸で釣れたサケ・・

2005-12-30 | 海辺での出来事

メス鮭「 金子(きんこ)」です。

 

2005年も残すところ後1日余り・・。釣師の皆さん、釣師の妻、釣果に期待するその他もろもろの皆さん、あわただしい年末を過ごしているのでしょうね・・。

タニコーさんから年末の挨拶用のイラストをいただきました・・。「 にこっ!」と微笑んでしまうイラストで、皆さんも年末を一気に乗り切っちゃいましょう!

 

きょうは「 陸で釣れたサケ 」の話題・・。皆さんは色々な場面で「 意外な出来事! 」を体験するでしょ? でも、サケ釣り師としては一生に1度あるかないかの話よ・・。

ここから先は金子の世界! 金子の人気ブログ順位を確認 した方のみ進めま~すっ!

 

金子のブログ順位確認は → こ こ ← をクリック!

ブログ上位者順位確認は → こ こ ← をクリック!

さ!その気になった貴方は付いて来なさいっ!

 

★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ ★ ☆ 

 

サケ釣りシーズン中、金子たちは沖から釣師の皆さんを眺めているのよ!

金子たちの群れは、「リーダー」の指示に従うので、岸よりしない日は結果として釣師さんたちにとっては「釣れない日」・・。

釣れない日、釣師の皆さんはよく寝てるわよね。 そんな時の「 銀太郎 」のイジワルを皆さんにご披露しちゃうわ!

 

銀太郎たちのサケ釣りは、河口から何キロも遠く離れた場所を陣取るので、好きなだけ竿数を出せるの。

でも、天候の急変でゴミが流れて来たり、急な横風・波でラインが流されたり、うれしいけど大量のサケの群れの到来などなどなど、しっかり竿を管理しなければならない時ってあるのよね。

そんな急変でも「 対処 」が出きる「 自分の竿数 」って釣師はみんな心得ていて、今年の銀太郎の最高の竿数は「15本」、多い?少ない?。 もちろん土・日は半分くらいに減らしてお友達を歓迎する日もあるけどね!

でもね、銀太郎の南隣に陣取る「ジイサン」はチョッピリ欲張り。 無理して竿数を出してる人なの。

ある日の釣れない日のこと、間違って1匹のIQの低いサケがそのジイサンの針に掛かっちゃった訳よ・・・。

ジイサンはもちろん「 昼寝中 」、「 銀太郎 」は北隣の相棒仲間と仕掛けの話に熱中してたわ・・。

竿は「グイグイ」引けども誰も気づかずじまい、サケも疲れてしまって北隣りの銀太郎の竿の付近まで移動してきて、波打ち際に横たわってしまったの・・。

最初に気づいたのは「 銀太郎 」。 波打ち際に行って、疲れて横たわったサケを眺めて、しばしの時間笑ってた・・。

普通だったら、隣のジイサンに知らせるか、竿のリールを巻いてあげるでしょ? でも「 銀太郎 」は普通じゃなかったの(?)。

そのままラインごとサケを陸に引っ張りあげて、波打ち際から10メートル以上も離れた小山になった砂の上にサケを置いて、その上に砂をかけたの。 ねっ!普通じゃないでしょ?

しばらくして目を覚ましたオーナーの「 ジイサン 」は自分の竿を確認。 1本だけピンと竿が立っててラインがダラーンとたるんでいる・・。

そのジイサン、さっそくラインを巻き出したんだけど、ラインは銀太郎の方に流されているから、波打ち際を海と平行に歩きながら銀太郎の方向に巻いて来るのよ。 でも途中からそのラインは海じゃなくって丘につながってるのよね・・想像できる?

ジイサンは海を背にして丘に向かってラインを巻いて来る・・。そしてそこには砂だらけのサケが横たわってる・・。意外な出来事でしょ?爆笑ものよね。

もちろん回りの釣師は「 クスクス 」笑いながらも、気づかないふりして正面の海を見ていたわ・・。

首をかしげて針をはずし、魚を洗う「 ジイサン 」・・。

 

2005年、ドラエモンの世界の出来事は、「 鮭 」じゃなくって「 酒 」を交わす度に笑い話で登場するんだって・・・(笑)

 


「前期群増量計画」

2005-12-08 | 海辺での出来事

メス鮭「金子(きんこ)」です。

「ダイヤモンドの降る街」で遺伝子DNAによる産卵時期について、「格さん」から「前期群増量計画」と題して北海道十勝地方(太平洋)のサケ漁についての貴重なコメントが入りました。

釣師としては参考となる「必見」ですので皆さん覗いておいて下さいね!


野生の王国

2005-12-04 | 海辺での出来事

メス鮭「金子(きんこ)」です。

海の中から空を見上げると真っ青な大空で色々な事が繰り広げられます。

金子たち「サケ」は回り360度危険だらけ、回りどころか上からの脅威もあるし釣師さんの疑似餌にも注意・注意・・。

ところで,危険と言えば、カモメさんの危険を見てしまいました。

釣師のみなさんは、カモメさんの脅威を見たことはありますか? それは風のない晴天の時の事、数羽のグループになったカモメさんたちが、金子たちの群れの上を横断して行った時の事です。

そのグループの中に1羽の「隼(ハヤブサ)」が突進して行ったのです。 よく、渡り鳥が絶壁付近でハヤブサに襲われるシーンはテレビの「野生の王国」などで見る・・と銀太郎が言ってたけれど、平穏な海の上での急に現われたハヤブサの襲来にカモメたちは驚きながらも四方八方に逃げ惑いました。

しかし、ハヤブサは逃げ遅れた1羽をターゲットに追い始めました。 草原でチータが獲物を追う姿と同じ様に、逃げ惑うカモメは巧みに襲来をかわしながらも、時が経つにつれ水面に落ちては飛び立つ様になっていきました。

「狩の終末」が見えたかの様に思えました。 仲間達は一定の距離を置きながらも、心配そうに飛び回っています。

その時、こんなカモメがいるの? と思える程に大きな1羽のカモメが飛来し、ハヤブサの正面に向かって行きました。 さすがのハヤブサも突進して来る大きな1羽に追い払われるように去ってしまいました。

自然は本当にすばらしいなあ・・金子も長生きしなくっちゃ~って思いました。