goo blog サービス終了のお知らせ 

メス鮭 「金子(きんこ)」のひとり言

サケ釣り没頭の釣キチさん・・、私を釣り上げるための秘策「シーズンオフのメンタルトレーニング」を教えちゃいますっ。

2007 カラフトマス到来!

2007-07-09 | 感動!北・北海道

 

今年は早いです!

もう来ました。

ボーズ菌仲間と除菌会議してる間に・・・

あの方が

持ってきました。

もちろん、チャンチャン焼きで

胃袋へ

GO!

 


暑い・涼しい・・

2007-07-07 | 感動!北・北海道

 

暑中お見舞い申しあげます・・

連日満員御礼の旭山動物園の白熊クンも、この暑さにグッタリ ・ ・

この熱い中、こちらはアツアツ ・ ・

残雪の輝く大雪山連峰 ・ ・ ・

そんな爽やかな北の大地を眺めながら地ビールを飲むこの男も熱い。

日本中を飛び回る、(財)日本トランポリン協会塩野副会長。

よっしゃ、あの山へ行ってみよう !

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

 ・

 

少しは涼しくなりました?

まだ?

じゃ、あきらめて・・・

ショック療法だァ~

ふぅ~、ふぅ~

かにラーメンで暑さを吹き飛ばそう!


北の国から・・

2007-07-03 | 感動!北・北海道

 

「北の国から」の舞台となった北海道富良野、

その麓郷の森にも夏はきていた・・・

名シーンの数々・・・

北に住んでいる自分が北の魅力に引き込まれてしまう・・・

そして、初めて

その麓郷に足を運んでみた。

五郎の石の家

昔の感動シーンがよみがえる・・・

北海道のまぶしい思い出に乾杯!  →  


超・有名ポイント・・

2007-07-03 | 感動!北・北海道

 

ここは北・北海道

幻の魚 「 イ ト ウ 」 の1級ポイント

集まるアングラーも1級?

思い思いのスタイルで大物を狙っている

サングラス、帽子、ベスト・・・

特にフライマンは服装も極まっている。

え?

ルアーマンは極まっていないのか??

 

だって、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

「 ホッ被り 」

強風が吹いても帽子は飛ばない、

雨が降っても顔を拭ける、

実用的なこのスタイル

どこが悪い!

って、聞こえてきそうですっ ・ ・ ・

              

「フライマン派」のなあなたはこちらをポチッ!  →  

「 ホッ被り派 」のなあなたはこちらをポチッ!  →  


朝もや・・

2007-06-24 | 感動!北・北海道

 

夏日が訪れた北・北海道 ・ ・ ・

日中暖められて、いっぱい溜まった湿度は

朝の冷え込みで飽和状態、幻想な風景を生み出します。

そんな早朝、有名ポイントには魚のライズを待つアングラーがいました ・ ・ ・

「 ガンバ ・ ・ ですっ 」

後からそっと応援の言葉をかけていました。

 

雄大な北の大地に乾杯!→ポチッ   

 


ハンター

2007-06-23 | 感動!北・北海道

 

ハンター ・ ・ ・

本能で獲物を狙うこの精悍(さいかん)さ

上空から牧草地の上を旋回して獲物を探す ・ ・ ・

獲物発見 ・ ・ さあ、突進!

              

狙った獲物は獲る!

漁師・銀太郎のどこが悪い!

 

 銀太郎は釣り師に徹すべし・・と思う方はこちらをポチッ  →   

 時には漁師になっても良し ・・と思う方はこちらをポチッ  →   


かかし・・

2007-06-22 | 感動!北・北海道

 

つぶらな瞳・・・

こんな優しいかかし、さてその効果はいかほどに??

少女漫画を開くと、星のたくさん輝く瞳の王子様やお姫様たちが登場するが、畑で輝く瞳は使命を達成できるのか・・

 

ここは日本海へ続く田舎町の山間風景。

かかしさん、大漁を祈願してくださいなぁ~

 

瞳輝くかかしと一緒に

大漁を応援してくれる貴方はこちらをポチッ  →   

 


トマト・・

2007-06-20 | 感動!北・北海道

 

上から読んでも、

と ま と

 

下から読んでも

と ま と

 ・

 ・

 ・

ハウス育ちの北海道のトマトは今が 旬 !

日中の太陽から甘さをもらい、夜の低温でしっかり寝て甘さを浪費しない。

おまけに気温の低いこの時期は害虫が少ないので農薬も最低限・・・。

 これが1番

 これが2番

 

さて、

1番と2番のトマト、どちらが甘い??

回答は後ほど・・・。

                             

ここは第2回ボーズ菌保菌者会議の会場となる 「 たかだ畑 」

題して、「ボ菌いちご会議」。

7月8日(日)に 比布町 で開催される。

比布町・・・以前紹介したことのある町ですが、何と呼ぶ???

そう、Pi~ エレキバンで有名になったまち

ぴっぷ(Pippu)

そんな磁力の飛び交う町にあるこんなログハウス。

 

紹介が前後しましたが、ここは「たかだ畑」さんっち。

お客さんに開放して、本人たちは奥の旧宅に住んでるんだって・・・。

 

まわりは「田んぼ」と「いちご畑」と「トマトのハウス」だらけ。

こんなのどかな所にボーズ菌保菌者が集ってイチゴの食べ放題・・・

こりゃ、事件だ~

オホーツクへのカラフトマス到来も残すところ1箇月

ボ菌会議で今年の作戦開始だ・・・

                  

 さて、甘いトマトの回答は

2番が正解!

トマトのテッペンの 「 × 」 の部分がはっきり、大きい方が糖分が多いんだって。

 

 甘いトマトの選び方・・

なるほど、今度チェック!と思った方はこちらをポチッ  →   

 

 

 


明日への光・・

2007-06-15 | 感動!北・北海道

 

オホーツク海では夕陽は見れません。

夕陽と言えば日本海・・・

右に見えるは利尻富士、穏やかな日本海です。

この週末は何が待ってるのかな??

皆さんの幸福な週末を祈って・・ポチッ!→   


熱い唇・・

2007-06-07 | 感動!北・北海道

 

♪ くちびるぅ~寄せればぁ~

      何故かしびぃ~れるぅ~♪

 どう?この熱(厚)い唇 ・ ・ つぶらな瞳 ・ ・

 名器、「 ザ ・ 鈴 」 も大活躍

  日本海も捨てたもんじゃない!

  夜明けの釣果はマガレイ40枚ほど。

 釣り客も朝マズメの爆釣を心得ていらっしゃる ・ ・

 唯一のカワガレイは生き作り、コリコリして美味しいんだなぁ~これが ・ ・

さて、週末、

日本海のマガレイか ・ ・ ・

ユウさんキョクさんの残魚(残飯のイメージの表現)を釣りにオホーツクか ・ ・ ・

ん~、悩むところだぁ~

 

オホーツクへと勧める貴方はこちらをポチッツ!    

日本海へと勧める貴方はこちらをポチッツ!