今年は早いです!
もう来ました。
ボーズ菌仲間と除菌会議してる間に・・・
あの方が
持ってきました。
もちろん、チャンチャン焼きで
胃袋へ
GO!
今年は早いです!
もう来ました。
ボーズ菌仲間と除菌会議してる間に・・・
あの方が
持ってきました。
もちろん、チャンチャン焼きで
胃袋へ
GO!
暑中お見舞い申しあげます・・
連日満員御礼の旭山動物園の白熊クンも、この暑さにグッタリ ・ ・
この熱い中、こちらはアツアツ ・ ・
残雪の輝く大雪山連峰 ・ ・ ・
そんな爽やかな北の大地を眺めながら地ビールを飲むこの男も熱い。
日本中を飛び回る、(財)日本トランポリン協会塩野副会長。
よっしゃ、あの山へ行ってみよう !
・
・
・
・
・
・
・
少しは涼しくなりました?
まだ?
じゃ、あきらめて・・・
ショック療法だァ~
ふぅ~、ふぅ~
かにラーメンで暑さを吹き飛ばそう!
上から読んでも、
と ま と
下から読んでも
と ま と
・
・
・
ハウス育ちの北海道のトマトは今が 旬 !
日中の太陽から甘さをもらい、夜の低温でしっかり寝て甘さを浪費しない。
おまけに気温の低いこの時期は害虫が少ないので農薬も最低限・・・。
これが1番
これが2番
さて、
1番と2番のトマト、どちらが甘い??
回答は後ほど・・・。
ここは第2回ボーズ菌保菌者会議の会場となる 「 たかだ畑 」
題して、「ボ菌いちご会議」。
7月8日(日)に 比布町 で開催される。
比布町・・・以前紹介したことのある町ですが、何と呼ぶ???
そう、Pi~ エレキバンで有名になったまち
ぴっぷ(Pippu)
そんな磁力の飛び交う町にあるこんなログハウス。
紹介が前後しましたが、ここは「たかだ畑」さんっち。
お客さんに開放して、本人たちは奥の旧宅に住んでるんだって・・・。
まわりは「田んぼ」と「いちご畑」と「トマトのハウス」だらけ。
こんなのどかな所にボーズ菌保菌者が集ってイチゴの食べ放題・・・
こりゃ、事件だ~
オホーツクへのカラフトマス到来も残すところ1箇月
ボ菌会議で今年の作戦開始だ・・・
さて、甘いトマトの回答は
2番が正解!
トマトのテッペンの 「 × 」 の部分がはっきり、大きい方が糖分が多いんだって。
甘いトマトの選び方・・